図書館HP > 検索 > 学位授与者名簿(課程修了によるもの) / 学位授与者名簿(論文提出によるもの)
1989~1999年(甲1~242号) / 2000~2009年(甲243~557号) / 2010年~(甲558号~) 【最新】
マークが付いている論文は,豊橋技術科学大学学術機関リポジトリサイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。
マークが付いている論文は,国立国会図書館デジタル化資料サイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。
最新の授与論文を見る
学位授与者名簿(課程修了によるもの)1989~1999年(甲1~242号) / 2000~2009年(甲243~557号) / 2010年~(甲558号~)
学位授与者名簿(論文提出によるもの 乙)
マークが付いている論文は,豊橋技術科学大学学術機関リポジトリサイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。
マークが付いている論文は,国立国会図書館デジタル化資料サイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。
(最終更新日 2025年7月14日)
1989~1999年(甲1~242号) / 2000~2009年(甲243~557号) / 2010年~(甲558号~) 【最新】
マークが付いている論文は,豊橋技術科学大学学術機関リポジトリサイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。
マークが付いている論文は,国立国会図書館デジタル化資料サイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。最新の授与論文を見る
学位授与者名簿(課程修了によるもの)
| 報告番号 | 授与年月日 | 学位の種類 | 氏名 | ふりがな |
|---|---|---|---|---|
| 主論文名 | ||||
| 1989年(平成元年) | ||||
| 甲第1号 | H1.3.23 | 工学博士 | 遠藤 智明 | えんどう ともあき |
| 有機合成反応データベース管理システムの開発とその高次利用に関する研究 | ||||
| 甲第2号 | H1.3.23 | 工学博士 | Wiwiek Tri Wahyuni | うぃ うぃ とりわゆに |
| Microcolumn Liquid Chromatography For Separation Of Fat Soluble Vitamins (マイクロカラム液体クロマトグラフィによる脂溶性ビタミンの分離に関する研究) |
||||
| 甲第3号 | H1.3.23 | 工学博士 | 猪俣 俊光 | いのまた としみつ |
| 離散事象系のモデリングと解析に関する研究 | ||||
| 甲第4号 | H1.3.23 | 工学博士 | 宇都宮 道人 | うつのみや みちと |
| 非結晶性シリコン薄膜および接合の応力効果に関する研究 | ||||
| 甲第5号 | H1.3.23 | 工学博士 | 角舎 輝典 | かどや てるのり |
| 自然換気中空層を持つ建築壁体の伝熱特性に関する研究 | ||||
| 甲第6号 | H1.3.23 | 工学博士 | 僧理 栄司 | そうり たかし |
| 地盤との動的相互作用を考慮した堅型殻構造物の地震時挙動に関する解析的研究 | ||||
| 甲第7号 | H1.3.23 | 工学博士 | 滝 和也 | たき かずなり |
| 磁気光学効果を用いた光集積型機能素子の研究 | ||||
| 甲第8号 | H1.3.23 | 工学博士 | 田中 勝 | たなか まさる |
| 都市住宅地のMixed Developmentに関する研究 | ||||
| 甲第9号 | H1.3.23 | 工学博士 | 塚本 武彦 | つかもと たけひこ |
| 遷移金属超伝導合金の構造変態に関する研究 | ||||
| 甲第10号 | H1.3.23 | 工学博士 | 前場 隆史 | まえば たかし |
| VLSI向きのアレイ構造アーキテクチャの設計法に関する研究 | ||||
| 1990年(平成2年) | ||||
| 甲第11号 | H2.3.23 | 工学博士 | 猪熊 義治 | いなぐま よしはる |
| 下流側に絞り抵抗が接続された油圧弁のキャビテーション発生限界に関する研究 | ||||
| 甲第12号 | H2.3.23 | 工学博士 | 岩崎 隆夫 | いわさき たかお |
| 軸対称異方性乱流場における乱流エネルギー輪送機構の実験的解明 | ||||
| 甲第13号 | H2.3.23 | 工学博士 | 出口 祥啓 | でぐち よしひろ |
| レーザ分光法を用いたすす生成に関する研究 | ||||
| 甲第14号 | H2.3.23 | 工学博士 | 新田 陽一 | にった よういち |
| γ線測定にもとづく線源装着運動体のリアルタイム位置計測の研究 | ||||
| 甲第15号 | H2.3.23 | 工学博士 | 山口 一弘 | やまぐち かずひろ |
| 鉄系強磁性酸化物のゾル・ゲル・プロセッシングとその磁性に関する研究 | ||||
| 甲第16号 | H2.3.23 | 工学博士 | 山田 守 | やまだ まもる |
| 付着割裂作用を受ける鉄筋コンクリート部材の力学的性質に関する研究 | ||||
| 甲第17号 | H2.3.23 | 工学博士 | 金谷 重彦 | かなや しげひこ |
| 複合半導体ガスセンサシステムによる匂い認識に関する研究 | ||||
| 甲第18号 | H2.3.23 | 工学博士 | 須々田 寛 | すすた ゆたか |
| 有機化合物の自動構造推定システムの開発 -NMRスペクトルデータの高次利用に関する研究- | ||||
| 甲第19号 | H2.3.23 | 工学博士 | 山本 浩喜 | やまもと ひろのぶ |
| 球状黒鉛鋳鉄の強靭化と破壊特性 | ||||
| 甲第20号 | H2.3.23 | 工学博士 | Carlos Adriel Del Carpio Munoz | かるろす あどりえる でる かるぴお のむず |
| A NOVEL APPROACH TO THE PERCEPTION OF PRECURSORS DIRECTED TO THE AUTOMATIC ORGANIC SYNTHESIS DESIGN SYSTEM AIPHOS. (自動有機合成設計システムAIPHOSにおける合成前駆体推定に関する研究) |
||||
| 甲第21号 | H2.3.23 | 工学博士 | Zheng-De Wang | しぇんどー わん |
| ESTABLISHMENT OF MOLTEN SALT METHOD FOR SYNTHESIS OF GRAPHITE INTERCALATION COMPOUNDS WITH METAL CHLORIDES (金属塩化物-黒鉛層間化合物合成のための溶融塩法の確立) |
||||
| 甲第22号 | H2.3.23 | 工学博士 | 井上 源 | いのうえ げん |
| 技術革新の空間動学に関する研究 | ||||
| 甲第23号 | H2.3.23 | 工学博士 | 片田 敏孝 | かただ としたか |
| 過疎地域における定住施策効果と広域居住地選択行動に関する研究 | ||||
| 甲第24号 | H2.3.23 | 工学博士 | 高島 英幸 | たかしま ひでゆき |
| 空間構造物の振動性状及び座屈性状に関する解析的研究 | ||||
| 甲第25号 | H2.3.23 | 工学博士 | 戸田 尚宏 | とだ なおひろ |
| 生体システムの非線形解析に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第26号 | H2.3.23 | 工学博士 | 若原 昭浩 | わかはら あきひろ |
| In系化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長に関する研究 | ||||
| 甲第27号 | H2.3.23 | 工学博士 | Frank De Schepper | ふらんく で しぇっぱー |
| A STUDY OF FLEXIBLE AND INTEGRATED SERVO CONTROLLERS FOR ACTUATORS IN MECHATRONICS SYSTEMS. (メカトロニクス・システム用アクチュエータ・コントローラの高柔軟性化と高集積化に関する研究) |
||||
| 甲第28号 | H2.3.23 | 工学博士 | 劉 僖根 | ゆう ひくん |
| 拡張正規言語に関する研究 | ||||
| 甲第29号 | H2.3.23 | 工学博士 | 畑 浩一 | はた こういち |
| 液体金属表面からの強電界電子放出特性とその電子銃への応用に関する研究 | ||||
| 甲第30号 | H2.3.23 | 工学博士 | 邱 中奇 | きゅう ちゅうき |
| 改良型LMSアルゴリズムによる非定常時系列信号の同定に関する研究 | ||||
| 甲第31号 | H2.9.26 | 工学博士 | 李 英在 | いー よんぜ |
| 層流化現象を考慮した噴流拡散火炎のモデリング | ||||
| 1991年(平成3年) | ||||
| 甲第32号 | H3.3.22 | 工学博士 | 武 偉 | うー うぇい |
| 離散時間適応制御系の設計法とその応用 | ||||
| 甲第33号 | H3.3.22 | 工学博士 | 葛 甬生 | かつ ようせい |
| 膜分離法における溶質分離機構と高度処理システムに関する研究 | ||||
| 甲第34号 | H3.3.22 | 工学博士 | 胡 勇 | ふー ゆん |
| 油圧式自由ピストン内燃機関に関する基礎研究 | ||||
| 甲第35号 | H3.3.22 | 工学博士 | 原藤 寛 | はらふじ ひろし |
| 有機化合物の自動構造推定システムの開発 -NMRスペクトルデータの高次利用と構造発生法に関する研究- |
||||
| 甲第36号 | H3.3.22 | 工学博士 | 深堀 隆彦 | ふかほり たかひこ |
シクロペンタジエニル型配位子を有する8族有機金属錯体の合成と構造
|
||||
| 甲第37号 | H3.3.22 | 工学博士 | 三木 健 | みき たけし |
| """A role of oxygen vacancies in some rare earth metal oxides"" -Oxygen storage capacity of Ce02 and superconductivity of YBa2Cu3O7-x- (希土類酸化物における酸素空孔の役割-Ce02の酸素貯蔵容量とYBa2Cu3O7-xの超伝導牲-)" |
||||
| 甲第38号 | H3.3.22 | 工学博士 | 宮島 達也 | みやじま たつや |
| 炭素及び炭素系複合材の破壊機構と破壊力学 | ||||
| 甲第39号 | H3.3.22 | 工学博士 | 唐澤 肇 | からさわ はじめ |
| 環境記述ベクトル法にもとづくタンパク質の二次構造予測に関する研究 | ||||
| 甲第40号 | H3.3.22 | 工学博士 | 下野 晃 | しもの あきら |
磁化率測定による希土類マンガナイトのJahn-Teller型相転移の研究
|
||||
| 甲第41号 | H3.3.22 | 工学博士 | 神山 斉己 | かみやま よしみ |
網膜外網状層神経回路の生理工学的研究
|
||||
| 甲第42号 | H3.3.22 | 工学博士 | 澤田 和明 | さわだ かずあき |
エピタキシャルAl2O3薄膜を用いたSOI構造形成に関する研究
|
||||
| 甲第43号 | H3.3.22 | 工学博士 | 間瀬 実郎 | ませ じつろう |
| 三次元都市空間構成シミュレーションの省力化に関する研究 | ||||
| 甲第44号 | H3.3.22 | 工学博士 | 三宅 竜也 | みやけ たつや |
| O2およびNO分子線を用いたSi (100)表面反応素過程の動力学的研究 |
||||
| 甲第45号 | H3.3.22 | 工学博士 | 孫 正 | そん せい |
| 高信頼性ネットワークの設計法に関する研究 | ||||
| 甲第46号 | H3.3.31 | 工学博士 | 苅田 信雄 | かりた のぶお |
| 宇宙実験用バイオテレメトリシステムに関する研究 | ||||
| 甲第47号 | H3.3.31 | 工学博士 | Ross Peter Clement | ろす ぴーたー くれめんと |
| The Automatic Generation of Expert Systems Using Machine Learning (コンピュータ学習による知識習得ツールに関する基礎的研究) |
||||
| 1992年(平成4年) | ||||
| 甲第48号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 金 仁具 | きん いんぐ |
| 人体発生換気対象物資の排除効率向上に関する研究 | ||||
| 甲第49号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 国井 克彦 | くにい かつひこ |
| 地域規模の大気環境予測モデルに関する基礎的研究 -急斜面を含む地形変化に伴う大気流れ・熱環境変化の予測を中心に- |
||||
| 甲第50号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 松本 幸治 | まつもと こうじ |
| Chemical Synthesis of Magnetic Ceramics and Their Magneto-Optical Properties (磁気セラミックス材料の化学的合成とその磁気光学特性) |
||||
| 甲第51号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 張 建東 | ちょう けんとう |
| 高強度鉄筋コンクリート部材の付着割裂強度に関する研究 | ||||
| 甲第52号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 金 富吉 | きむ ぶぎる |
| 嫌気性接触沈殿法およびろ過分離型バイオリアクターによるによる生活排水処理システムの開発に関する研究 | ||||
| 甲第53号 | H4.3.23 | 博士(工学) | Hesham Saad Mohamed Ali | ひしゃむ・さーど もはめど・あり |
| Contribution of Spot Roughness to Hydraulic Jump in Irrigation Systems (灌漑システム中の跳水におけるイボ粗度(人口粗度)の役割) |
||||
| 甲第54号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 李 徹球 | い ちょるぐ |
| 人体の対流熱放散に関する実験研究 | ||||
| 甲第55号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 齊藤 淳一 | さいとう じゅんいち |
| 金属間化合物TiAlの変形過程における電子状態 | ||||
| 甲第56号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 下古谷 博司 | しもふるや ひろし |
| ブタ大脳中のピリミジンヌクレオシド1リン酸キナーゼ | ||||
| 甲第57号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 高橋 直行 | たかはし なおゆき |
| Magnetic Properties and Catalysis of Iron Oxide Films Prepared by Spin Coating Method (スピンコート法で調製した酸化鉄膜の磁気特性と触媒作用) |
||||
| 甲第58号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 松木 一弘 | まつぎ かずひろ |
| ニッケル基単結晶超耐熱合金の理論設計と開発 | ||||
| 甲第59号 | H4.3.23 | 博士(工学) | 趙 東日 | ちょう とうひ |
| マクロモノマーを用いた高分子設計 | ||||
| 甲第60号 | H4.3.23 | 博士(工学) | Ping Chen | ぴん ちぇん |
| Research on High-Performance Machining of SiC Whisker Reinforced Aluminum Coposite (SiC Whisker強化アルミ合金複合材料の高能率加工に関する研究) |
||||
| 甲第61号 | H4.3.23 | 博士(工学) | Zhisheng Niu | じしぇん にゅう |
| Studies on Mixed Loss and Delay Systems in Telecommunications Networks (電気通信ネットワークにおける即時・待時混合システムに関する研究) |
||||
| 甲第62号 | H4.3.23 | 博士(工学) | Gwiy Sang Chung | ぎさん ちょん |
| A Study on Application of a Silicon-on-Insulator Structure to Pressure Sensors (Silicon-on-Insulator構造の圧力センサヘの応用に関する研究) |
||||
| 甲第63号 | H4.3.23 | 博士(工学) | Lopez Lopez Maximo | ろぺす ろぺす まきしも |
| Investigation on the Initial Growth Process and Interface Formation of Si-GaAs Heterostructures Grown by Molecular Beam Epitaxy (分子線エピタキシーによるSi-GaAsへテロ構造の初期成長過程と界面形成に関する研究) |
||||
| 甲第64号 | H4.3.31 | 博士(工学) | 塩見 彰睦 | しおみ あきちか |
| 人間要因を考慮したソフトウェア設計支援の研究 | ||||
| 甲第65号 | H4.3.31 | 博士(工学) | 蘇 来平 | すー らいぴん |
| 線形周期係数系の制御に関する研究 | ||||
| 甲第66号 | H4.3.31 | 博士(工学) | Myung-Chae Cheong | みんちぇ ちょん |
| 不同沈下を受ける回転シェルの応力特性に関する解析的研究 -エントロピー最大原理による沈下スペクトル推定法の提案- |
||||
| 甲第67号 | H4.3.31 | 博士(工学) | 佐藤 智夫 | さとう ともお |
生体組織における膜電位の光学的多波長同時計測に関する研究
|
||||
| 甲第68号 | H4.3.31 | 博士(工学) | 橋爪 進 | はしずめ すすむ |
| 条件/事象ネットの設計と制御 | ||||
| 甲第69号 | H4.3.31 | 博士(工学) | 胡 小華 | ふう しゃおふぁ |
| 段階的詳細化による離散事象システムの開発・設計に関する研究 | ||||
| 甲第70号 | H4.9.22 | 博士(工学) | 李 昌彦 | い ちゃんおん |
| プラフボディ後方における乱流拡散燃焼のモデリング | ||||
| 1993年(平成5年) | ||||
| 甲第71号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 笠井 一次 | かさい かずじ |
| 嫌気-好気性ろ床システムにおける汚濁物質除去機能に関する研究 | ||||
| 甲第72号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 川上 友則 | かわかみ とものり |
| 植物プロトプラスト用セルソータに関する研究 | ||||
| 甲第73号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 高見 昭康 | たかみ あきやす |
| 連続体の形状最適化に関する研究 | ||||
| 甲第74号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 森 重樹 | もり しげき |
| 安定成層流中における波動現象の実験的解明 | ||||
| 甲第75号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 鳥居 泰伸 | とりい やすのぶ |
| "Ⅲ-Ⅴ族化合物半導体 (InP, InSb, GaAs)におけるMIS構造の研究"
|
||||
| 甲第76号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 五日市 剛 | いつかいち つよし |
| Characterization of Al-Ni-Ti Alloys and RE-Fe-N Compounds Produced by Mechanical Alloying (メカニカルアロイング法で作製したAl-Ni-Ti合金とRE-Fe-N化合物の特性) |
||||
| 甲第77号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 高橋 純一 | たかはし じゅんいち |
| 粉末X線回折法によるCa2-xLnxMnO4 (Ln=希土類)の構造相転移の研究 |
||||
| 甲第78号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 中内 茂樹 | なかうち しげき |
| 色覚の計算論とその神経回路網モデルに関する研究 | ||||
| 甲第79号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 長谷川 和男 | はせがわ かずお |
| 静磁表面波による磁気光学効果を用いた集積型光機能素子の研究 | ||||
| 甲第80号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 久田 泰広 | ひさだ やすひろ |
| 微少重力下における半導体結晶成長過程の計算機シミュレーション | ||||
| 甲第81号 | H5.3.23 | 博士(工学) | 徐 粒 | じょ りゅう |
| Synthesis of Linear Discrete Multidimensional Control Systems (線形離散nD制御系の設計に関する研究)
|
||||
| 甲第82号 | H5.6.23 | 博士(工学) | Muhammed Afaq Shakir | もはめっど あふぁく しゃきーる |
| Molecular and Genetic Studies of Chemosensory Behavior in the Nematode C. elegans. (線虫C.エレガンスにおける化学知覚行動の分子遺伝学的研究) |
||||
| 甲第83号 | H5.9.22 | 博士(工学) | 李 志成 | りー ちしん |
| Numerical Modeling of Long Range Transport of Acidic Species Associated with Meso-β-Convective-Clouds across the Japan Sea in Winter (冬季日本海上を通過するメソ-β-スケール対流雲に伴う酸性物質の長距離輸送-数値解析-) |
||||
| 甲第84号 | H5.9.22 | 博士(工学) | 野村 信福 | のむら しんふく |
超音波印加による伝熱促進に関する研究
|
||||
| 甲第85号 | H5.9.30 | 博士(工学) | 鈴木 隆之 | すずき たかゆき |
| 炭素繊維強化複合セラミックスの高靭化機構 | ||||
| 1994年(平成6年) | ||||
| 甲第86号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 奥村 幸彦 | おくむら ゆきひこ |
| 燃焼ガスプラズマ境界層内での電極現象と放電モード遷移機構 | ||||
| 甲第87号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 野地 英樹 | のじ ひでき |
| Bi系酸化物高温超伝導線材の作製プロセスと超伝導特性に関する研究 | ||||
| 甲第88号 | H6.3.23 | 博士(工学) | Shaobo Xia | しょぼう しゃ |
| Inelastic Constitutive Relations with Nonlocal Damage in Strain Space and Their Applications (ひずみ空間における非局所損傷を考慮した非弾性構成式とその応用) |
||||
| 甲第89号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 山本 康之 | やまもと やすゆき |
| 微粉炭燃焼とそれに伴う窒素酸化物生成・消滅過程の研究 | ||||
| 甲第90号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 神村 基和 | かみむら もとかず |
| パターン認識によるタンパク質の構造特徴解析と高次構造予測への応用 | ||||
| 甲第91号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 河合 孝恵 | かわい たかえ |
| 疎水性ゼオライトの調製と特性化 | ||||
| 甲第92号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 速水 健一 | はやみ けんいち |
有機化合物の自動構造推定システムの開発 -構造発生法に関する研究-
|
||||
| 甲第93号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 福重 哲也 | ふくしげ てつなり |
| Molecular and genetic studies of alpha tubulin gene family during the development of Caenorhabditis elegans. (綿虫C.エレガンスの発生過程におけるα-チューブリン遺伝子の分子遺伝学的研究) |
||||
| 甲第94号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 増田 克之 | ますだ かつゆき |
| Preparation and Catalysis of Cationic Organoruthenium Complexes (有機ルテニウムカチオン錯体の合成と触媒作用) |
||||
| 甲第95号 | H6.3.23 | 博士(工学) | Mahmoud Fouad Hafiz | もはめど ふぁうど はふぃつ |
| Microstructure-Mechanical Properties Relations in Al-Si Casting Alloys (Al-Si合金鋳物におけるミクロ組織と機械的性質との関係) |
||||
| 甲第96号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 河合 孝博 | かわい たかひろ |
| 格子不整合ヘテロエピタキシーにおける界面形成の制御及び結晶欠陥の低減に関する研究 | ||||
| 甲第97号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 木下 貴史 | きのした たかふみ |
| ハードウェアの代数的仕様記述に基づくマイクロプログラムの自動合成 | ||||
| 甲第98号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 柴田 良一 | しばた りょういち |
ラチスドーム構造の座屈荷重推定法に関する解析的研究
|
||||
| 甲第99号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 白川 正輝 | しらかわ まさき |
| 心筋組織における興奮伝搬過程の生理工学的研究 | ||||
| 甲第100号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 丸山 裕之 | まるやま ひろゆき |
| 分子線エピタキシー法によるInP系化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長初期過程および界面制御に関する研究 | ||||
| 甲第101号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 横田 康成 | よこた やすなり |
非線形汎関数級数モデルの積分核同定精度に関する研究
|
||||
| 甲第102号 | H6.3.23 | 博士(工学) | Xin-Min Huang | しんみん ほぁん |
| On Associative Memory Neural Network (連想記憶ニューラルネットワークに関する研究)
|
||||
| 甲第103号 | H6.3.23 | 博士(工学) | Ho Chin Siong | ほ ちん しょん |
| Evaluation of Housing Estate Development in Relation to Housing Supply in Malaysia - The Case Study of Johor Bahru Metropolitan rea- (マレーシアの住宅供給における住宅団地開発の評価に関する研究 -ジョーホールバル都市圏の事例研究-)
|
||||
| 甲第104号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 程 鵬 | てい ほう |
| Studies on Network Reliability Analysis Using Graph Theory - On the Maximum Disjoint s-t Paths in Probabilistic Graphs- (グラフ理論を用いたネットワーク信頼性の解析に関する研究 - 確率付グラフ上の2節点間の素な路の最大本数について-)
|
||||
| 甲第105号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 落合 慶広 | おちあい けいひろ |
| 神経回路網モデルの学習の加速化に関する研究 | ||||
| 甲第106号 | H6.3.23 | 博士(工学) | Alauddin Yousif Alomary | あらうでぃん よせふ あろまり |
| Instruction Set Optimization Algorithms For ASIP Design
(ASIP設計のための命令セット最適化アルゴリズム) |
||||
| 甲第107号 | H6.3.23 | 博士(工学) | 買 棋 | ちあ ちい |
| 階層型神経回路網における誤差逆伝搬学習の初期値とゲインに関する研究 | ||||
| 甲第108号 | H6.9.30 | 博士(工学) | 大門 裕之 | だいもん ひろゆき |
| Directly Coupled Supercritical Fluid Extraction/Capillary Supercritical Fluid Chromatography (超臨界流体抽出とキャピラリー超臨界流体クロマトグラフィーの直接結合) |
||||
| 甲第109号 | H6.12.31 | 博士(工学) | 徐 漢文 | しゅー はんうぇん |
| 希土類-遷移金属複合酸化物の溝造解析と熱測定 | ||||
| 1995年(平成7年) | ||||
| 甲第110号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 木村 文義 | きむら ふみよし |
平板上に生じる自然対流の流動および熱伝達
|
||||
| 甲第111号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 見目 喜重 | けんもく よししげ |
| 自然エネルギー利用による住宅の投入エネルギーおよびCO2排出量の削減 | ||||
| 甲第112号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 濱口 雅史 | はまぐち まさふみ |
| 容器内液体搬送におけるスロッシングのモデリングと制御系設計に関する研究 | ||||
| 甲第113号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 咸本 廣文 | みなもと ひろふみ |
| 車両の二次元衝突に関する研究 | ||||
| 甲第114号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 村本 裕二 | むらもと ゆうじ |
| ポリイシド系高分子薄膜の電気的特性に及ぽす周囲雰囲気の影響に関する研究 | ||||
| 甲第115号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 呉 志強 | うー ちーちゃん |
| 線形弾性体の領域最適化に関する研究 | ||||
| 甲第116号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 中武 靖仁 | なかたけ やすひと |
サイクロン式石炭ガス化器における高効率ガス化と高スラグ除去に関する研究
|
||||
| 甲第117号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 戸田 裕之 | とだ ひろゆき |
Sicウィスカー強化アルミニウム合金複合材料の力学的性質とミクロ組織制御
|
||||
| 甲第118号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 花田 武昌 | はなだ たけまさ |
| Research on Computer-Supported Set-up Preparation and Fixture-Free for Advanced Automation of Low-Volume Mechanical Fabrication (段取り作業のコンピュータ支援及び省段取り加工技術による非量産機械加工の自動化向上に関する研究) |
||||
| 甲第119号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 羽田 政明 | はねだ まさあき |
| Catalytic Behaviors and Properties of Absorbed Oxygen Species on Cerium Oxide Catalysts for Methane Oxidation (メタン酸化における酸化セリウム触媒の触媒挙動と吸着酸素の特性) |
||||
| 甲第120号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 山田 伸弥 | やまだ しんや |
| 球状黒鉛鋳鉄の破壊靭性特性 | ||||
| 甲第121号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 湯川 宏 | ゆかわ ひろし |
電子論によるアルミニウム合金の特性評価と合金設計
|
||||
| 甲第122号 | H7.3.23 | 博士(工学) | Mohammad Tabish | もはまど たびっしゅ |
| Molecular and genetic analysis of kinesin and gamma-tubulin during the development of C. elegans. (線虫C.エレガンスの発生過程におけるキネシンとガンマ-チューブリンの分子生物学的遺伝学的解析) |
||||
| 甲第123号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 大澤 秀一 | おおさわ しゅういち |
| 新規ヘテロフラーレンおよびフラーレン二量体に関する計算化学的研究 | ||||
| 甲第124号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 河合 房夫 | かわい ふさお |
| 網膜外網状層シナプス順応機構の生理工学的研究 | ||||
| 甲第125号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 平田 豊 | ひらた ゆたか |
瞳孔の制御機構とその自律神経系活動モニタヘの応用に関する研究
|
||||
| 甲第126号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 李 榮泰 | いー よんて |
| SOI構造を用いた高性能機械量センサに関する研究 | ||||
| 甲第127号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 中村 博志 | なかむら ひろし |
| RC円筒シェル破壊性状と最大耐力に関する研究 | ||||
| 甲第128号 | H7.3.23 | 博士(工学) | 二宮 隆二 | にのみや りゅうじ |
| マグネシウム合金と亜鉛合金の機械的性質と合金設計 | ||||
| 甲第129号 | H7.9.27 | 博士(工学) | Park Soon-Bong | ぱく そんほん |
| 光学活性オキサゾリン配位子とその金属錯体の触媒化学 | ||||
| 甲第130号 | H7.9.27 | 博士(工学) | 渋澤 博幸 | しぶさわ ひろゆき |
| 情報発展都市のシミュレーション分析 | ||||
| 甲第131号 | H7.9.27 | 博士(工学) | 茅 国平 | もう ぐうぴん |
| 情報産業と経済発展 -上海市と日本の比較研究 (1952-1991)- |
||||
| 甲第132号 | H7.3.31 | 博士(工学) | 萩原 克幸 | はぎわら かつゆき |
| 基底を選択できる回帰モデルの統計的性質そのモデル選択規準に関する研究 | ||||
| 1996年(平成8年) | ||||
| 甲第133号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 清水 一男 | しみず かずお |
| Gas Treatment Utilizing Pulsed Discharge Plasma (放電プラズマを用いるガス浄化の研究)
|
||||
| 甲第134号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 釣本 崇夫 | つりもと たかお |
| ポリエチレンの絶縁破壊と局所発熱に関する研究 | ||||
| 甲第135号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 西岡 将輝 | にしおか まさてる |
| 静電力と光圧力を組み合わせた細胞及びDNA分子のマニピュレーション | ||||
| 甲第136号 | H8.3.22 | 博士(工学) | Zhixiong Qian | しーしゅん ちぇん |
| The Nonlocal Damage Constitutive Relations and Their Applications to High Temperature Fatigue (非局所損傷を設計に関する考慮した非弾性構成式とその高温疲労への応用) |
||||
| 甲第137号 | H8.3.22 | 博士(工学) | Iddi Suleiman Mkilaha | いでぃ すれいまん むきらは |
| Study of Emissions Reduction from Diesel Engines by Compressed Air Injection During Combustion (圧縮空気噴射によるディーゼル機関排出物の低減) |
||||
| 甲第138号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 李 捍東 | り かんとう |
| 水中有害汚染物質の簡易な分析法および除去技術に関する研究 | ||||
| 甲第139号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 関下 信正 | せきした のぶまさ |
一様等方性乱流の統計的性質に関する実験的研究
|
||||
| 甲第140号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 浅野 道也 | あさの みちなり |
| セラミックスおよびその複合材料の破壊特性におよぼす負荷速度と温度の影響 | ||||
| 甲第141号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 上野 俊吉 | うえの しゅんきち |
| 高分解能電子顕微鏡による希土類マンガナイト相の微細構造 | ||||
| 甲第142号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 齊戸 美弘 | さいと よしひろ |
| Molecular Shape Recognition in Chromatographic Process (クロマトグラフィプロセスにおける分子形状認識) |
||||
| 甲第143号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 杉浦 伸康 | すぎうら のぶやす |
| 金属材料の衝撃破壊特性評価に関する研究 | ||||
| 甲第144号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 宮崎 省吾 | みやざき しょうご |
| 発電プラント用ニッケル基超合金の設計とその特性評価 | ||||
| 甲第145号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 山崎 誠志 | やまざき さとし |
| ゼオライト薄膜の調製:結晶化機横の解析と特性化 | ||||
| 甲第146号 | H8.3.22 | 博士(工学) | Gogonea Valentin | ごごにあ ばれんてぃん |
| An Approach to Solvent Effect Modeling by the Combined Scaled-Particle Theory and Dielectric Continuum-Medium Method (スケール粒子理論と連続誘電媒体法の組み合わせによる溶媒効果のモデリング) |
||||
| 甲第147号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 曹 剣武 | そう けんぶ |
| Toughening by Fiber Bridging of Long Fiber Reinforced Brittle Matrix Composites (長繊維強化脆性マトリックス化学的研究複合材料の繊維架橋高靭化) |
||||
| 甲第148号 | H8.3.22 | 博士(工学) | Chen Gang | ちぇん がん |
| "Synthesis, Properties and Structures of Ln2Mn2-xMxO7 (Ln=Rare Earth or Y, M=Ta, Nb or Mo) Phases with Pyrochlore-Related Structures (パイロクロア関連構造を持つLn2Mn2-xMxO7,(Ln=希土類, Y, M=Ta, Nb, Mo) 相の合成,物性と構造)" |
||||
| 甲第149号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 岩崎 義一 | いわさき よしかず |
| わが国の産業立地政策の変遷及び産業立地環境整備に関する研究 | ||||
| 甲第150号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 大見 嘉弘 | おおみ よしひろ |
カード操作ツールの表現・利用の多様化に関する研究
|
||||
| 甲第151号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 甲斐 充彦 | かい あつひこ |
自然発話のための音声認識システムに関する研究
|
||||
| 甲第152号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 小宮 常康 | こみや つねやす |
| Schemeの機能拡張に関する研究 | ||||
| 甲第153号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 庄村 昌明 | しょうむら まさあき |
半剛接単層ラチスドームの座屈応力度とその耐力推定への応用に関する解析的研究
|
||||
| 甲第154号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 辻 清孝 | つじ きよたか |
| アナログLSI技術による不揮発性記憶機能デバイスを用いた自己組織化ニューラルネットワークの研究 | ||||
| 甲第155号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 中山 慎一 | なかやま しんいち |
| 並列グラフアルゴリズムに関する研究 | ||||
| 甲第156号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 向山 洋一 | むかいやま よういち |
| 単層ラチスドームの地震応答性状ならびに層せん断力係数に関する研究 | ||||
| 甲第157号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 山本 和英 | やまもと かずひで |
日本語文章における表層的機械処理の有効利用に関する研究
|
||||
| 甲第158号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 和戸 弘幸 | わど ひろゆき |
| 混成ソース分子線エピタキシー法によるSiGe成長とSOI構造への応用に関する研究 | ||||
| 甲第159号 | H8.3.22 | 博士(工学) | Min Zhou | みん しゅう |
| A Study on Stochastic Models for Spoken Language
(音声言語の確率モデルに関する研究) |
||||
| 甲第160号 | H8.3.22 | 博士(工学) | 吉田 満帆 | よしだ みつほ |
| Application of a Formalized Net Diagram Method to the Studies of Structure, Stability and Electronic States of Fullerenes (展開図法の応用によるフラーレンの構造, 安定性および電子状態の研究)" |
||||
| 甲第161号 | H8.9.25 | 博士(工学) | 高木 久之 | たかぎ ひさゆき |
| k-ε乱流モデルを用いた大気環境層予測モデルに関する研究 | ||||
| 1997年(平成9年) | ||||
| 甲第162号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 稲村 栄次郎 | いなむら えいじろう |
流体加熱を受ける回転対称殻の熱応力と変形に関する研究
|
||||
| 甲第163号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 倉橋 正人 | くらはし まさと |
| 放電プラズマを利用する殺菌および水浄化に関する研究 | ||||
| 甲第164号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 野田 玲治 | のだ れいじ |
| 高温場における石炭の反応に関する研究 | ||||
| 甲第165号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 松尾 廣伸 | まつお ひろのぶ |
| グラファイトアーク法によるフラーレンの生成とアーク特性との関係 | ||||
| 甲第166号 | H9.3.24 | 博士(工学) | C. Mani | し まに |
| Nondestructive testing and fracture mechanics approach to fracture strength of cladded pressure vessel steels (クラッド圧力容器鋼の破壊強度に対する非破壊検査と破壊力学的アプローチ) |
||||
| 甲第167号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 下田 昌利 | しもだ まさとし |
| 写像変挨によって定式化される形状最適化問題の汎用的解法とその構造設計問題への応用 | ||||
| 甲第168号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 栗熊 勉 | くりくま つとむ |
| 鋳鉄の制振性に関する研究とその応用 | ||||
| 甲第169号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 広瀬 有志 | ひろせ ゆうじ |
| 高分子電解質の溶液性状 | ||||
| 甲第170号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 吉田 浩士 | よしだ ひろし |
| 計量化学における最適化問題に関する研究 | ||||
| 甲第171号 | H9.3.24 | 博士(工学) | Lei Wang | らい わん |
| Fracture Behavior of a SiC Whisker Reinforced 6061 Aluminum Composite under Cyclic and Dynamic Loading at Room and Elevated Temperatures (SiCw/6061Al複合材料の破壊特性に及ぼす負荷速度および温度の影響) |
||||
| 甲第172号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 池田 朋子 | いけだ ともこ |
| 都市・自然景観イメージの小説解読手法に関する研究 | ||||
| 甲第173号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 小椋 俊彦 | おぐら としひこ |
網膜視細胞の光応答発生機構に関する生理工学的研究
|
||||
| 甲第174号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 小濱 剛 | こはま つよし |
| 視覚系の情報獲得過程におけるサッカード眼球運動の研究 | ||||
| 甲第175号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 高木 康文 | たかぎ やすふみ |
| Si基板上のⅢ-V族化合物半導体のヘテロエピタキシーにおける結晶欠陥の発生・抑制機構に関する研究 | ||||
| 甲第176号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 呉 建青 | ご けんせい |
| Dynamic Hybrid Control for Robot Manipulator Interacting with
Uncertain Flexible Environments
(未知の柔軟環境に対するロボットマニピュレータのための動的ハイブリッド制御) |
||||
| 甲第177号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 崔 相彦 | ちぇ さんおん |
| シリコン技術による高性能磁気センサと集積化磁気センサに関する研究 | ||||
| 甲第178号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 呂 健 | ろ けん |
| Studies on 2D Convolution Algorithms and Their Implementations on
Mesh-connected SIMD Computers
(メッシュ結合SIMD計算機における二次元コンボリューション・アルゴリズムとその実現の研究) |
||||
| 甲第179号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 東原 隆 | ひがしはら たかし |
| シリカ粒子を充填したエポキシ基材複合材料の応用的研究 | ||||
| 甲第180号 | H9.3.24 | 博士(工学) | 武藤 浩行 | むとう ひろゆき |
| 多結晶体セラミックスの高温レオロジー | ||||
| 甲第181号 | H9.6.25 | 博士(工学) | Md. Liakot Ali Khan | もはめど りやこっと ありかーん |
| Develomental genetic studies of kinesin gene family and emb-8 gene in
the nematode Caenorhabditis elegans
(線虫Caenorhabditisエレガンスのキネシン遺伝子ファミリーとemb-8遺伝子の発生遺伝学的研究) |
||||
| 甲第182号 | H9.3.31 | 博士(工学) | Agussalim | あぐっさりむ |
| Shear Resistant Behavior of Reinforced Concrete Beams with High
Strength Concrete (高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりのせん断抵抗性状) |
||||
| 甲第183号 | H9.12.17 | 博士(工学) | Lu Quoqing | ろー くおちん |
| Study on Combustion Characteristics and Pollutant Control of
Biobriquette (バイオブリケットの燃焼および環境汚染物質抑制特性に関する研究) |
||||
| 1998年(平成10年) | ||||
| 甲第184号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 西田 耕治 | にしだ こうじ |
| 不織布ろ過分離活性汚泥法の開発に関する研究 | ||||
| 甲第185号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 椎名 広光 | しいな ひろみつ |
構文解析の高速化に関する研究
|
||||
| 甲第186号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 谷 武 | たに たける |
| ライフサイクルマトリックスに着目した住宅型別世帯数の定量分析及び予測に関する研究 | ||||
| 甲第187号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 中澤 祥二 | なかざわ しょうじ |
張弦梁構造の初期導入軸力による形態制御と振動制御に関する研究
|
||||
| 甲第188号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 林 清隆 | はやし きよたか |
| 浮動拡管プラグを用いたパイプの曲げ加工 | ||||
| 甲第189号 | H10.3.23 | 博士(工学) | Sanath Bandula Jayamanna | さなとう ばんどぅら じゃやまんな |
| AN ANALYSIS OF URBANIZATION AND ITS IMPACT ON THE NATURAL ENVIRONMENT IN COLOMBO CITY IN SRI LANKA USING SATELLITE REMOTE SENSING DATA (スリランカ・コロンボ市における都市化とその自然環境に与える影響についての衛星リモートセンシングデータによる分析) |
||||
| 甲第190号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 加藤 博明 | かとう ひろあき |
| タンパク質三次元構造特徴の自動認識に関する研究 | ||||
| 甲第191号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 木村 敏郎 | きむら としろう |
| 非線形手法及び遺伝的アルゴリズムを用いたCoMFA計算手法の開発に関する研究 | ||||
| 甲第192号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 鈴木 昭洋 | すずき あきひろ |
| 共役π電子架橋配位子を有する新規多核カルボニル錯体の合成と反応 | ||||
| 甲第193号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 村山 和隆 | むらやま かずたか |
| Supramolecular Complexation and Molecular Recognition by Cation-π
Interaction (カチオン-π相互作用による超分子複合体の形成と分子認識)
|
||||
| 甲第194号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 渥美 清隆 | あつみ きよたか |
| BASIC STUDIES ON NATURAL LANGUAGE PROCESSING TECHNIQUES RELATED TO
ERROR CORRECTION (自然言語処理における誤り検出および訂正の基礎的研究) |
||||
| 甲第195号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 荒井 佳文 | あらい よしふみ |
| カラーDTP環境における色彩学的色管理法に関する研究 | ||||
| 甲第196号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 金山 知俊 | かなやま ちしゅん |
コンピュータグラフィックスによる樹木画像生成に関する研究
|
||||
| 甲第197号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 木村 孝之 | きむら たかゆき |
| 超高真空対応気相成長法によるSOI構造形成に関する研究 | ||||
| 甲第198号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 佐藤 正典 | さとう まさのり |
| 液体中超音波の非線形現象と工学的応用 | ||||
| 甲第199号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 高尾 英邦 | たかお ひでくに |
| SOI構造とCMOS回路技術による耐環境型インテリジェント機械量センサに関する研究 | ||||
| 甲第200号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 松谷 豊 | まつたに ゆたか |
| 条件/事象ネットに基づく離散事象システムの設計 | ||||
| 甲第201号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 箕田 充志 | みのだ あつし |
| 超電導ケーブル電気絶縁構成における高分子材料の適用に関する研究 | ||||
| 甲第202号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 安本 太一 | やすもと たいち |
| Lisp言語の機能拡張に関する研究 | ||||
| 甲第203号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 山田 実 | やまだ みのる |
| プラクティカルな条件に基づく多次元線形制御系設計に関する研究 | ||||
| 甲第204号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 横関 弥樹博 | よこぜき みきひろ |
| 原子状水素を用いたⅢ-Ⅴ属化合物半導体における結晶欠陥の低減及び不活性化に関する研究 | ||||
| 甲第205号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 野澤 満実技 | のざわ まみえ |
| 開放系環境における微生物・物質動態の解析 | ||||
| 甲第206号 | H10.3.23 | 博士(工学) | Abul Kalam Azad | あぶる からむ あざど |
| "Study on the Air Pollution Control Systems for Dhaka, Bangladesh
(ダッカ,バングラデシュの大気汚染制御システムに関する研究)" |
||||
| 甲第207号 | H10.3.23 | 博士(工学) | 林 炳蘭 | いむ ぴょんらん |
| 高濃度産業排水の最適処理システムの構築 | ||||
| 甲第208号 | H10.3.31 | 博士(工学) | 朱 力 | しゅ り |
| 風荷重によるラチスドームの崩壊特性 | ||||
| 甲第209号 | H10.6.30 | 博士(工学) | Peter Geczy | ぴーたー げっつぃー |
| THEORY AND IMPLEMENTATION OF DYNAMIC LEARNING FOR ARTIFICIAL NEURAL
NETWORKS (人工神経回路網における動的学習の理論と応用に関する研究) |
||||
| 甲第210号 | H10.9.24 | 博士(工学) | 武内 裕嗣 | たけうち ひろつぐ |
| 二相流エジェクタを用いた冷凍サイクルに関する研究 | ||||
| 甲第211号 | H10.12.16 | 博士(工学) | 楊 迪鋼 | やん でいがん |
| 新来患者を想定した総合病院の経路探索行動に関する研究 | ||||
| 甲第212号 | H10.3.31 | 博士(工学) | Deretey Eugen | でれてい ゆーじん |
| Analysis of Macrocyclization Reaction (大環化反応の解析) |
||||
| 1999年(平成11年) | ||||
| 甲第213号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 新納 格 | にいろ ただし |
不飽和土の粒子間力制御
|
||||
| 申第214号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 吉野 達矢 | よしの たつや |
膜構造の粘弾塑性解析に関する基礎的研究 -織構造格子モデルの有限要素法への応用-
|
||||
| 甲第215号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 黄 亜輝 | こう あき |
| 平滑基材上における金属溶射粒子の偏平・凝固挙動に関する研究 | ||||
| 甲第216号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 西沢 啓 | にしざわ あきら |
乱流斑点間の相互干渉に関する実験的研究
|
||||
| 申第217号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 澤田 浩和 | さわだ ひろかず |
| Study on Selectivity Enhancement in Capillary
Electrophoresis:Incorporation of Chromatographic Selectivity
(キャピラリー電気泳動における分離選択性の向上に関する研究:クロマトグラフィー的選択性の導入) |
||||
| 甲第218号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 舟田 康裕 | ふなだ やすひろ |
| Development of cromatogram simulation method for the analysis of oils
and fats by subcritical fluid chromatography
(亜臨界流体クロマトグラフィーによる油脂の分析のためのクロマトグラムシミュレーション法の開発) |
||||
| 甲第219号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 林 剛芳 | はやし たかよし |
| ペロブス力イト型構造を持つ希土類マンガナイトの構造と物性 | ||||
| 甲第220号 | H11.3.23 | 博士(工学) | Min Zuo | みん つお |
| Preparation and Properties of Novel Poly(urethane-lmide)s
(新規なボリ(ウレタンーイミド)の合成と性質) |
||||
| 申第221号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 浅井 哲也 | あさい てつや |
| 生体の視覚システムに学んだ動き検出および視覚対象追従運動機能の集積回路化に関する研究 | ||||
| 甲第222号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 伊藤 敏彦 | いとう としひこ |
| 音声対話システムにおける頑健な言語理解と協調的応答に関する研究 | ||||
| 甲第223号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 佐々木 淳 | ささき あつし |
| STUDIES ON GRAPH-THEORETIC ANALYSYS ON THE PREFORMANCE CHARACTERISTICS
IN AGV SYSTEMS (AGVシステムにおける性能特性のグラフ理論的解析に関する研究) |
||||
| 甲第224号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 左文字 克也 | さもんじ かつや |
Ⅲ-Ⅴ族化合物半導体へテロエピタキシーにおける貫通転位密度の低減および表面の平坦化に関する研究
|
||||
| 甲第225号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 辻 琢人 | つじ たくと |
| 結晶欠陥の発生を抑制したSi基板上のGaAs系微小発光素子の作製に関する研究 | ||||
| 甲第226号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 中村 和明 | なかむら かずあき |
| 文書画像の領域分割ならびに圧縮に関する研究 | ||||
| 甲第227号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 早坂太一 | はやさか たいち |
| 数理統計的手法による階層型ニューラルネットワークの構造決定問題に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第228号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 光本 真一 | みつもと しんいち |
| 高分子材料における高電界電気伝導と空間電荷形成に及ぼすアセトフェノンの影響に関する研究 | ||||
| 甲第229号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 柳谷 俊一 | やなぎや しゅんいち |
| シリコン/Al2O3系でのシリコン量子構造の作製に関する研究 | ||||
| 甲第230号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 矢野 賢一 | やの けんいち |
| Robust Control Design of Liquid Container Transfer systems
(液体搬送システムのロバスト制御設計に関する研究) |
||||
| 甲第231号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 鄭 永哲 | じょん よんちょる |
| AI予備堆積法の導入による薄膜へテロエピタキシャルSOI構造に関する研究 | ||||
| 甲第232号 | H11.3.23 | 博士(工学) | Markov Konstantin Petrov | まるこふ こんすたんてぃん ペとろふ |
| Text-lndependent Speaker Recognition Based on Frame Level Likelihood
Transformations (フレームレベルの尤度変換に基づくテキスト独立型話者認識) |
||||
| 甲第233号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 竜 正城 | りゅう まさき |
| 固体-気体複合絶縁系の部分放電現象に及ぼす固体-固体接触界面の影響に関する研究 | ||||
| 甲第234号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 千葉 元 | ちば はじめ |
| 建物内の移動通信における建築構造物の電磁環境特性に関する研究 | ||||
| 甲第235号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 岡村 聖 | おかむら きよし |
複合的な都市キャノピーを考慮したメソスケール気象モデルの開発と応用
|
||||
| 甲第236号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 陳 自力 | ちん じりき |
| 中国経済におけるエネルギー需給問題に関する研究 | ||||
| 甲第237号 | H11.3.23 | 博士(工学) | 森 博明 | もり ひろあき |
| 濃尾平野における気象特性と大気環境に関する実態論的研究 | ||||
| 甲第238号 | H11.3.31 | 博士(工学) | 黄 英 | こう えい |
| COMPUTER-AIDED DESIGN OF WORKPIECE HOLDING FIXTURE INCLUDING MACHINING
ACCURACY OPTIMIZATION (加工精度最適化を含む工作物保持具の計算機援用設計) |
||||
| 甲第239号 | H11.3.31 | 博士(工学) | 趙 衛国 | ちょう えいこく |
| 2.5次元形状のCNCフライス加工ツールパス生成の研究 | ||||
| 甲第240号 | H11.3.31 | 博士(工学) | 河部 昭雄 | かわべ あきお |
| SiC粒子強化アルミニウム合金複合材料における力学的性質および実用化の検討 | ||||
| 甲第241号 | H11.3.31 | 博士(工学) | 渡邊 勝宏 | わたなべ かつひろ |
| 不斉修飾したアリルホウ素試薬を用いたイミン類へのエナンチオ選択的求核付加反応 | ||||
| 甲第242号 | H11.6.30 | 博士(工学) | Lixu Gu | りきしゅう こ |
| Segmentation and Recognition on 2D and 3D images Using Mathematical
Morphology (数学モルフォロジーを用いた2次元・3次元画像のセグメンテーションと認識 |
||||
| 2000年(平成12年) | ||||
| 甲第243号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Afzeri | あふぜり |
| Research on step free brock machining technology with integreted
CAD/CAM software and multimedia communication
(CAD/CAM統合マルチメディア通信省段取りブロック加工の研究) |
||||
| 甲第244号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Shakeri Mohsen | しゃけり もーせん |
| Research on integration of CAD/CAM system for low-repetitive machining
center work (小繰返しマシニングセンター加工のCAD/CAM統合の研究) |
||||
| 甲第245号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Anas Ma' ruf | あなす まるふ |
| CAM DEVELOPMENT FOR MACHINING CENTER WORK IN JOB SHOP MANUFACTURING
(ジョブショップ製造におけるマシニングセンター加工用CAMの開発) |
||||
| 甲第246号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 赤堀 俊一 | あかほり としかず |
| 生体用純チタンおよび (α+β)型チタン合金の疲労損傷過程と疲労寿命 |
||||
| 甲第247号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 高橋 明宏 | たかはし あきひろ |
| Al-Li系合金の微視的な破壊挙動の解明に関する研究 | ||||
| 甲第248号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 高橋 志郎 | たかはし しろう |
歯科用銀パラジウム銅金合金のミクロ組織と破壊特性
|
||||
| 甲第249号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 森 崇徳 | もり たかのり |
| 希土類マンガナイトの結晶構造 | ||||
| 甲第250号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 山本 博 | やまもと ひろし |
| 球状黒鉛鋳鉄の衝撃強度特性とミクロ組織制御による強靭化 | ||||
| 甲第251号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 趙 翔 | ちょう しょう |
| A Computational Study on the Relative Stabilities of Fullerenes and
quasi-Fullerenes (フラーレン及び準フラーレンの相対安定性に関する計算化学的研究 |
||||
| 甲第252号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Brabie Livieu Catalin | ぶらびえ りう゛ぃう かたりん |
| Heat and Mass TRansfer Analysis in Steel Scrap Melting
(銅スクラップ溶解時の熱物質移動解析) |
||||
| 甲第253号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 姚 強 | よう きょう |
| Fracture Toughness and Fatigue Behavior of Alminium-Silicon Casting
Alloys (アルミニウムーシリコン合金鋳物の破壊靱性及び疲労挙動) |
||||
| 甲第254号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Liu Zhiquang | りゅう しこう |
| Mechanically Driven Phase Transformation of Fullerene and Production
of Fullerene Contained Metal Matrix Alloys
(フラーレンの機械的誘起相変態とフラーレンを含んだ金属基礎複合材料の創製)料の創製) |
||||
| 甲第255号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Hui Chen | ふい ちん |
| Preparation and Characterization of Porous Meterials Modified with
Transition Metal Compounds (多孔体材料への遷移金属化合物の導入とその特性化) |
||||
| 甲第256号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 石槫 康雄 | いしぐれ やすお |
| バーチャルフレームを用いた立体表示法に関する研究 | ||||
| 甲第257号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 伊藤 哲也 | いとう てつや |
| 電子写真画像の可読性と粒状性評価に関する研究 | ||||
| 甲第258号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 奥村 俊昭 | おくむら としあき |
肺がん検診用診断支援システムに関する研究
|
||||
| 甲第259号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 北岡 教英 | きたおか のりひで |
| 頑健な音声認識方法とその実環境への応用に関する研究 | ||||
| 甲第260号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 田中 徹 | たなか とおる |
| カルコパイライト系半導体の構造・伝導度制御に関する研究 | ||||
| 甲第261号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 田中 実 | たなか みのる |
スクリーン印刷Bi系酸化物超伝導厚膜の微細組織と超伝導特性に関する研究
|
||||
| 甲第262号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 山本 一公 | やまもと かずまさ |
| 音声認識のための高精度で頑健な音響モデルに関する研究 | ||||
| 甲第263号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 劉 正新 | りゅう せいしん |
| レーザーアブレーションによる鉄シリサイド薄膜の作製及びその諸特性に関する基礎研究 | ||||
| 甲第264号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 石原 彰人 | いしはら あきと |
網膜双極細胞の情報伝達特性に関する生理工学的研究
|
||||
| 甲第265号 | H12.3.22 | 博士(工学) | 山地 一禎 | やまじ かずつな |
| 瞳孔を指標とした自律神経活動モニタ法と微少重力模擬実験への応用に関する研究 | ||||
| 甲第266号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Md. Yusuf Ali | もはまっど ゆすふ あり |
| 線虫C.elegansにおけるキネシンタンパク質群の機能,構造及び生物物理学的解析 | ||||
| 甲第267号 | H12.3.22 | 博士(工学) | Hyun Ha Kim | ひょんは きむ |
| Application of Non-thermal Plasma in Environmental Profection
(パルス放電プラズマを用いる環境保護技術に関する研究) |
||||
| 甲第268号 | H12.9.27 | 博士(工学) | 西沢 匡人 | にしざわ まさと |
| 微量化学物質の広域輸送・反応モデルの作成と東アジアの大気環境予測への適用 | ||||
| 2001年(平成13年) | ||||
| 甲第269号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 澤木 大輔 | さわき だいすけ |
| レーザ光線を用いた微小物体の操作とその応用に関する研究 | ||||
| 甲第270号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 西岡 映二 | にしおか えいじ |
| プラズマ溶射プロセスの能動的制御法に関する研究 | ||||
| 甲第271号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Samusul Rizal | さむする りーざる |
| Dimple Fracture under Short Pulse Impulsive Loading
(短時間衝撃荷重下のディンプル破壊に関する研究) |
||||
| 甲第272号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 井原 久 | いはら ひさし |
| 材料非線形性と幾何学的非線形性を考慮した連続体の形状最適化問題に対する解法 | ||||
| 甲第273号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 合田 孝志 | ごうだ たかし |
| 粒子強化複合材料における強靭化および高強度化に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第274号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 清水 悟史 | しみず さとし |
| 力学物性研究への圧子力学の構築と適用 | ||||
| 甲第275号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 彦坂 武夫 | ひこさか たけお |
| 溶湯攪拌法で製造したSic粒子強化アルミニウム合金複合材料の高温変形特性に関する研究 | ||||
| 甲第276号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Md. Abdus Salam | もはまど あぶどぅす さらむ |
| Structural and cChemical Study of Metal Complexes that Specifically
Recognize Nucleic Acid Bases (核酸塩基を特異的に認識する金属錯体の構造化学的研究) |
||||
| 甲第277号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Mohd. Maniruzzaman | もはっまど もにるっじゃまん |
| Organized Polymerization of Amphiphilic Poly (ethylene oxide)Macromonomers (両親媒性ポリエチレンオキシドマクロモノマーの組織化重合) |
||||
| 甲第278号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 黒田 大介 | くろだ だいすけ |
| 高生体融合機能性β型チタン合金の創製とその力学的特性 | ||||
| 甲第279号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 大竹 清敬 | おおたけ きよのり |
| Studies on Relevant Document Retrieval and Summarization (関連文書検索とその自動要約に関する研究)
|
||||
| 甲第280号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 小西 たつ美 | こにし たつみ |
| 群・環上の符号とその符号化変調に関する研究 | ||||
| 甲第281号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 高橋 港一 | たかはし こういち |
電磁波パルスレーダにおけるFDTD法による反射・散乱特性解析に関する研究
|
||||
| 甲第282号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 野口 健太郎 | のぐち けんたろう |
時間領域制御による適応周波数推定に関する研究
|
||||
| 甲第283号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Bhandari Rakesh | ばんだり らけしゅ |
| A Study of Interaction between Optical Waves and Magnetostatic Surface
Waves for Optical Integrated Circuits
(光集積回路における光波と静磁表面波の相互作用に関する研究) |
||||
| 甲第284号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 福田 浩士 | ふくた ひろし |
| ヒトの把持運動における視覚運動変換に関する計算論的研究 | ||||
| 甲第285号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 藤井 雅之 | ふじい まさゆき |
| 絶縁破壊に近い高電界領域における高分子材料の誘電特性と空間電荷形成に関する研究 | ||||
| 甲第286号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 藤本 康弘 | ふじもと やすひろ |
| Siに格子整合するⅢーV族化合物半導体の創成と無転位量子井戸構造の形成に関する研究 | ||||
| 甲第287号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 三好 孝典 | みよし たかのり |
| 高速位置決めデジタルサーボシステムの制御設計の関する研究 | ||||
| 甲第288号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 三輪 多恵子 | みわ たえこ |
くし形フィルタによる自動採譜システムに関する研究
|
||||
| 甲第289号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Ali. Md. Haider | あり もはめど はいだる |
| 3D Human Face Modeling and Texturing Using Photographs and CT Data (写真画像とCTデータを用いた人間顔頭部3次元モデルの構築) |
||||
| 甲第290号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Cho Dong-Hyun | ちょう どんひょん |
| Maskless Selective Epitaxy of Ⅲ-V Semiconductors by Using a Low Energy
Focused Ion Beam (低エネルギー集束イオンビームを用いたⅢ-V族半導体のマスクレス選択成長) |
||||
| 甲第291号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 高橋 正人 | たかはし まさひと |
| c-means法及びk近傍決定則をもとにした新しいパターン分類法 | ||||
| 甲第292号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 奥本 衛 | おくもと まもる |
| 炭化水素系燃料改質における非平衡プラズマの適用とその化学反応制御に関する研究 | ||||
| 甲第293号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 平野 研 | ひらの けん |
| Manipulation and Processing of a Single DNA Molecule using Laser
Trapping and Electrostatic Effect (レーザートラップと静電効果を用いたDNA1分子の操作と加工) |
||||
| 甲第294号 | H13.3.23 | 博士(工学) | 渡辺 公次郎 | わたなべ こうじろう |
開発途上国における環境に配慮した都市開発のための計画支援システムの開発
|
||||
| 甲第295号 | H13.3.23 | 博士(工学) | Pang Xiaojin | ぱん ぎょうしん |
| 物質循環型社会の応用一般均衡分析 | ||||
| 甲第296号 | H13.9.26 | 博士(工学) | Mohd Shamsul Hairi bin Mohd Salleh | もはまっど さむする はいり びんもはまっど されー |
| Solventless Sample Preparation Method for Environmental Pesticides
Analysis (環境試料中の農薬分析における無溶媒試料前処理法) |
||||
| 甲第297号 | H13.9.26 | 博士(工学) | 稲田 亮史 | いなだ りょうじ |
| 銀シースBi系2223相高温超伝導導体の交流通電損失に関する研究 | ||||
| 甲第298号 | H13.12.12 | 博士(工学) | Tarek Abdel-Rahman Agag | たれっく あぶでる らーまん あがぐ |
| Studies on Performance Improvement of Polybenzoxazines as a Novel Type
of Phenolic Resins (新規フェノール樹脂ポリベンゾオキサジンの高性能化) |
||||
| 甲第299号 | H13.9.30 | 博士(工学) | Khairil | かいりる |
| Study on Coal Combustion Characteristics and Ash Deposition Behaviors
for Pulverized Coal Injection Technology in Blast Furnace
(高炉微粒炭吹き込み技術に資する石炭の燃焼特性と灰の付着挙動に関する研究) |
||||
| 2002年(平成14年) | ||||
| 甲第300号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 海老原 治 | えびはら おさむ |
| 自動車用ホイールの塑性加工に関する研究 | ||||
| 甲第301号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 杉浦 崇之 | すぎうら たかゆき |
| 圧縮性ミスト流に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第302号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 竹内謙善 | たけうち けんぜん |
| 特発性側彎症の成因解明と治療法に関する計算力学的研究 | ||||
| 甲第303号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Evita Edhi | えびた えでぃ |
| RESEARCH ON HIGH FREQUENCY CHATTER VIBRATION IN FINE BORING OPERATION
(ファインボーリング加工に生じる高周波数びびり振動の研究) |
||||
| 甲第304号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 金 鍾 敏 | きむ ちょんみん |
| 単層ラチスドームの座屈及び設計法に関する研究 | ||||
| 甲第305号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 権田 岳 | ごんだ たけし |
| 粘性流体を含む多孔質殻の動的応力と変形に関する研究 | ||||
| 甲第306号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Jafril Tanjung | じゃふりる たんじゅん |
| An Analytical Study on Dynamic Interaction between Structures and Saturated Soil Layers Using a 3D Nonlinear Parallel FEM (3次元非線形並列有限要素法を用いた構造物と飽和地盤の動的相互作用に関する解析的研究) |
||||
| 甲第307号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 熊谷 逸裕 | くまがい としひろ |
| 不斉アリル化反応を応用した光学活性高分子の合成 | ||||
| 甲第308号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 戸高 義 一 | とだか よしかず |
| Nanoparticles Produced by DC Plasma Jet Method and Mechanochemical
Processing (直流プラズマジェット法およびメカノケミカル法によるナノ粒子の作製とその特性評価) |
||||
| 甲第309号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Gunawarman | ぐなわるまん |
| Microstructural Control and Fracture Characteristics of Low Cost (α+β)
Type Titanium Alloy with High Superplastic Formability
(超塑性成形能を有する低コスト(α+β)型チタン合金のミクロ組織制御と破壊特性) |
||||
| 甲第310号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Mosneaga Victor Alexandru | もすねが う゛ぃくとる あれきさんどる |
| Evaluation of mechanical properties of weldments in Al-Mg-Si system
alloys (Al-Mg-Si系合金における溶接材の力学特性の評価) |
||||
| 甲第311号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 大谷 真弘 | おおたに まさひろ |
| 生物の視覚システムに学んだ動き検出機能のアナログ集積回路化に関する研究 | ||||
| 甲第312号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 岡本 剛 | おかもと たけし |
| 生物指向アプローチによるコンピュータウイルス伝播防止に関する研究 | ||||
| 甲第313号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 小暮 悟 | こぐれ さとる |
| 音声対話システムにおける頑健な意味理解と対話システムの移植性に関する研究 | ||||
| 甲第314号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 冨田 勝彦 | とみた かつひこ |
| 強誘電体電子放出型赤外画像デバイスに関する研究 | ||||
| 甲第315号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 永田 憲範 | ながた かずのり |
| 視覚探索パラダイムを用いた色覚メカニズムに関する研究 | ||||
| 甲第316号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 村上 義信 | むらかみ よしのぶ |
| 極低温および室温領域における高分子絶縁材料中の空間電荷直接計測と絶縁破壊現象 | ||||
| 甲第317号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 山田 仁 | やまだ ひとし |
| 生体の視覚機能に学んだ画像輪郭および動き検出機構の集積回路化に関する研究 | ||||
| 甲第318号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 青山 俊弘 | あおやま としひろ |
| 非線形膜特性に基づく網膜水平細胞応答の生理工学的研究 | ||||
| 甲第319号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 山本 英子 | やまもと えいこ |
| 事実集合とテキスト集合からの知識発見に関する研究 | ||||
| 甲第320号 | H14.3.22 | 博士(工学) | 堀 義明 | ほり よしあき |
| 転移RNAの二次構造変化とリボヌクレアーゼPによる切断反応に関する研究 | ||||
| 甲第321号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Hoque Md Ashabul | ほっく えむでぃ あさぶる |
| Air Bubble Entrainment by Breaking Waves and Associated Energy
Dissipation (砕波による気泡連行とエネルギー逸散) |
||||
| 甲第322号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Lin-wei Zhang | りんうぇぃ ざん |
| 換気効率に対する人体周辺自然対流の影響の水槽実験について | ||||
| 甲第323号 | H14.3.22 | 博士(工学) | Kil-Yoon Kan | ぎるゆん かん |
| DEVELOPMENT OF A NOVEL METHOD FOR AMINO ACID RECOVERY FROM FISH-DERIVED WASTES USING HIGH TEMPERATURE AND HIGH PRESSURE WATER REACTION (高温高圧水反応を用いた水産加工廃棄物からのアミノ酸回収技術の開発) |
||||
| 甲第324号 | H14.6.30 | 博士(工学) | 小村 賢一 | こむら けんいち |
| 不斉アルドール反応を利用した光学活性高分子の合成 | ||||
| 甲第325号 | H14.11.27 | 博士(工学) | Shams Tabrez Khan | しゃむす たぶれす かーん |
| Ecological and kinetic studies of solid-phase denitrification using biodegradable plastics for nitrogen removal from wastewater (廃水中の窒素除去のための生分解性プラスチックを用いた固相脱窒の生態学的,動力学的研究) |
||||
| 甲第326号 | H14.9.30 | 博士(工学) | 武田 秀男 | たけだ ひでお |
| 生物反応槽制御のための信号解析に関する研究 | ||||
| 2003年(平成15年) | ||||
| 甲第327号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 小西 克尚 | こにし よしなお |
| 空間構造の地震応答分析と設計法に関する研究 | ||||
| 甲第328号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 中澤 博之 | なかざわ ひろゆき |
| 建設構造用引抜成形FRP部材の接合部に関する実験的研究 | ||||
| 甲第329号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 永田 正道 | ながた まさみち |
| CFRP疑似等方積層板の強度に及ぼす荷重方向の影響 | ||||
| 甲第330号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 村尾 卓児 | むらお たくじ |
| 純チタン極深容器の冷間多段深絞り加工に関する研究 | ||||
| 甲第331号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 鄭 教 | じょん よんぎょ |
| 高速フレーム溶射法による機能性材料皮膜の作製およびその特性評価に関する研究 | ||||
| 甲第332号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 羅 冬梅 | るぉ とうめ |
| The Numerical Simulation of Macro-micro Mechanical Behaviors for CFCC with Anisotropic Damage by Homogenization Method (均質化法による異方性損傷を考慮したCFCC材料のマクロ-ミクロ的力学挙動の数値シミュレーション) |
||||
| 甲第333号 | H15.3.24 | 博士(工学) | Liang Su | りゃん すー |
| Effects of Seismic Ground Motion Variability on Earthquake Responses
of Large-span Structures (大スパン構造の地震応答に与える地盤の不均質性の影響) |
||||
| 甲第334号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 川邑 正広 | かわむら まさひろ |
| 繊維化PTFEのトライボロジー特性に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第335号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 荒川 正幹 | あらかわ まさもと |
| Hopfield Neural Networkを用いた新しい分子構造重ね合わせ手法の3D-QSARへの応用 | ||||
| 甲第336号 | H15.3.24 | 博士(工学) | Nasir Hayat Baluch | なしる はやと ばるち |
| Control of solidification process in cast aluminum alloys with an
objective to improve mechanical properties
(アルミニウム鋳物合金の力学的性質改善を目的とした凝固プロセス制御) |
||||
| 甲第337号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 江崎 修央 | えざき のぶお |
| 中途失明者のためのオンライン日本語入力システムに関する研究 | ||||
| 甲第338号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 鈴木 徳祥 | すずき のりよし |
| Studies on Multicarrier Signal Reception Methods under Mobile
Communication Environments (移動通信環境におけるマルチキャリア変調信号の受信方式に関する研究) |
||||
| 甲第339号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 西崎 博光 | にしざき ひろみつ |
| 音声文書を対象とした音声入力型情報検索システムに関する研究 | ||||
| 甲第340号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 百瀬 賢治 | ももせ けんじ |
| 無転位Ⅲ-V-N混晶を用いたSi基板上光電子集積回路の基本構造に関する研究 | ||||
| 甲第341号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 米村 恵一 | よねむら けいいち |
| 顔画像処理を用いた脳障害の定量化 | ||||
| 甲第342号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 堺 浩之 | さかい ひろゆき |
| 視覚における瞳孔の機能と対光反射生成機構に関する研究 | ||||
| 甲第343号 | H15.3.24 | 博士(工学) | Yusuf Ismail | ゆすふ いすまいる |
| Development of Operating Method for a Stand-Alone
Photovoltaic/Wind/Diesel/Battery Power System
(自立型太陽光/風力/ディーゼル/蓄電池システムの運用方法の開発) |
||||
| 甲第344号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 加藤 英樹 | かとう ひでき |
| 1次元磁性フォトニック結晶の特性と薄膜光アイソレータへの応用 | ||||
| 甲第345号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 佐藤 伸明 | さとう のぶあき |
| 高温高圧水中におけるペプチド・アミノ酸の化学反応に関する研究 | ||||
| 甲第346号 | H15.3.24 | 博士(工学) | 松浦 俊一 | まつうら しゅんいち |
| DNA1分子直接観察法を用いた酵素動態解析に関する研究 | ||||
| 甲第347号 | H15.3.24 | 博士(工学) | Kim Jooyoung | きむ じゅやん |
| Study on Control of Surface Structure by Scanning Tunneling Microscopy
(走査トンネル顕微鏡による表面構造制御の研究) |
||||
| 甲第348号 | H15.3.24 | 博士(工学) | Zhen-Zhou Su | しんしゅう そ |
| Study of Gas Cleaning Using Non-thermal Discharge Plasma
(非平衡放電プラズマを用いたガス浄化に関する研究) |
||||
| 甲第349号 | H15.3.24 | 博士(工学) | Regmi Ram Prasad | れぐみ らむ ぷらさど |
| STUDY ON METEOROLOGICAL FLOWS AND AIR POLLUTION TRANSPORT OVER THE KATHMANDU VALLEY, NEPAL -OBSERVATION AND NUMERICAL SIMULATION- (ネパール・カトマンズ盆地における気象学的流れ場と大気汚染輸送特性に関する研究 -観測と数値シミュレーション-) |
||||
| 甲第350号 | H15.3.31 | 博士(工学) | 今村 孝 | いまむら たかし |
フィラメントワインディングプロセスの最適制御系の設計と実装化に関する研究
| ||||
| 甲第351号 | H15.7.31 | 博士(工学) | Aijun Li | あいじゅん り |
| Interregional Computable General Equilibrium Analysis of the
Economy-Environment-Energy Interactions
(経済・環境・エネルギーの相互影響に関する地域間一般均衡分析) |
||||
| 甲第352号 | H15.9.24 | 博士(工学) | Renhua Shen | じんか しん |
| Synthesis of Poly (ethylene oxide) Macromonomers with p-Vinylphenylalkyl End Groups by Initiation Method and Their Application to Emulsion and Dispersion Copolymerization (開始法によるp-ビニルフェニルアルキル末端PEOマクロモノマーの合成と乳化・分散重合への応用 |
||||
| 甲第353号 | H15.9.24 | 博士(工学) | 李 海錫 | い へそく |
| Radiation damages in Ⅰ-Ⅲ-Ⅵ chalcopyrite semiconductors
(カルコパイライト系半導体の放射線照射効果に関する研究) |
||||
| 甲第354号 | H15.11.28 | 博士(工学) | 佐伯 和光 | さえき かずみつ |
| 近赤外分光測定とケモメトリックス解析を組み合わせたプラスチックの識別に関する研究 | ||||
| 甲第355号 | H15.11.28 | 博士(工学) | Lee Kyung-Il | い きょん いる |
| A Study on High Accuracy Accelerometers for High Temperature
Environments Using SOI Structure and MEMS Technology
(SOI構造とMEMS技術による高温環境用高精度マイクロ加速度センサに関する研究) |
||||
| 甲第356号 | H15.11.28 | 博士(工学) | Md. Shahjahan | もはまど しゃざはん |
| Fabrication of Ultrathin Epitaxial γ-Al2O3 on Si-Substrates and its
Device Applications
(Si基板上への極薄膜エピタキシャルγ-Al2O3の成長とデバイス応用に関する研究) |
||||
| 甲第357号 | H15.12.17 | 博士(工学) | Jaehyuk Park | じゃえひゅっく ぱく |
| Study on Magneto-Optic Spatial Light Modulators with Flat Surface
Structures and Their Low Current Operations
(平坦な表面構造をもつ磁気光学空間光変調器とその低電流駆動に関する研究) |
||||
| 甲第358号 | H15. 9.30 | 博士(工学) | 小幡 賢三 | おばた けんぞう |
| ホルマントに注目した音源位置推定システムに関する研究 | ||||
| 2004年(平成16年) | ||||
| 甲第359号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 梅田 学 | うめだ まなぶ |
| 陶磁器製品の成形および焼結に関する研究 | ||||
| 甲第360号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Xin Gao | しん こう |
| A Study on the Seismic Resistant Performance of Large Span Truss
Structures (大スパントラス構造の耐震性能に関する研究) |
||||
| 甲第361号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 坂上 賢一 | さかうえ けんいち |
| 高速進展き裂の分岐時におけるエネルギー解放率とき裂先端構造に関する実験的研究 | ||||
| 甲第362号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 田口 孝 | たぐち たかし |
| 非構造部材を利用した制震工法の力学特性に関する研究 | ||||
| 甲第363号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Tao Wang | とう おう |
| Analysis of Heat Transfer in Steel Scrap Preheating Process by
Convection Combined with
Radiation (鉄鋼スクラップ予熱過程における対流および輻射を連成した熱移動解析) |
||||
| 甲第364号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 呉 華偉 | ご かい |
| Micellar Polymerization of Cationic Surfactant Monomers and
Characteristic Behavior of the Derived
Polymers (カチオン性界面活性モノマーのミセル重合と生成ポリマーの特異的挙動) |
||||
| 甲第365号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 武田 淳二 | たけだ じゅんじ |
| 高加工性α+β型チタン合金のフレッティング疲労に関する研究 | ||||
| 甲第366号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Tomus Dacian | とむす だちあん |
| Property of TiNi Shape Memory Alloy Foils Produced from Ultrafine
Laminates (超積層圧延材より作製したTiNi形状記憶合金フォイルの特性) |
||||
| 甲第367号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 中山 博行 | なかやま ひろゆき |
| Amorphization of Intermetallic Compounds by Severe Plastic
Deformation (強加工による金属間化合物の非晶質化) |
||||
| 甲第368号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Haque Md. Tahidul | はっく もはまど たひどる |
| Synthesis, structure and properties of rare earth manganite
perovskites containing other transition
metals (種々の遷移金属を含むペロブスカイト型希土類マンガナイトの合成、構造と物性) |
||||
| 甲第369号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 増田 智一 | ますだ ともかず |
| アルミニウム合金の衝撃変形特性評価 | ||||
| 甲第370号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 水本 登志雄 | みずもと としお |
| 歯科用Ag-Pd-Cu-Au-Zn合金のミクロ組織と疲労特性 | ||||
| 甲第371号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 赤井 大輔 | あかい だいすけ |
| Si基板上のエピタキシャルγ-Al2O3膜を用いた強誘電体薄膜の形成と電気的特性 | ||||
| 甲第372号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 秋山 正弘 | あきやま まさひろ |
| アモルファスシリコン系アバランシェ増倍型光電変換膜を用いた高感度固体撮像素子の研究 | ||||
| 甲第373号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 上田 浩 | うえだ ひろし |
| 免疫系とHIVの相互作用における抗原多様性に関する研究 | ||||
| 甲第374号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 鎌田 光宣 | かまた みつのぶ |
| 焦点ぼけ領域抽出と人体のアクションユニット化によるマルチメディアコンテンツ制作・伝送技術 | ||||
| 甲第375号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 河野 剛士 | かわの たけし |
| マルチチャンネルSiマイクロプローブ電極アレイチップに関する研究 | ||||
| 甲第376号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 齊藤 剛史 | さいとう たけし |
| 2次元と3次元画像処理に基づく対象領域の抽出と認識 | ||||
| 甲第377号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 坂元 周作 | さかもと しゅうさく |
| 銀シースBi2223超電導テープの交流通電損失と均質性の評価に関する研究 | ||||
| 甲第378号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 中西 康夫 | なかにし やすお |
| Ⅲ族窒化物半導体中に添加した希土類元素の発光特性に関する研究 | ||||
| 甲第379号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 西尾 公裕 | にしお きみひろ |
| 下等動物の視覚系に学んだ動き検出および簡単な形状認識機能の集積回路化に関する研究 | ||||
| 甲第380号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 三崎 貴生 | みさき たかお |
| ZnGeN2半導体の結晶成長と光学特性に関する研究 | ||||
| 甲第381号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Minyong Panya | みんよん ぱんや |
| Motion Control of Mechatronics Systems Concerning with Multi-fingered
Robot Hand and Transfer System of Linear
Motor (リニアモータ搬送システム及び多指多関節ロボットハンドに関するメカトロニクスシステムのモーションコントロール) |
||||
| 甲第382号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Rodriguez Glen Dario | ろどりげす ぐれん だりお |
| A Study of Electromagnetic Wave Propagation in Large Areas using a Parallel FDTD Method for Broadband Wireless Communication (並列FDTD法を用いたブロードバンド無線通信のための広域市街地における電磁波伝搬に関する研究 |
||||
| 甲第383号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 若林 隆行 | わかばやし たかゆき |
| 組込みシステムに向いたデバッギングインタフェースに関する研究 | ||||
| 甲第384号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Kim Kyoung Rean | きむ ぎょん りょん |
| Structural Conversion and Biodegradability Improvement of Refractory
Pollutants by Hydrothermal Reaction (水熱反応を用いた難分解性化学物質の構造変化と生物分解性改善) |
||||
| 甲第385号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 國弘 忠生 | くにひろ ただお |
| 微生物モニタリングによる環境質評価手法の構築 | ||||
| 甲第386号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 東海林 孝幸 | とうかいりん たかゆき |
| 多重構造型道路が沿道大気環境に与える影響及び環境負荷低減のための道路空間のあり方に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第387号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 富田 悟志 | とみた さとし |
| 枯草菌ゲノムの可塑性:ゲノム構造変化に伴う表現型変化の研究 | ||||
| 甲第388号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 林 義治 | はやし よしはる |
| 薬物・受容体相互作用のプロファイリング手法の開発とシステム化に関する研究 | ||||
| 甲第389号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 朴 壽 | ぱく みんすー |
| メッシュろ過分離活性汚泥法による排水処理システムの開発に関する研究 | ||||
| 甲第390号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | 馬 相烈 | まあ さんりょる |
| 地方都市の市街化調整区域における開発実態を踏まえた都市計画法34条8号の3の活用・運用方針及び方策に関する研究 -豊橋市を事例に- |
||||
| 甲第391号 | H16. 3.23 | 博士(工学) | Tianji Li | てんじ り |
| Study on the Denitrification Mechanism in Combustion Process and
Development of Pollution Free Solid
Fuel (燃焼における脱硝メカニズムの究明とエコフュールの開発) |
||||
| 甲第392号 | H16. 3.31 | 博士(工学) | 中本 久志 | なかもと ひさし |
| 非均質材料における破壊パラメータの検討 | ||||
| 甲第393号 | H16. 3.31 | 博士(工学) | 金川 久子 | かながわ ひさこ |
| 住み手の住宅選択を支援する自治体住情報整備に関する研究 | ||||
| 甲第394号 | H16. 7.29 | 博士(工学) | Listiani Nurul Huda | リスティアニ ヌルル ヒューダ |
| Development of Adaptive Model for Thermal Comfort in Hot and Humid Climate (蒸暑気候における温熱快適性の適応モデルの開発) |
||||
| 甲第395号 | H16. 9. 8 | 博士(工学) | Inzarulfaisham bin Abd Rahim | インザルファイシャル アブドルラヒム |
| Solution to Shape Optimization of Linear Elastic Continua for Natural Vibration Mode Shape Problems (固有振動モードに関する線形弾性体の形状最適化問題の解法) |
||||
| 甲第396号 | H16. 9.22 | 博士(工学) | Gusti Ayu Anggara Kasih | グスティ アユ アンガラ カシ |
| Modeling Study on Eutrophication and Alga Blooming in Mikawa Bay,Japan : Analysis of the Phenomena and Evaluation of their Control Measures (三河湾における富栄養化および赤潮に関するモデル研究:現象の解析と制御方法の評価) |
||||
| 2005年(平成17年) | ||||
| 甲第397号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 安部 洋平 | あべ ようへい |
| 自動車用部品のプレス成形に関する研究 | ||||
| 甲第398号 | H17.3.22 | 博士(工学) | Ahmad Fakhruddin | あふまど ふぉくるでぃん |
| Novel Transition Metals-Catalyzed Hydrogen Peroxide Oxidation Systems : Highly Efficient Synthesis of Acylnitroso Intermediates and Quinones (遷移金属触媒による新規過酸化水素酸化系:高効率的なアシルニトロソ中間体およびキノン類の合成) |
||||
| 甲第399号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 今泉 宗大 | いまいずみ もとひろ |
| Fibrous Media in Miniaturized Analytical Separation System (繊維を媒体とする微小分離分析システム) |
||||
| 甲第400号 | H17.3.22 | 博士(工学) | Zhou Ying Long | しゅう おう にゅう |
| Effects of Tantalum and Hafnium on Mechanical Properties, Corrosion Resistance and Biocompatibility of Titanium Alloys for Biomedical Applications (生体用チタン合金の力学的特性、腐食特性および生体適合性に及ぼすTaおよびHfの影響) |
||||
| 甲第401号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 土屋 康典 | つちや やすのり |
| Asymmetric Catalytic Reactions with New Chiral Tridentate Oxazoline-Transition Metal Complexes (新規キラル3座配位子オキサゾリン-遷移金属錯体を用いた触媒的不斉反応) |
||||
| 甲第402号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 西戸 誠志 | にしど せいし |
| Al-Si系合金におけるSi粒子の空間的分布と破壊挙動に関する研究 | ||||
| 甲第403号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 伴 和宏 | ばん かずひろ |
| Basic Investigation on Retention Mechanism in Liquid Chromatography Using Molecular-dynamics Simulation (分子動力学シミュレーションによる液体クロマトグラフィー保持機構の基礎的検討) |
||||
| 甲第404号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 藤島 悟志 | ふじしま さとし |
| 化学構造のTFS表現を用いた薬物構造データマイニングに関する研究 | ||||
| 甲第405号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 李 冠平 | りー かん ぴん |
| Phase Relations, Thermodynamic Properties and Electronic Structure of Hydrogen Storage Alloys (水素吸蔵合金の相関係、熱力学特性及び電子構造) |
||||
| 甲第406号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 飯山 真一 | いいやま しんいち |
| 自動車制御システムへのリアルタイムスケジューリング理論の適用 | ||||
| 甲第407号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 岩切 裕哉 | いわきり ゆうや |
| 三次元物体のテクスチャ及び光学的反射特性の取得 | ||||
| 甲第408号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 内海 淳志 | うつみ あつし |
| GaPN混晶の高品質化に関する研究 | ||||
| 甲第409号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 加藤 陶子 | かとう よしこ |
| Si(111)集積回路の高性能化に関する研究 | ||||
| 甲第410号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 酒井 浩之 | さかい ひろゆき |
| Studies on Automatic Document Summarization Using Statistical Methods (統計的手法を用いた文書自動要約に関する研究) |
||||
| 甲第411号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 徐 光鐘 | そう くぁん じょん |
| パルスレーザ堆積法で作製した酸化亜鉛(ZnO)系混晶半導体に関する研究 | ||||
| 甲第412号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 高室 大介 | たかむろ だいすけ |
| 電子放出型焦電赤外線センサの高感度化に関する研究 | ||||
| 甲第413号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 武田 善行 | たけだ よしゆき |
| 全文字列の統計量に基づく索引語分析に関する研究 | ||||
| 甲第414号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 中島 昭 | なかじま あきら |
| ステップ制御したSiC基板上へのAlNおよびBAlN半導体の分子線エピタキシーに関する研究 | ||||
| 甲第415号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 中矢 猛 | なかや たけし |
| ワイヤレスネットワークの干渉低減とMPEG伝送 | ||||
| 甲第416号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 福田 隆 | ふくだ たかし |
| A Study on Feature Extraction and Canonicalization for Robust Speech Recognition (音声認識のための頑健な特徴量と正準化に関する研究) |
||||
| 甲第417号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 本田 晋也 | ほんだ しんや |
| システムレベル言語を用いた組込みシステム設計手法 | ||||
| 甲第418号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 文 秀榮 | むん すう よう |
| Study on Fabrication of Light Emitting Diode on Si Substrate with Dislocation-free III-V-N Alloys (無転位III-V-N混晶を用いたSi基板上の発光ダイオードの作製に関する研究) |
||||
| 甲第419号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 山口 満 | やまぐち みちる |
| くし形フィルタに基づく歌唱音の自動採譜に関する研究 | ||||
| 甲第420号 | H17.3.22 | 博士(工学) | Rini PuraKirana | りに ぷら きらな |
| マルチメディア情報通信技術を用いた知能発達障害・精神障害の早期検出 | ||||
| 甲第421号 | H17.3.22 | 博士(工学) | Udin Hasanudin | うでぃん はさぬでぃん |
| Study on Microbial Community Structure and Pollutant Purification in Coastal Sediment (沿岸堆積物層における微生物群集構造と水質浄化に関する研究) |
||||
| 甲第422号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 木下 洋平 | きのした ようへい |
| 温式放電プラズマを用いた環境浄化技術の開発 | ||||
| 甲第423号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 九澤 和充 | くざわ かずみち |
| ハイドロタルサイト様化合物(HTAL)によるリン除去・回収システムの開発に関する研究 | ||||
| 甲第424号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 小松 旬 | こまつ じゅん |
| Handling methods of chromosomal DNA molecules based on electrostatics (静電気力を応用した染色体DNAのハンドリング技術の開発) |
||||
| 甲第425号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 佐伯 孝 | さえき たかし |
| 水熱反応を用いたポリ乳酸の循環利用促進技術の開発 | ||||
| 甲第426号 | H17.3.22 | 博士(工学) | Tun Lwin | とぅん りん |
| コロナ放電を用いたエレクトレットフィルタの性能(捕集効率)向上及び再荷電による エレクトレットフィルタの性能復活に関する研究 | ||||
| 甲第427号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 成廣 隆 | なりひろ たかし |
| 固相バイオリアクターによる廃棄物処理 | ||||
| 甲第428号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 松井良彦 | まつい よしひこ |
| 非平衡プラズマと触媒併用技術を用いた燃焼排ガス浄化 | ||||
| 甲第429号 | H17.3.22 | 博士(工学) | 吉田 奈央子 | よしだ なおこ |
| 複合微生物群集によるダイオキシン分解 | ||||
| 甲第430号 | H17.3.22 | 博士(工学) | Le Roux Pieter Christiaan | ろる ぴーたー くりすちゃん |
| APPLICATION OF A MODEL OF WORK STYLE TYPOLOGY ON ASPECTS OF AUTONOMY AND DIVERSITY IN WORK PERFORMANCEIN OPEN PLAN OFFICES :A Study on Predictive Facility Management (オープンプランオフィスでのワークパフォーマンスの自主性と多様性に対するワークスタイルタイポロジー・モデルの応用 -予測的ファシリティマネジメントに関する研究-) |
||||
| 甲第431号 | H17.7.29 | 博士(工学) | 深野 元太朗 | ふかの げんたろう |
| 肺がん診断支援システムにおける肺がん自動認識エンジンの高度化に関する研究 | ||||
| 甲第432号 | H17.7.29 | 博士(工学) | 鈴木 政典 | すずき まさのり |
| 清浄環境下におけるイオナイザーによる静電気除去技術に関する研究 -クリーンルーム用イオナイザー等の開発- |
||||
| 甲第433号 | H17.9.14 | 博士(工学) | 森島 賀子 | もりしま よりこ |
| Development of Micro Scale Solid-phase Extraction Devices for High-performance Liquid Chromatography (液体クロマトグラフィーのためのマイクロ固相抽出デバイスの開発) |
||||
| 甲第434号 | H17.9.14 | 博士(工学) | 李 禹鎭 | い うーじん |
| Study on the Fabrication and Characterization of Nanocrystalline Semiconductor Photovoltaic Cells (ナノ結晶半導体太陽電池の作製と評価に関する研究) |
||||
| 甲第435号 | H17.9.14 | 博士(工学) | 西口 善朋 | にしぐち よしとも |
| 非線形自己回帰モデルによる高次スペクトルのパラメトリック推定に関する研究 | ||||
| 甲第436号 | H17.9.14 | 博士(工学) | 呉 世雄 | おう せうん |
| Preparation and sintering behavior of nanostructured ceramic prepared with nanosized Al2O3 powder (ナノサイズアルミナ粉末から製造されたナノ構造セラミックスの製造及び焼結挙動) |
||||
| 甲第437号 | H17.9.14 | 博士(工学) | 多久和 毅志 | たくわ つよし |
| 石炭燃焼場におけるアルカリ金属化合物を含む微粒子の生成挙動に関する研究 | ||||
| 甲第438号 | H17.11.25 | 博士(工学) | Farid Mulana | ふぁりど むらな |
| Development of Hydrogen Absorbing Composites Prepared by Mechanical Milling of Transition Metals and Alanates with Carbonaceous Materials (炭素材料と共に遷移金属およびアラネート類をボールミリングして調製した複合水素吸蔵材料の開発) |
||||
| 甲第439号 | H17.11.25 | 博士(工学) | 与儀 修 | よぎ おさむ |
| 静電力による極微量液滴形成技術の開発 | ||||
| 甲第440号 | H17.09.30 | 博士(工学) | 徐 盈輝 | じょ いんふい |
| A Study on Empirical Models for Large Scale Information Retrieval (大規模情報検索のための経験的モデルに関する研究) |
||||
| 2006年(平成18年) | ||||
| 甲第441号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 尾崎 幸樹 | おざき こうき |
| 金属基高温用焼結軸受材料のトライボロジー特性に関する研究 | ||||
| 甲第442号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 山田 基宏 | やまだ もとひろ |
| Fabrication of Nitride Ceramic Coatings by Reactive Plasma Spraying (反応性プラズマ溶射法による窒化物セラミックス皮膜作製に関する研究) |
||||
| 甲第443号 | H18.3.23 | 博士(工学) | Rendy Thamrin | れんでぃ らむりん |
| Flexural and Bond Behavior of Reinforced Concrete Beams with FRP Bars (FRPロッドを主筋とした補強コンクリートはりの曲げおよび付着性状) |
||||
| 甲第444号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 金 鍾憲 | きむ じょんほん |
| 緻密骨のミクロ構造と破壊特性に関する研究 | ||||
| 甲第445号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 坂口 信人 | さかぐち のぶひと |
| 生体用Ti-Nb-Ta-Zr系合金の機械的性質と変形挙動 | ||||
| 甲第446号 | H18.3.23 | 博士(工学) | Tran Mai Huong | ちゃん まい ふん |
| Synthesis, Structure and Catalytic Properties of Molybdenum Oxides and Molybdenum Heteropolyacid Catalysts. (モリブデン酸化物とモリブデンヘテロポリ酸触媒の合成、構造、および触媒特性) |
||||
| 甲第447号 | H18.3.23 | 博士(工学) | Vo Cuong Viet | う゛ぉ くぅん う゛ぃ |
| Biomass Power Generation for Sustainable Energy Development in Vietnam (ベトナムにおける持続可能なエネルギー開発のためのバイオマス発電) |
||||
| 甲第448号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 大濱 吉紘 | おおはま よしひろ |
| 生体の内部モデル仮説に基づく統計的運動学習スキームに関する研究 | ||||
| 甲第449号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 野田 俊彦 | のだ としひこ |
| シリコン微細加工技術を用いた血液分析用集積化マイクロチップに関する研究 | ||||
| 甲第450号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 野田 善之 | のだ よしゆき |
| 自走式自動注湯システムにおける注湯制御と振動抑制制御 | ||||
| 甲第451号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 向井 智彦 | むかい ともひこ |
| 確率統計的学習による仮想人間の動作生成 | ||||
| 甲第452号 | H18.3.23 | 博士(工学) | Muhammad Ghulam | むはんまど ぐらむ |
| A Study on Auditory Based Feature Extraction and HMM/SM Based Classification for Robust Speech Recognition (頑健な音声認識を目的とする聴覚に基づいた特徴抽出およびHMM/SMに基づく識別に関する研究) |
||||
| 甲第453号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 安藤 智朗 | あんどう ともあき |
| 真正細菌リボヌクレアーゼPの基質認識に関する研究 | ||||
| 甲第454号 | H18.3.23 | 博士(工学) | IRVAN | いるう゛ぁん |
| APPLICATION OF SUPERCRITICAL CO2 EXTRACTION TO THE DETERMINATION OF BACTERIAL QUINONES IN ENVIRONMENTAL SAMPLES (超臨界二酸化炭素を用いた環境試料中における菌体キノンの抽出) |
||||
| 甲第455号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 王 文暉 | おう ぶんき |
| メッシュろ過分離活性汚泥法による難分解性物質の除去に関する研究 | ||||
| 甲第456号 | H18.3.23 | 博士(工学) | Swapan Kumar Saha | しゃぱん くまーる しゃは |
| Hydrolytic Degradation of L-lactide Homo-and Copolymers (L-ラクチドのホモポリマーおよび共重合体の加水分解) |
||||
| 甲第457号 | H18.3.23 | 博士(工学) | 中野 道彦 | なかの みちひこ |
| 油中水滴型マイクロリアクターの作成と1分子反応系への応用 | ||||
| 甲第458号 | H18.3.23 | 博士(工学) | Lim Iv | りむ いぶ |
| 地方都市における平休日交通行動の経年変化とその構造的要因に関する研究 | ||||
| 甲第459号 | H18.3.31 | 博士(工学) | Bambang Budi Setia | ぶでぃ ばんばん せてぃあ |
| A Study on the History and Development of the Javanese Mosque (ジャワ・モスクの歴史と発展に関する研究) |
||||
| 甲第460号 | H18.6.21 | 博士(工学) | 金 璋燮 | きむ じゃん そーぷ |
| エピタキシャルアルミナ薄膜を用いた電子放出デバイスに関する研究 | ||||
| 甲第461号 | H18.6.21 | 博士(工学) | Asri Gani | がに あすり |
| Fundamental study on co-combustion and co-gasification of biomass with low-grade coal (バイオマスと劣質炭との混焼および共ガス化に関する基礎研究) |
||||
| 甲第462号 | H18.7.20 | 博士(工学) | Lou Da Wei | ろう だい い |
| Development of Sample Preparation Techniques and High-performance Liquid Chromatographic Methods for Analysis of Ginsenosides (ジンセノサイド分析のための試料前処理技術及び高速液体クロマトグラフィー法の開発) |
||||
| 甲第463号 | H18.9.13 | 博士(工学) | Kim Sung Man | きむ すん まん |
| MBE Growth and Optical Properties of Dislocation-Free InGaPN Quaternary Alloy (無転位InGaPN混晶半導体の分子線エピタキシー成長及び光学特性に関する研究) |
||||
| 甲第464号 | H18.9.13 | 博士(工学) | 成 奉祚 | すん ぼん じょ |
| Indoor Air Cleaning with Corona Discharge using Electrostatic Flocking Electrode (静電植毛電極を用いるコロナ放電による室内空気浄化に関する研究) |
||||
| 甲第465号 | H18.11.27 | 博士(工学) | Mihradi Sandro | みはらで さんどろ |
| The Kidney Stone Fragmentation Method for Patient-Friendly Extracorporeal Treatment (患者にやさしい体外腎臓結石破砕法) |
||||
| 甲第466号 | H18.11.27 | 博士(工学) | Kim Yun Beom | きむ ゆん ぼん |
| A Study on Mechanical Properties and Performance of Steel Hysteretic Device for Seismic Isolation of Spatial Structures (大空間構造の免震用鋼材履歴ディバイスの力学的性状と性能に関する研究) |
||||
| 甲第467号 | H18.11.27 | 博士(工学) | Halima Khatun M. S. T | はりま かつん |
| Structural and Electrical Properties of Resonant Tunneling Diode Fabricated with epi-Si/γ-Al2O3 Heterostructures (Si/γ-Al2O3ヘテロ構造を用いた共鳴トンネルダイオードの構造的・電気的特性) |
||||
| 甲第468号 | H18.11.27 | 博士(工学) | 戸田 敏行 | とだ としゆき |
| 県境地域における地域連携活動に関する研究 | ||||
| 2007年(平成19年) | ||||
| 甲第469号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 島 岡 俊 輔 | しまおか しゅんすけ |
| グリッドシステムを援用した殻構造物の非線形挙動解析に関する研究 | ||||
| 甲第470号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 石 黒 農 | いしぐろ みのる |
| アルミニウム合金の成形性と機械的特性の向上に関する研究 | ||||
| 甲第471号 | H19.3.23 | 博士(工学) | Fauzan | ふぁうざん |
| Seismic Behavior of Composite EWECS Columns and Beam-Column Joints in New Hybrid Structural System (新ハイブリッド構造システムにおけるEWECS合成構造柱と柱梁接合部の耐震挙動) |
||||
| 甲第472号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 松 本 幸 大 | まつもと ゆきひろ |
| 屋根型円筒ラチス構造物の設計用静的地震荷重と耐震設計に関する研究 | ||||
| 甲第473号 | H19.3.23 | 博士(工学) | Sandu Mihai Adrian | さんどぅ みはい あどりあん |
| Effect of Isothermal Aging on Microstructures and Phase Transformation in Ti-Zr-Ni Shape Memory Alloys (Ti-Zr-Ni系形状記憶合金の微細組織と相変態に与える等温時効の影響) |
||||
| 甲第474号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 李 金国(Li Jinguo) | り じんぐお |
| Formation of ultrafine grained structure by severe plastic deformation in steels (鉄鋼材料の強加工による超微細粒組織の形成) |
||||
| 甲第475号 | H19.3.23 | 博士(工学) | Urbano Gutierrez Juan Baltazar | うるばの ぐちぇれず ふぁん ばるたざる |
| Motion Control of an Omni-directional Mobile Wheelchair Considering Safety and Operability (安定性と操作性を考慮した全方向移動車椅子のモーション制御) |
||||
| 甲第476号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 鄭 吉 秀 | じょん きるす |
| Studies on Adaptive Interference Cancellation Techniques for DS-CDMA Systems in Fading Channels (フェージング通信路におけるDS-CDMA用適応干渉除去方式の研究) |
||||
| 甲第477号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 大 山 剛 史 | おおやま たかし |
| ヒトの到達運動における計画軌道とばらつきに関する計算論的研究 | ||||
| 甲第478号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 岡 田 貴 行 | おかだ たかゆき |
| シリコン酸化膜還元法を用いたエピタキシャルγ-Al2O3薄膜の成長とデバイス応用に関する研究 | ||||
| 甲第479号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 中 田 尚 | なかだ たかし |
| マイクロプロセッサシミュレーションの高速化手法の研究 | ||||
| 甲第480号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 飛 沢 健 | ひざわ たけし |
| 電荷転送型pHイメージセンサに関する研究 | ||||
| 甲第481号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 和 田 健 | わだ たけし |
| ハイブリッド型メタ解法による階層型ロジスティックスの最適化に関する方法論的研究 | ||||
| 甲第482号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 大久保 陽子 | おおくぼ ようこ |
| Evaluation of physiological and kinetic properties of phototrophic purple nonsulfur bacteria for the application to wastewater treatment (廃水処理への応用に向けた紅色非硫黄光合成細菌の生理学的・動力学的特性評価) |
||||
| 甲第483号 | H19.3.23 | 博士(工学) | 郷 内 吉 瑞 | ごうない よしみず |
| セルラーオートマタ延焼モデルを用いた防災まちづくりワークショップ支援システムの開発 | ||||
| 甲第484号 | H19.3.23 | 博士(工学) | Muhammad Faisal | もはまど ふぁいさる |
| Study of Hydrothermal-Based Technologies for the Reaction of some Biochemically Important Compounds (熱水を用いた技術による生化学的に重要な化合物の反応に関する研究) |
||||
| 甲第485号 | H19.7.23 | 博士(工学) | Md. Shofiqul Islam | もはんまど しょふぃくる |
| Doped Si Microprobe Arrays by Vapor Liquid Solid Growth Using In-Situ Doping and Their Device Application (不純物ドーピングを用いたVLS成長法によるSiマイクロプローブアレイとデバイス応用) |
||||
| 甲第486号 | H19.7.23 | 博士(工学) | 大 江 太 郎 | おおえ たろう |
| 超臨界水酸化プロセスの高濃度化:塩酸環境中におけるチタンおよび貴金属の腐食挙動と窒素変換過程に与える炭素の影響に関する研究 | ||||
| 甲第487号 | H19.9.12 | 博士(工学) | Rahman Md. Masudur | らーまん もはまど ますどぅる |
| A study of metal complex and protein tag binding to DNA and its characterization for biotechnology (DNAと特異的に結合する金属錯体およびタンパク質タグに関する基礎的研究とバイオテクノロジーへの応用) |
||||
| 甲第488号 | H19.11.27 | 博士(工学) | Yeoh Fei Yee | いぇお ふぇい いー |
| Synthesis and Characterization of Sulfo-Functionalized Microporous and Mesoporous Silica (スルホ基機能化ミクロ多孔性およびメソ多孔性シリカの合成と特性化) |
||||
| 甲第489号 | H19.11.27 | 博士(工学) | 江原 靖弘 | えはら やすひろ |
| ステンレス鋼の非金属介在物の生成制御および評価方法に関する研究 | ||||
| 甲第490号 | H19.12.12 | 博士(工学) | Lana Shirley Savet | らな しぇりー さべっと |
| An Approach to Dynamic Fracture Toughness of GFRP from Aspects of Viscoelastic Property and Debonding (粘弾性特性と界面はく離を考慮したGFRPの動的破壊靭) |
||||
| 甲第491号 | H19.12.12 | 博士(工学) | 竹本 年秀 | たけもと としひで |
| 金属-炭素σ結合を含む繊維金属錯体の合成とその触媒的不斉反応への応用 | ||||
| 甲第492号 | H19.12.12 | 博士(工学) | 梅村 祥之 | うめむら よしゆき |
| 人間の文章閲覧・作成支援のための自然言語処理の研究 | ||||
| 甲第493号 | H19.12.12 | 博士(工学) | Ayu Purwarianti | あゆ ぷるわりあんてぃ |
| Developing Cross Language Systems for Language Pair with Limited Resource -Indonesian-Japanese CLIR and CLQA- (言語資源が希少な言語対を対象とする言語横断処理システムの開発 -インドネシア語・日本語 CLIR および CLQA-) |
||||
| 甲第494号 | H19.12.12 | 博士(工学) | Asep Sofyan | あせぷ そふぃあん |
| Study on Sea Breeze and Air Pollution Transport in Jakarta, Indonesia. (ジャカルタ、インドネシアにおける海風と大気汚染輸送に関する研究) |
||||
| 甲第495号 | H19.12.12 | 博士(工学) | 崔 仙鎔 | ちょい すんよん |
| 2.45GHzプラズマを用いたPFCsガスの放電及びエッチング特性 | ||||
| 2008年(平成20年) | ||||
| 甲第496号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 秋田 知芳 | あきた ともふさ |
| 限界耐力計算による耐震壁付き鉄筋コンクリート造建築物の地震応答評価に関する研究 | ||||
| 甲第497号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 加藤 亨 | かとう とおる |
| 自動車用高比強度板材の塑性接合に関する研究 | ||||
| 甲第498号 | H20.3.21 | 博士(工学) | EKA SATRIA | えか さとりあ |
| Buckling Analysis of Two-Way Single Layer Lattice Dome with Nodal Eccentricity (節点で偏心接合された直交単層ラチスドームの座屈解析) |
||||
| 甲第499号 | H20.3.21 | 博士(工学) | Tan Chin Joo | たん ちん じゅー |
| A Study of Sheet Metal Stamping Processes of Lightweight Parts (軽量部品の板材プレス成形に関する研究) |
||||
| 甲第500号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 仙石 康雄 | せんごく やすお |
| DNA電荷移動シミュレーション手法の開発と実践 | ||||
| 甲第501号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 高橋美由起 | たかはし みゆき |
| 高分子固定化型光学活性1,2-ジアミンの合成と不斉水素化反応への応用 | ||||
| 甲第502号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 夏目 貴行 | なつめ たかゆき |
| DNAとDNA類似人工核酸の電子状態及び電荷移動機構の解析 | ||||
| 甲第503号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 金 鍾完 | きむ じょんわん |
| 集積化アンテナを含む無線スマートマイクロチップ | ||||
| 甲第504号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 須藤 稔 | すどう みのる |
| ユビキタスセンサネットワークに向けた電波発電集積回路に関する研究 | ||||
| 甲第505号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 田口 亮 | たぐち りょう |
| エージェントの語意学習に関する研究 | ||||
| 甲第506号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 豊田 敏裕 | とよた としひろ |
| 色信号の統計的性質に基づく色知覚に関する研究 | ||||
| 甲第507号 | H20.3.21 | 博士(工学) | IPPEI AKITA 秋田 一平 | あきた いっぺい |
| Low-Voltage Wide-Dynamic Range CMOS Log Domain Filter Using Companding Technique (低電圧・広ダイナミックレンジCMOSコンパンディングログドメインフィルタに関する研究) |
||||
| 甲第508号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 伊藤 幹記 | いとう みきのり |
| Si基板上への酸化物ヘテロエピタキシーとデバイス応用 | ||||
| 甲第509号 | H20.3.21 | 博士(工学) | Longbiao Wang | りょうひょう おう |
| A Study on Hands-Free Speech/Speaker Recognition (ハンズフリーによる音声認識と話者認識に関する研究) |
||||
| 甲第510号 | H20.3.21 | 博士(工学) | Prasertwattana Kanit | ぱらすわたな かにっと |
| Optimizing material ordering and inventory level of two-echelon supply chain system (2階層型サプライチェーンシステムの最適発注・在庫管理モデルに関する研究) |
||||
| 甲第511号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 丸山 結城 | まるやま ゆうき |
| フィルタレス蛍光検出センサに関する研究 | ||||
| 甲第512号 | H20.3.21 | 博士(工学) | Rudi Kurnianto | るでぃ くるにあんと |
| Treeing Breakdown of Micro- and Nano- composite Electrical Insulating Materials and Its Analysis with Image (マイクロ及びナノコンポジット絶縁材料のトリーイング破壊特性とその画像による解析) |
||||
| 甲第513号 | H20.3.21 | 博士(工学) | D.W.M.U.C.S.P. DIVIGALPITIYA | うぇらわに ぷらさんあ でぃびがるぴぃてぃや |
| Evaluation of Sustainable Urban Form in Asian Developing Countries Using Cellular Automata Modeling (セルラーオートマタを用いたアジアの開発途上国における持続可能な都市構造の評価) |
||||
| 甲第514号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 市成 剛 | いちなり つよし |
| 分散型生活排水処理施設に適用可能な汚泥削減技術の開発に関する研究 | ||||
| 甲第515号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 木村 竜士 | きむら りゅうし |
| 都市における住宅の消費エネルギー推計およびエネルギーマップに関する研究 | ||||
| 甲第516号 | H20.3.21 | 博士(工学) | 栗田 弘史 | くりた ひろふみ |
| 1分子DNA操作技術を用いたDNA-タンパク質間相互作用の解析 | ||||
| 甲第517号 | H20.3.21 | 博士(工学) | JIN-HEE YUK 陸 眞姫 | ゆく じんひー |
| Water exchange and material transport in a semi-enclosed estuary - The characteristics and long-term changes in Hamana Lake - (半閉鎖性内湾における海水交換と物質輸送 -浜名湖におけるその特性と長期的変化-) |
||||
| 甲第518号 | H20.6.18 | 博士(工学) | Lusi Susanti | るーしー すーさんてぃ |
| Study on reduction in solar heat gain by natural ventilation of a roof cavity (屋根通気層内の自然換気による日射熱低減効果に関する研究) | ||||
| 甲第519号 | H20.7.16 | 博士(工学) | Noel Samson Quiming | のえる さむそん きみんぐ |
| 論文名Analysis of Polar Compounds by Hydrophilic Interaction Chromatography -A Chemometric Approach- (親水性相互作用クロマトグラフィーによる極性化合物の分析 -ケモメトリック アプローチ-) |
||||
| 甲第520号 | H20.7.16 | 博士(工学) | Wang-Hoon Lee | わんふん い |
| A Study on SOI based-Thermoelectric Sensor and Pulse Width Modulation Transmitter for Wireless Smart Temperature Sensor (ワイヤレススマート温度センサのためのSOI構造熱電センサとパルス幅変調送信器) |
||||
| 甲第521号 | H20.9.10 | 博士(工学) | 小畑 繁昭 | おばた しげあき |
| 分子性結晶構造の解析と予測に向けた計算化学技術の開発 | ||||
| 甲第522号 | H20.9.10 | 博士(工学) | 高木 宏幸 | たかぎ ひろゆき |
| 磁気光学効果を用いたアナログ空間光変調器に関する研究 | ||||
| 甲第523号 | H20.9.10 | 博士(工学) | 冨士川 凛太郎 | ふじかわ りんたろう |
| 人為的ナノスケール構造を導入した磁気光学体に関する研究 | ||||
| 甲第524号 | H20.11.27 | 博士(工学) | Tran Khanh Duong | とらん くはん ずん |
| Fundamental Investigation of Charge Injection Type of Electrostatic Oil Filter | ||||
| 甲第525号 | H20.11.27 | 博士(工学) | Duong Minh Duc | どん みん どく |
| Study on Robotics with Haptic Feedback, Teleoperation, Vibration Control and Their Applications to Rehabilitation and Industrial Processes | ||||
| 2009年(平成21年) | ||||
| 甲第526号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 浅原 信吾 | あさはら しんご |
| A Study on Stabilization against Sea Wave Loading (海底地盤の波浪載荷に対する安定化に関する研究) |
||||
| 甲第527号 | H21.3.23 | 博士(工学) | I GEDE PARWATHA | いーげで ぱるわさ |
| Modeling of interaction between scalar and flow fields of confined turbulent nonpremixed flames (閉じた空間内に形成された乱流非予混合火炎のスカラー場と流れ場の相互作用のモデリング) |
||||
| 甲第528号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 近藤 尚生 | こんどう ひさお |
| 多段磁極式電磁比例アクチュエータの試作研究 | ||||
| 甲第529号 | H21.3.23 | 博士(工学) | TRAN HUU NHAN | とらん ふー にゃん |
| Discrete Dislocation Dynamic Approach to Dynamics Fracture Toughness under Short Pulse Loading (短パルス荷重下の動的破壊靭性に関する離散転位動力学アプローチ) |
||||
| 甲第530号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 東田 豊彦 | ひがしだ とよひこ |
| 低層住宅の耐震性に関する研究 | ||||
| 甲第531号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 森政 信吾 | もりまさ しんご |
| A Study on Three Dimensional Slope Stability Analysis (斜面の三次元安定解析に関する研究) |
||||
| 甲第532号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 渡邊 潤平 | わたなべ じゅんぺい |
| A Study on Seismic Stability Evaluation of Retaining Structure (抗土圧構造物の地震時安定性評価に関する研究) |
||||
| 甲第533号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 荒川 幸弘 | あらかわ ゆきひろ |
| Design and Synthesis of Polymer-Supported Chiral Catalysts (高分子固定化型不斉触媒の設計と合成) |
||||
| 甲第534号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 小川 満弘 | おがわ みつひろ |
| Microscale Separation Techniques with Heat-Resistant Fibrous Materials as the Medium (耐熱性繊維材料を媒体としたマイクロスケール分離技術) |
||||
| 甲第535号 | H21.3.23 | 博士(工学) | NERISSA LOPEZ DENOLA | ねりっさ ろぺす でにょら |
| Capillary Electrophoretic Analysis of Drugs and Pharmaceuticals:Optimization, Sensitivity Enhancement and Applications (薬物および医薬品のキャピラリー電気泳動分析:分離の最適化、感度の向上とその薬物・医薬品分離分析への応用) |
||||
| 甲第536号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 二見 貴俊 | ふたみ たかとし |
| セラミックス複合材料の非線形変形挙動 | ||||
| 甲第537号 | H21.3.23 | 博士(工学) | EDSON GOMES CAMARGO | えじそん ごめす かまるご |
| Development of Miniaturized InSb p-i-n Photodiode Based Infrared Sensor for Room Temperature Operation (InSb系p-i-nフォトダイオードを用いた非冷却超小型赤外線センサの開発) |
||||
| 甲第538号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 志岐 肇 | しき はじめ |
| 大気圧メゾプラズマシステムの開発と応用 | ||||
| 甲第539号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 鈴木 寛人 | すずき ひろと |
| ミックストシグナル集積回路における基板雑音の打ち消し回路の研究 | ||||
| 甲第540号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 竹井 邦晴 | たけい くにはる |
| 神経インターフェース集積化マイクロチューブ・プローアレイに関する研究 | ||||
| 甲第541号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 畠中 奨 | はたけなか すすむ |
| 有機金属気相成長法によるⅢ-Ⅴ-N/Siヘテロエピタキシーと光・電子デバイスへの応用 | ||||
| 甲第542号 | H21.3.23 | 博士(工学) | Ranga Hettiarachchi | らんが へってぃあーらっち |
| Studies on Interference Cancellation Techniques Based on Cycle-and-Add Property for DS-CDMA Systems in Wireless Communications (無線通信におけるCycle-and-Add特性に基づいたDS-CDMA用干渉除去に関する研究) |
||||
| 甲第543号 | H21.3.23 | 博士(工学) | Mohammad Nurul Huda | むはまど ぬるる ふだ |
| A study on articulatory feature extraction for robust speech recognition (頑健な音声認識のための調音特徴抽出に関する研究) |
||||
| 甲第544号 | H21.3.23 | 博士(工学) | 李 承魯 | り すんろ |
| A Study on High Performance Bio-Medical Sensor Using Charge Transfer Technique (電荷転送技術を利用した医療用バイオセンサに関する研究) |
||||
| 甲第545号 | H21.3.23 | 博士(工学) | ANGELITO APOSTOL VELASCO | あんじぇりと あぽすとる う゛ぇらすこ |
| Growth mechanism and Properties of ZnO Film prepared by MOCVD (MOCVDを用いて作製したZnO膜の成長メカニズム及びその特性) |
||||
| 甲第546号 | H21.3.23 | 博士(工学) | SYAMSIDIK | しゃむしでぃく |
| Characteristics of Suspended Sediment Transport off River Mouth and Inlet (河口およびインレット沖合での浮遊砂の輸送特性) |
||||
| 甲第547号 | H21.3.23 | 博士(工学) | INDRA | いんどら |
| Growth Mechanism and Properties of Alumina prepared by Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposition(APCVD) (大気圧CVD法(APCVD法)を用いて合成されたアルミナの成長メカニズム及びその特性) |
||||
| 甲第548号 | H21.6.17 | 博士(工学) | 増井 陽二 | ますい ようじ |
| 高剛性を有する振動型接触プローブを用いた寸法・形状計測手法の開発 | ||||
| 甲第549号 | H21.6.17 | 博士(工学) | 山口 貴志 | やまぐち たかし |
| エアロゾルデポジッション法によるPLZT薄膜の形成と応用 | ||||
| 甲第550号 | H21.6.17 | 博士(工学) | 林 伸哉 | はやし しんや |
| 地球温暖化に寄与する含フッ素化合物の分解処理特性 | ||||
| 甲第551号 | H21.7.29 | 博士(工学) | 足立 有史 | あだち ゆうじ |
| 杭基礎の地震時被災メカニズムと耐震補強工法の開発に関する研究 | ||||
| 甲第552号 | H21.09.09 | 博士(工学) | LEEVAMENG BOUAPAO | りーわめん ぼあぱお |
| Crystallization and Spherulite Growth Behavior of Poly(lactide)-Based Biodegradable Polymer Blends | ||||
| 甲第553号 | H21.11.26 | 博士(工学) | BERANA MENANDRO SERRANO | べらな めなんどろ せらの |
| Characteristics and Shock Waves of Supersonic Two-phase Flow of CO2 through Converging-diverging Nozzles | ||||
| 甲第554号 | H21.11.26 | 博士(工学) | KESINY PHOMKEONA | けしにー ふぉむけおな |
| Synthesis of Novel Transition Metal Catalysts having Metal-Carbon σ-Bond and their Application to Catalytic Asymmetric Reactions | ||||
| 甲第555号 | H21.11.26 | 博士(工学) | Shaikh Md. Mominul Alam | しぇいく もはまど もみぬる あらむ |
| Studies on Synthesis and Characterization of Various Polyimide Hybrids | ||||
| 甲第556号 | H21.11.26 | 博士(工学) | HOSTA ARDHYANANTA | ほすた あるどひゃなんた |
| Studies on Performance Improvement of Polybenzoxazine by Hybridization with Polysiloxanes | ||||
| 甲第557号 | H21.12.16 | 博士(工学) | 佐藤 聡 | さとう さとし |
| ハニカム放電を用いたディーゼル排気ガス浄化に関する研究 | ||||
| 2010年(平成22年) | ||||
| 甲第558号 | H22.3.23 | 博士(工学) | SUTIKNO | すてぃくの |
| Development of Hybrid Method Combining Discrete Element Method and Finite Element Method and Numerical Analysis on Particle Impact with Fragmentation(離散要素法と有限要素法を組み合わせたハイブリッド法の開発と破砕を伴う粒子衝撃の数値解析) | ||||
| 甲第559号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 樋口 直也 | ひぐち なおや |
| アーチ状鋼構造屋根の座屈に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第560号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 宮川 堅 | みやがわ かたし |
| 摩擦攪拌援用異材点接合体創成法の確立および接合機構の解明 | ||||
| 甲第561号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 植田 郁生 | うえた いくお |
| Miniaturized Sample Preparation Needle for Gas Chromatographic Analysis of Volatile Organic Compounds (揮発性有機化合物のガスクロマトグラフィー分析用小型試料前処理針) | ||||
| 甲第562号 | H22.3.23 | 博士(工学) | CIUCA OCTAV PAUL | ちゅか おくたう゛ ぽーる |
| Process of disordering and grain refinement in Ni3Al by high-pressure torsion (高圧ねじり加工によるNi3Alに不規則化過程と結晶粒微細化) | ||||
| 甲第563号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 塚本 貴志 | つかもと たかゆき |
| 第一原理分子シミュレーションによるDNA及び人工核酸の電気伝導特性の解析 | ||||
| 甲第564号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 出立 兼一 | でだち けんいち |
| 金属プロテアーゼ Thermolysin とその阻害剤間の特異的相互作用の理論的解析、及び新規阻害剤の提案 | ||||
| 甲第565号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 羽切 教雄 | はきり のりお |
| 顕微インデンテーションによる力学物性評価手法の構築 | ||||
| 甲第566号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 森田 敏之 | もりた としゆき |
| 真空浸炭の炭素濃度分布予測技術開発及び真空浸炭のエッジ部過剰浸炭の原因解明とその対策 | ||||
| 甲第567号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 井上 康之 | いのうえ やすゆき |
| ヒトの身体認識の情報処理過程:認知心理学と神経情報デコーディングを用いて | ||||
| 甲第568号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 梅野 和行 | うめの かずゆき |
| 直接遷移型無転位量子井戸を用いたSi上発光デバイス形成に関する研究 | ||||
| 甲第569号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 田中 正志 | たなか ただし |
| 固体酸化物形燃料電池の特性解析及び水素併給固体酸化物形燃料電池発電システムの提案 | ||||
| 甲第570号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 田上 英人 | たのうえ ひでと |
| フィルタードアーク蒸着装置,機能性薄膜,およびプロセスの開発 | ||||
| 甲第571号 | H22.3.23 | 博士(工学) | MD. HANIF SEDDIQUI | もはんまど はにふ せでぃき |
| Ontology Alignment and Its Application to Knowledge Engineering(オントロジーのアラインメントとその知識工学への応用) | ||||
| 甲第572号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 片谷 篤史 | かたたに あつし |
電気集塵装置におけるオゾン・窒素酸化物の抑制技術とイオン風の有効利用に関する研究
|
||||
| 甲第573号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 蒲原 弘継 | かまはら ひろつぐ |
| バイオマス利活用における環境負荷低減施策の立案に向けたライフサイクルアセスメントの適用 | ||||
| 甲第574号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 神本 祐樹 | かみもと ゆうき |
| 高効率固液分離-バイオリアクターによる難処理物質の除去特性 | ||||
| 甲第575号 | H22.3.23 | 博士(工学) | JUNAIDI | じゅないでぃ |
| Wind-Blown Sediment Transport and Topographic Changes of Coastal Dune and Backshore (海岸砂丘と後浜における飛砂輸送と地形変化) | ||||
| 甲第576号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 鈴木 宏道 | すずき ひろみち |
| 海洋性光合成細菌Rhodovulum sulfidophilum の菌体外核酸の解析とその応用 | ||||
| 甲第577号 | H22.3.23 | 博士(工学) | 長野 誠 | ながの まこと |
| 高活性炭素繊維を用いたフェンス等軽構造物による沿道環境の浄化に関する数理モデル研究 | ||||
| 甲第578号 | H22.3.23 | 博士(工学) | NEEMA MEHER NIGAR | めへる にがる にま |
| Multi-Objective Facility Location Modelling: A case study on parks and open spaces (多目的施設配置モデル:公園と緑地配置のケーススタディ) | ||||
| 甲第579号 | H22.3.23 | 博士(工学) | Leleito Emanuel Langat | れれいと えまにゆえる らんがっと |
| DEVELOPMENT AND APPLICATION OF GIS-BASED TOOLS FOR SUPPORTING REGIONAL SCALE COMMUNITY PLANNING (GISを活用した広範囲の地域づくり支援ツールの研究開発) | ||||
| 甲第580号 | H22.6.16 | 博士(工学) | 濱田 信次 | はまだ しんじ |
| ウェーブレットを用いた時間発展方程式の解法とその化学への応用 | ||||
| 甲第581号 | H22.6.16 | 博士(工学) | ALBERTO YOSHIHIRO NAKANO | あるべると よしひろ なかの |
| Exploring Spatial Information For Distant Speech Recognition Under Real Environmental Conditions | ||||
| 甲第582号 | H22.7.26 | 博士(工学) | 仁木 圭三 | にき けいぞう |
| 生活系排水の処理水質モニタリングのための簡易測定法の開発 | ||||
| 甲第583号 | H22.7.26 | 博士(工学) | 山田 幸雄 | やまだ ゆきお |
| 静電気反発による回転霧化静電塗装機の水性塗料噴霧時の汚れ低減の研究-汚れ防止機構の開発とその主要素を成す異種多層フィルムの電気特性- | ||||
| 甲第584号 | H22.11.26 | 博士(工学) | MARASIGAN ARIEL ROXAS | まらしがん ありえる ろはす |
| Experimental and Computational Investigation of High-Speed Two-Phase Ejector Using CO2 | ||||
| 甲第585号 | H22.11.26 | 博士(工学) | NIKI PRASTOMO | にき ぷらすとも |
| Low temperature preparation and characterization of oxide-based functional composites from liquid phase via hot-water treatment | ||||
| 甲第586号 | H22.12.8 | 博士(工学) | 西村 良太 | にしむら りょうた |
| 人間同士の対話現象を組み入れた音声対話システムの研究 | ||||
| 2011年(平成23年) | ||||
| 甲第587号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 原田 敦史 | はらだ あつし |
| 超音速ミスト流れ場中に発生する衝撃波と膨張波に関する基礎的研究 | ||||
| 甲第588号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 河内 麻理子 | かわうち まりこ |
| Studies on Inclusion Complex of Helical Polymethacrylates | ||||
| 甲第589号 | H23.3.23 | 博士(工学) | NIK HISYAMUDIN MUHD NOR | にっく ひしゃむでぃん むはまど のーる |
| PHYSICOCHEMICAL STUDY OF ABSORPTION OF CO2 INTO ELECTRIC ARC FURNACE SLAG | ||||
| 甲第590号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 池戸 昭仁 | いけど あきひと |
| VLS成長マイクロワイヤセンサの形成とその特性に関する研究 | ||||
| 甲第591号 | H23.3.23 | 博士(工学) | WELLY NAPTALI | うえり なぷたり |
| Study on n-gram language models for topic and out-of-vocabulary words | ||||
| 甲第592号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 田﨑 良佑 | たさき りょうすけ |
| プレスキャスティングのモデリングと制御に関する研究 | ||||
| 甲第593号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 鶴田 雅信 | つるた まさのぶ |
| クローリング範囲を考慮したWebサイトからの情報抽出システム | ||||
| 甲第594号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 野中 尋史 | のなか ひろふみ |
| 自然言語処理を利用した知財文書解析手法の開発 | ||||
| 甲第595号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 朴 志鎬 | ぱく じほ |
| Effect of Doping Process on Luminescence Capability in Rare Earth Doped III-Nitride Semiconductor | ||||
| 甲第596号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 針本 哲宏 | はりもと てつひろ |
| シリコンウィスカー電極を用いた網膜光応答多チャンネル計測技術に関する研究 | ||||
| 甲第597号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 二川 雅登 | ふたがわ まさと |
| 農業・畜産用マルチモーダルセンサに関する研究 | ||||
| 甲第598号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 山崎 智幸 | やまざき ともゆき |
| 集積化電気化学センサに関する研究 | ||||
| 甲第599号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 山根 啓輔 | やまね けいすけ |
| Si/III-V-N/Siヘテロ構造の欠陥抑制技術に基づいた異種デバイス融合に関する研究 | ||||
| 甲第600号 | H23.3.23 | 博士(工学) | 奥村 早代子 | おくむら さよこ |
| 浄化槽による生活排水処理システムの管理手法に関する研究 | ||||
| 甲第601号 | H23.7.19 | 博士(工学) | ABDEL-MONEIM MOHAMED ABDEL-MONEIM ABU-ELFOTOH | あぶど もにいん もはまど あぶど もにいん あぶふと |
| A Novel Strategy for The Synthesis of Porous-Polymer-Supported Ru(Ⅱ) Complexes and Their Catalytic Applications | ||||
| 甲第602号 | H23.7.19 | 博士(工学) | SONG-YUL OH | そんよる お |
| Synthesis of inorganic-organic composite electrolytes using mechanochemical treatment and their application in fuel cell | ||||
| 甲第603号 | H23.7.19 | 博士(工学) | BonJu Gu | ぼんじゅ ぐ |
| スマートセンサ用低消費電力・小型無線送信チップの研究 | ||||
| 甲第604号 | H23.9.26 | 博士(工学) | 後藤 太一 | ごとう たいち |
| Study on Magnetophotonic Multilayer Films and Their Functionalities for Optical Devices(磁気光学多層膜と光デバイス応用に向けた機能に関する研究) | ||||
| 甲第605号 | H23.9.26 | 博士(工学) | SEUNGMIN BAEK | すんみん べく |
| Fabrication and Fundamental Properties of Two-Dimensional Magnetophotonic Crystals for Magneto-Optic Micro-Devices(光磁気マイクロデバイスへの応用に向けた2次元磁性フォトニック結晶の形成と基礎特性に関する研究) | ||||
| 甲第606号 | H23.9.26 | 博士(工学) | 水戸 慎一郎 | みと しんいちろう |
| 磁性フォトニック結晶を用いた圧電駆動型磁気光学空間光変調器に関する研究 | ||||
| 甲第607号 | H23.9.26 | 博士(工学) | 山本 悠二 | やまもと ゆうじ |
| 語彙的・構文的な優先規則を考慮した統計的日本語係り受け解析についての研究 | ||||
| 甲第608号 | H23.11.25 | 博士(工学) | ROSANA ELVINCE | ろさな えるびんつ |
| Environmental Impacts of Mercury Released from Small-Scale Gold Mining in Central Kalimantan, Indonesia | ||||
| 甲第609号 | H23.12.7 | 博士(工学) | Tran Xuan Bo | ちゃん すあん ぼー |
| Dynamic Friction Behaviors of Fluid Power Actuators and Their Mathematical Model | ||||
| 甲第610号 | H23.12.7 | 博士(工学) | Elmi bin Abu Bakar | えるみ びん あぶ ばかる |
| Study on Methods of Object Pose Measurement | ||||
| 2012年(平成24年) | ||||
| 甲第611号 | H24.3.14 | 博士(工学) | 神谷 雅男 | かみや まさお |
ガラスレンズ金型保護膜への応用に向けた高品質ダイヤモンドライクカーボン膜の開発
|
||||
| 甲第612号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 岡 日出夫 | おか ひでお |
鋼・ALC複合型軽量サンドイッチ床版の構造特性に関する研究
|
||||
| 甲第613号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 権田 英修 | ごんだ ひでのぶ |
超硬合金同士の拡散接合技術の確立および接合機構の解明
|
||||
| 甲第614号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 下田 陽一朗 | しもだ よういちろう |
摩擦攪拌援用アルミニウム合金/鉄鋼材突合せ接合体創成法の確立および接合機構の解明
|
||||
| 甲第615号 | H24.3.23 | 博士(工学) | MOHAMMED ELSAYED EBRAHIM SHAHIEN | もはめど えるさいえど えぶらひむ しゃひえん |
Controlling of Feedstock Powder Material upon Fabrication of AlN Coating in Reactive Atmospheric Plasma Spray Process
|
||||
| 甲第616号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 山田 萌 | やまだ もゆる |
2足ロボットの不整地歩行のための足構造と着地制御法の提案
|
||||
| 甲第617号 | H24.3.23 | 博士(工学) | YANG KUN | やん くん |
Investigation on Splat Formation Mechanism in Individual Particle Deposited by Thermal Spraying
|
||||
| 甲第618号 | H24.3.23 | 博士(工学) | NGUYEN HUU HUY PHUC | ぐえん ふ ふぃ ふく |
Synthesis and Raman Spectroscopy characterization of Molybdenum-containing catalysts
|
||||
| 甲第619号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 坂本 尚敏 | さかもと ひさとし |
Preparation of Composite Electrolytes and Electrodes Having Electrically Conductive Hetero-Interface from Liquid Phase for Electrochemical Devices
|
||||
| 甲第620号 | H24.3.23 | 博士(工学) | FARIZA BINTI MOHAMAD | ふぁりざ びんてぃ もはまど |
Study on Electrochemical Preparation of Copper Oxides Semiconductor and the Diodes
|
||||
| 甲第621号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 秋月 拓磨 | あきづき たくま |
非線形力学モデルを用いた生体データの特徴抽出と分類に関する研究
|
||||
| 甲第622号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 城殿 清澄 | きどの きよすみ |
車載センサを用いた走行環境における歩行者認識
|
||||
| 甲第623号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 小泉 賢司 | こいずみ けんじ |
無人搬送車システム運行制御アルゴリズムの研究
|
||||
| 甲第624号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 坂地 泰紀 | さかじ ひろき |
日本語文書からの意味的表現の抽出に関する研究
|
||||
| 甲第625号 | H24.3.23 | 博士(工学) | Shin Sang Baie | しん さんべ |
Heterogeneous Optoelectronic Integrated Circuits Combined with Micro-LED Arrays and CMOS Drivers
|
||||
| 甲第626号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 高 博昭 | たか ひろあき |
データ収集型センサネットワークのための低遅延化と省電力化に関する研究
|
||||
| 甲第627号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 武永 祥子 | たけなが しょうこ |
電荷転送型アセチルコリンイメージセンサに関する研究
|
||||
| 甲第628号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 徳光 政弘 | とくみつ まさひろ |
Studies on Mechanisms for Adaptation to Environments in Self-Repairing Networks
|
||||
| 甲第629号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 西野 顕 | にしの けん |
分光画像情報に基づく不可視情報の可視化
|
||||
| 甲第630号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 吉池 佑太 | よしいけ ゆうた |
ソーシャルインタフェースとその構成法に関する研究
|
||||
| 甲第631号 | H24.3.23 | 博士(工学) | Li Chang Jiang | り ちゃん じゃん |
Study on Defect Inspection for Curved Surface with Highly Specular Reflection
|
||||
| 甲第632号 | H24.3.23 | 博士(工学) | IHSAN | いさん |
A Cellular Automata Model Incorporating Incentive-Disincentive Land Tax for Urban Growth Control Simulation
|
||||
| 甲第633号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 海谷 慎一 | かいや しんいち |
ダイオキシンの還元的脱塩素化プロセスにおける芳香族化合物分解細菌の特性と生態学的意義
![]() |
||||
| 甲第634号 | H24.3.23 | 博士(工学) | 松尾 幸二郎 | まつお こうじろう |
知覚コスト概念に基づく運転挙動モデリングとその交通安全対策評価への適用
|
||||
| 甲第635号 | H24.3.23 | 博士(工学) | MUHAMMAD HANIF | むはまど はにふ |
Development and Application of Supercritical Fluid Technology for the Comprehensive Analysis of Microbial Lipid Biomarkers in Environmental Samples
|
||||
| 甲第636号 | H24.6.13 | 博士(工学) | 小林 暁雄 | こばやし あきお |
半構造化された文書データを利用したシソーラスの自動拡張及び自動構築に関する研究
|
||||
| 甲第637号 | H24.6.13 | 博士(工学) | 白井 信吾朗 | しらい しんごろう |
Retention Behavior on Surface-Modified Fibrous Stationary Phases in Microcolumn Chromatography
|
||||
| 甲第638号 | H24.7.23 | 博士(工学) | OUYANG HUIMIN | おーよー ふぃみん |
Load Sway Suppression for Rotary Cranes Using Simple Dynamics Model and Motion Trajectory
|
||||
| 甲第639号 | H24.7.23 | 博士(工学) | JON AFFI | じょん あふぃ |
Deposition Mechanism and Properties of Coating Developed by Cold Spraying
|
||||
| 甲第640号 | H24.7.23 | 博士(工学) | SHURO INNOCENT | しゅろ いのせんと |
Phase Transformations and Mechanisms of hardening by annealing in Austenitic Stainless Steels deformed by High Pressure Torsion
|
||||
| 甲第641号 | H24.7.23 | 博士(工学) | 藤井 康寿 | ふじい やすひさ |
音声ドキュメントの音声認識,整形,要約に関する研究
|
||||
| 甲第642号 | H24.9.25 | 博士(工学) | AINUN RAHMAHWATI BT AINUDDIN | あいぬん らーまーわてぃ びんてぃ あいぬでぃん |
Processing and Contact Mechanics of Sol-Gel Derived Organic/Inorganic Hybrid Films for Micro/Nano-Patterning Application
|
||||
| 甲第643号 | H24.9.25 | 博士(工学) | 李 昌勇 | い ちゃんよん |
III族窒化物半導体とSi回路を組み合わせたインテリジェントUVセンサの開発
|
||||
| 甲第644号 | H24.9.25 | 博士(工学) | 中澤 寛一 | なかざわ ひろかず |
多機能融合バイオイメージセンサに関する研究
|
||||
| 甲第645号 | H24.9.25 | 博士(工学) | INDRAWAN PERMANA | いんどらわん ぱーまな |
Analysis of the Illegal Settlements in Palangkaraya City, Indonesia - Urban Economics Studies -
|
||||
| 甲第646号 | H24.11.26 | 博士(工学) | 浦野 和彦 | うらの かずひこ |
地盤改良体の引張軟化特性を考慮した杭基礎・地中構造物の耐震補強に関する研究
|
||||
| 甲第647号 | H24.11.26 | 博士(工学) | 小林 彰夫 | こばやし あきお |
放送番組における音声認識のための識別的言語モデルの研究
|
||||
| 甲第648号 | H24.12.5 | 博士(工学) | NAHID HOSSAIN | なひど ほさいん |
Analysis of a City Economy-Environmental Interaction Based on Environmental Kuznets Curve: A Case Study of Toyohashi City, Japan
|
||||
| 2013年(平成25年) | ||||
| 甲第649号 | H25.3.14 | 博士(工学) | Md. Hafezur Rahaman | えむでぃ はふぇずる らはまん |
Synthesis, Crystallization, and Hydrolytic Degradation of Stereo Multiblock Poly(lactic acid)s
|
||||
| 甲第650号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 大山 達也 | おおやま たつや |
高精度分子シミュレーションによる転写制御タンパク質ラクトースリプレッサーとDNA間の特異的相互作用の解析
|
||||
| 甲第651号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 加藤 哲也 | かとう てつや |
多重解像度多重ウェーブレット基底の量子化学計算への応用
|
||||
| 甲第652号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 白井 友貴 | しらい ゆうき |
芳香族ポリイミドのシーケンス制御と複合化に関する研究
|
||||
| 甲第653号 | H25.3.22 | 博士(工学) | CHANTHAMATH SODA | ちゃんたまーと そーだー |
Highly Chemo- and Stereoselective Carbene Transfer Reactions Catalyzed by Ru(II) Complexes
|
||||
| 甲第654号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 楢山 輝 | ならやま あきら |
キラルフッ素化合物の触媒的不斉合成法の開発
|
||||
| 甲第655号 | H25.3.22 | 博士(工学) | LEE CHUNGHAN | いー ちゅんはん |
Measurements, Analysis, and Modeling for Network Throughput Prediction on the Internet
|
||||
| 甲第656号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 小林 健一 | こばやし けんいち |
分光画像計測技術による食品検査・評価手法に関する研究
|
||||
| 甲第657号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 牛流 章弘 | ごりゅう あきひろ |
ナノスケール先鋭化プローブアレイの形成技術とそのデバイス応用に関する研究
|
||||
| 甲第658号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 下村 佳生 | しもむら よしお |
予測に基づいて性能向上を行うマイクロプロセッサに関する研究
|
||||
| 甲第659号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 立間 淳司 | たつま あつし |
特徴抽出と線形次元削減による三次元物体の形状類似検索
|
||||
| 甲第660号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 宮路 祐一 | みやじ ゆういち |
アドホックネットワークにおける物理層の特性を用いたマルチチャネルメディアアクセス制御法に関する研究
|
||||
| 甲第661号 | H25.3.22 | 博士(工学) | MUHAMMAD RUSMAN | むはまど るすまん |
Multistage Logistic Network Optimization under Disruption Risk
|
||||
| 甲第662号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 横田 悠右 | よこた ゆうすけ |
脳波を用いた知覚・認知情報の抽出に関する研究
|
||||
| 甲第663号 | H25.3.22 | 博士(工学) | Shamsunnahar Khanam | しゃむすんなはーる かなむ |
Economic Evaluation of an Electric Vehicle City: A Case Study of Toyohashi City, Japan by a CGE-Modelling Approach
|
||||
| 甲第664号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 中島 知子 | なかじま ともこ |
低温プラズマジェット照射による細菌不活化機構に関する基礎研究
|
||||
| 甲第665号 | H25.3.22 | 博士(工学) | 林 秀明 | はやし ひであき |
自動車排気ガスへの放電プラズマ応用に関する研究
|
||||
| 甲第666号 | H25.6.12 | 博士(工学) | 坂本 譲 | さかもと ゆずる |
Homo- and Stereocomplex Crystallization Behavior of Linear 1,2-Arm and Branched 4-Arm Poly(L-lactide) and Poly(L-lactide)/Poly(D-lactide) Blends: Effects of Chain Directional Change and Branching
|
||||
| 甲第667号 | H25.9.11 | 博士(工学) | 江藤 裕 | えとう ゆたか |
強切削加工したNb添加肌焼鋼のガス浸炭における表面炭素濃度低下現象に関する研究
|
||||
| 甲第668号 | H25.9.11 | 博士(工学) | 脇坂 賢 | わきさか けん |
利用者の利便性向上を目的とした鉄道システムのスケジューリングに関する研究
|
||||
| 甲第669号 | H25.9.11 | 博士(工学) | ERNAWATY RASUL | えるなわてぃ らする |
The Influences of Typhoon on Nutrient Dynamics and Hypoxia in Atsumi Bay, Japan
|
||||
| 甲第670号 | H25.9.24 | 博士(工学) | Maidiawati | まいでぃあわてぃ |
Modeling of Brick Masonry Infill for Seismic Performance Evaluation of RC Frame Buildings
|
||||
| 甲第671号 | H25.9.24 | 博士(工学) | Suriati Akmal | すりあてぃ あくまる |
A Semantic Similarity Method for Products and Processes
|
||||
| 甲第672号 | H25.9.24 | 博士(工学) | Dicky Fatrias | でぃっきー ふぁとりあす |
Study on Multi-objective Optimization Model for Inventory Control and Supplier Selection Problem under Uncertainty
|
||||
| 甲第673号 | H25.9.24 | 博士(工学) | 石川 弘樹 | いしかわ ひろき |
建築ものづくり技術に関する研究-豊川稲荷表参道商店街景観整備事業での試行-
|
||||
| 甲第674号 | H25.11.25 | 博士(工学) | ABD EL KHALICK MOHAMMAD AHMAD MOHAMMAD | あぶでぃる かりく もはまっど あはまっど もはまっど |
Nonlinear Control for High Precision Motion and Energy Saving in Multi-Axis Industrial Systems
|
||||
| 甲第675号 | H25.11.25 | 博士(工学) | KRISHNA KUMAR BHETWAL | くりしゅな くまる べとわる |
Buckling Mechanism and Effects of Initial Imperfection on Hybrid Steel/CFRP Sandwiched Cylindrical Shells
|
||||
| 甲第676号 | H25.11.25 | 博士(工学) | MD. MASUD PARVEZ | もはめど ますど ぱるう゛ぇす |
Molecular design of chiral polymeric organocatalysts and their applications in asymmetric catalysis
|
||||
| 甲第677号 | H25.12.2 | 博士(工学) | 太田 健吾 | おおた けんご |
話し言葉特有の現象の統計的モデリングに関する研究
|
||||
| 甲第678号 | H25.12.2 | 博士(工学) | 坂井 尚貴 | さかい なおき |
無線秘密鍵生成共有方式の秘匿性を高める可変指向性アンテナの研究
|
||||
| 甲第679号 | H25.12.2 | 博士(工学) | 與語 健太郎 | よご けんたろう |
Retention Behavior of Pyrazines in Reversed-Phase High Performance Liquid Chromatography
|
||||
| 甲第680号 | H25.12.2 | 博士(工学) | MD RIZAL BIN OTHMAN | むはまど りざる びん おつまん |
Study on Robust Inattentive Driving Detection System with Driver Model and Dynamic Relational Network
|
||||
| 甲第681号 | H25.12.2 | 博士(工学) | CHEN MING GONG | ちぇん みん ごん |
Non-thermal Plasma Combined with Modified Adsorption Catalyst for Removal of NOx
|
||||
| 2014年(平成26年) | ||||
| 甲第682号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 菊池 茂 | きくち しげる |
コールドスプレーによる機能性皮膜創製と粒子堆積メカニズム
|
||||
| 甲第683号 | H26.3.24 | 博士(工学) | ZAMZURI BIN HAMEDON | ざむずり びん はめどん |
In-situ Measurement and Formability Improvement in Stamping of High Strength Steel and Titanium Alloy Sheets
|
||||
| 甲第684号 | H26.3.24 | 博士(工学) | SOMARATHNE KAPURUGE DON KUNKUMA AMILA | そまらたな かぷるげ どん くんくま あみら |
Realization of a Low-NOx Combustion System using a Small Cylindrical Furnace
|
||||
| 甲第685号 | H26.3.24 | 博士(工学) | TAN WAI KIAN | たん わい きあん |
Formation of Zinc Oxide Nanostructures and Their Photo-Electrochemical Application
|
||||
| 甲第686号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 宮城 慧 | みやぎ さとし |
第一原理分子シミュレーションによる芳香族炭化水素受容体とリガンド間の特異的相互作用の解析
|
||||
| 甲第687号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 上野 祐樹 | うえの ゆうき |
全方向移動ロボットのための差動駆動操舵機構の開発
|
||||
| 甲第688号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 渋谷 涼太 | しぶや りょうた |
自律走行型自動注湯ロボットにおける容器傾動を考慮した液面制振制御と落下位置推定
|
||||
| 甲第689号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 中島 加恵 | なかじま かえ |
ヒト脳内における顔色処理メカニズムの解明
|
||||
| 甲第690号 | H26.3.24 | 博士(工学) | NARPENDYAH WISJNU ARIWARDHANI | なるぺんでぃあ うぃすぬ ありわるだに |
A Study on Articulatory Feature-based Phoneme Recognition and Voice Conversion
|
||||
| 甲第691号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 片岡 智哉 | かたおか ともや |
Measurement and application of residence time of plastic litter on beaches
|
||||
| 甲第692号 | H26.3.24 | 博士(工学) | 辛島 一樹 | からしま かずき |
密集市街地整備のための整備案検討ワークショップ支援ツールの開発
|
||||
| 甲第693号 | H26.6.11 | 博士(工学) | Purwo Kadarno | ぷるお かだるの |
Improvement of Strength and Quality of Sheared Edge in Punching of High Strength Steel Sheets
|
||||
| 甲第694号 | H26.6.11 | 博士(工学) | 大島 直樹 | おおしま なおき |
説得性の社会的構成に着目したメディア技術とその応用に関する研究
|
||||
| 甲第695号 | H26.9.22 | 博士(工学) | 髙井 一輝 | たかい かずてる |
ブラスト研磨法による超硬合金の研磨機構に関する研究
|
||||
| 甲第696号 | H26.9.22 | 博士(工学) | MARKUS KARAMOY UMBOH | まるくす からもい うんぼ |
Non-Stoichiometric Curing Effects on Mechanical Behaviors of Nano-Silica Particulate-Reinforced Epoxy Composites
|
||||
| 甲第697号 | H26.9.22 | 博士(工学) | ABDERRAHMANE ABDELKADER | あぶどぅるはまん あぶどぅるかでーる |
Magneto-electric properties of magnetic field sensors fabricated using AlGaN/GaN heterostructures for harsh environments
|
||||
| 甲第698号 | H26.9.22 | 博士(工学) | LIM BYOUNGHYUN | いむ びょんひょん/td> |
Study on Integrated Redox Image Sensor Employing Square Wave Voltammetry
|
||||
| 甲第699号 | H26.9.22 | 博士(工学) | 藤城 彬史 | ふじしろ あきふみ |
埋め込み型低侵襲Siマイクロプローブデバイスの開発に関する研究
|
||||
| 甲第700号 | H26.9.22 | 博士(工学) | ANY WAHYUNI | あに わっはゆに |
Studies on Economic and Environmental Efficiency of Makassar City in Indonesia: AHP and CGE Modeling Approaches
|
||||
| 甲第701号 | H26.9.22 | 博士(工学) | 佐藤 朋且 | さとう ともかつ |
クリーンルームにおけるイオナイザーを用いた静電気対策技術に関する研究
|
||||
| 甲第702号 | H26.9.30 | 博士(工学) | YULIA HAYATI | ゆりあ はやてぃ |
Development of Out-of-plane Strengthening System by Passive Compression for Masonry Walls
|
||||
| 甲第703号 | H26.12.10 | 博士(工学) | NUR BUDI MULYONO | ぬる ぶでぃ むりおの |
Self-organizing Network of Relief Logistic and Inventory
|
||||
| 2015年(平成27年) | ||||
| 甲第704号 | H27.3.11 | 博士(工学) | 木村 優志 | きむら まさし |
マルチモーダルタスク推定のための調音運動HMM音声認識合成方式
|
||||
| 甲第705号 | H27.3.23 | 博士(工学) | Mohammad Amro Jamal ALDIBAJA | むはまど あむろ じゃまーる あっでぃばーじゃ |
Eye Shape Detection Methods Based on Eye Structure Modeling and Texture Analysis for Interface Systems
|
||||
| 甲第706号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 今村 和志 | いまむら かずゆき |
アカウミガメの繁殖活動に影響を与える砂浜環境に関する研究-表浜海岸を対象として-
|
||||
| 甲第707号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 岩田 翔士 | いわた しょうと |
身体動作と屋内位置情報の取得および建築空間への活用に関する研究
|
||||
| 甲第708号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 寺井 豊 | てらい ゆたか |
遠隔地設計教育によるデザイン演習の実施手法および実施環境についての研究-豊橋技術科学大学・高専連携遠隔地設計教育等の実験的演習を通して-
|
||||
| 甲第709号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 足立 望 | あだち のぞむ |
| Tailoring mechanical properties of bulk metallic glass through controlling microstructure by plastic deformation (塑性変形による組織制御に基づくバルク金属ガラスの力学的高機能化) |
||||
| 甲第710号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 加藤 毅 | かとう たけし |
| 画像処理のための複素数離散ウェーブレット変換の設計と応用に関する研究 (The Design and Application of Complex Discrete Wavelet Transform for Image Processing) |
||||
| 甲第711号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 佐鄕 幸法 | さごう ゆきのり |
| 低重心型平行二輪ビークルにおける質量移動機構を用いた車体傾斜制御設計に関する研究 (Study on design of vehicle body attitude control using mass transfer mechanism in parallel two-wheel vehicle with underslung vehicle body)
|
||||
| 甲第712号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 相原 卓磨 | あいはら たくま |
| シリコンチップ内表面プラズモン配線に関する研究 (Study on surface plasmon interconnections on silicon chips)
|
||||
| 甲第713号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 浦上 法之 | うらかみ のりゆき |
| 歪補償構造を有するSi基板上III-V族希薄混晶半導体発光素子に関する研究 (Study on III-V dilute semiconductor alloy on Si substrate for light emitting devices with strain compensated structure)
|
||||
| 甲第714号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 大石 浩史 | おおいし こうじ |
| γ-Al2O3/Si(100)基板上のPb(Zr,Ti)O3薄膜焦電型赤外線センサの集積化に関する研究 (Study on Integration of Pb(Zr,Ti)O3 Thin Film Pyroelectric Infrared Detectors on γ-Al2O3/Si(100) Substrate)
|
||||
| 甲第715号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 岡本 晃澄 | おかもと あきすみ |
| 高精度分子シミュレーションに基づくアミロイドβ単量体及び二量体の安定配座探索 (State-of-the-art molecular simulations on stable conformations and electronic properties of amyloid-β monomer and dimer in water)
|
||||
| 甲第716号 | H27.3.23 | 博士(工学) | 柳澤 利昌 | やなぎさわ としまさ |
| 限界変形を考慮した空間構造の耐震性能評価に関する研究 (A Study on Seismic Performance Evaluation for Spatial Structures Considering Critical Deformation)
|
||||
| 甲第717号 | H27.6.10 | 博士(工学) | Wisnu Aribowo | うぃすぬ ありぼうぉ |
| 搬送ロボットの軌道計画と振動抑制の統合化制御 (Integrated Trajectory Planning and Vibration Suppression of Transfer Robots)
|
||||
| 甲第718号 | H27.6.10 | 博士(工学) | 山下 貴仁 | やました たかひと |
| 多自由度ロボットアームの制振制御と安全搬送技術に関する研究 (Study on Vibration Control and Safety Transfer in Multiple Joints Robot Arm)
|
||||
| 甲第719号 | H27.7.21 | 博士(工学) | 井上 満 | いのうえ みつる |
| 室内空気環境評価のための新規分析技術の開発 (Development of Novel Analytical Techniques for Evaluating In-room Air Environment)
|
||||
| 甲第720号 | H27.9.24 | 博士(工学) | BAMBANG SUMANTRI | ばんばん すまんとり |
| 4ロータヘリコプタのロバスト省エネルギー制御 (Robust and Energy-Efficient Controller Design for a Quad-Rotor Helicopter)
|
||||
| 甲第721号 | H27.9.24 | 博士(工学) | AGUS INDRA GUNAWAN | あぐす いんどら ぐなわん |
| 生物・医療応用のための音響インピーダンス顕微鏡に関する研究 (A Study on Acoustic Impedance Microscopy for Biological and Medical Applications)
|
||||
| 甲第722号 | H27.9.24 | 博士(工学) | IGI ARDIYANTO | いぎ あるでぃやんと |
| 屋内環境における見守りロボットの視点プラニングに関する研究 (Viewpoint Planning Framework for Single Guard Robot in Indoor Environment)
|
||||
| 甲第723号 | H27.9.24 | 博士(工学) | NI LUH GEDE RATNA JULIASIH | にる ぐで らとな じゅりあし |
| 環境生物学的プロセスのモニタリングに向けたオンラインSFE-HPLCを用いたリポキノンの分析 (ANALYSIS OF LIPOQUINONES BY ON-LINE SFE-HPLC FOR MONITORING ENVIRONMENTAL BIOLOGICAL PROCESSES)
|
||||
| 甲第724号 | H27.12.9 | 博士(工学) | 佐伯 貴紀 | さえき たかのり |
| エタノール水蒸気改質による水素生成用触媒の開発および特性評価 (Development and property evaluation of catalysts for hydrogen production via steam reforming of ethanol)
|
||||
| 甲第725号 | H27.12.9 | 博士(工学) | 磯谷 亮介 | いそがい りょうすけ |
| 人工磁気格子を用いた光磁気体積ホログラフィに関する研究 (Magneto-optical volumetric holography with artificial magnetic lattices)
|
||||
| 甲第726号 | H27.12.9 | 博士(工学) | YULDASHEVA OZODA | ゆるだしぇわ おぞだ |
| ウズベキスタンにおける持続社会形成のための物質フロー解析による物質経済の分析 (ASSESSMENT OF PHYSICAL ECONOMY THROUGH MATERIAL FLOW ANALYSIS FOR ESTABLISHING SUSTAINABLE SOCIETY IN UZBEKISTAN)
|
||||
| 甲第727号 | H27.12.22 | 博士(工学) | 松原 正陽 | まつばら まさあき |
| 計算化学的手法によるNMR-2JCHを用いたアルドヘキソピラノースの立体配座解析 (Conformational analysis of aldohexopyranose by NMR-2JCH with computational chemistry techniques)
|
||||
| 2016年(平成28年) | ||||
| 甲第728号 | H28.3.23 | 博士(工学) | DESTO JUMENO | ですと じゅめの |
The Effects of Foliage Plants on Human Physiological and Psychological Responses and Productivity
|
||||
| 甲第729号 | H28.3.23 | 博士(工学) | WITTHAYA DAODON | うぃったや だおどん |
Reduction in Friction in Ironing of Aluminium Alloy and Stainless Steel Drawn Cups(アルミニウム合金とステンレス鋼深絞り容器のしごき加工における摩擦の低減)
|
||||
| 甲第730号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 川村洋介 | かわむら ようすけ |
| 二相流エジェクタ混合部に発生する衝撃波・膨張波に関する基礎的研究 (Fundamental Study on Shock Waves and Expansion Waves in Mixing Section of Two-phase Flow Ejector)
|
||||
| 甲第731号 | H28.3.23 | 博士(工学) | TRESNA DEWI | とれすな でうぃ |
| Collision Avoidance and Object Following Control for a Mobile Robot in Human Living Environment (人間生活環境における移動ロボットの衝突回避と物体追従制御)
|
||||
| 甲第732号 | H28.3.23 | 博士(工学) | MOHD ZAMZURI BIN MOHAMMAD ZAIN | むはまど ざむずり びん むはまど ざいん |
| Studies on the device structure of electrochemically prepared copper oxide photovoltaic devices (電気化学的に形成した酸化銅太陽電池のデバイス構造に関する研究)
|
||||
| 甲第733号 | H28.3.23 | 博士(工学) | MUHAMMAD HASNULHADI BIN MOHAMMAD JAAFAR | むはまど はすぬるはでぃびん むはまど じゃふぁー |
| Punching and Trimming of Die-Quenched Steel and Ultra-High Strength Steel Sheets (ダイクエンチ鋼板と超高張力鋼板のトリミングおよび穴抜き加工)
|
||||
| 甲第734号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 渡辺 吾朗 | ワタナベ ゴロウ |
| 車両軽量化に向けた構造用金属材料の点接合技術に関する研究 (Study on Spot Joining Methods of Structural Metal Materials for Lightweight Car Bodies)
|
||||
| 甲第735号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 渡邊 悠太 | ワタナベ ユウタ |
| 固相粒子積層法により作製した金属皮膜の特性評価と粒子堆積機構 (Evaluation of metallic coating by solid particle deposition process and mechanism of particle deposition)
|
||||
| 甲第736号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 岡部 謙志 | オカベ ケンジ |
| 無線センサデバイスに向けた小型アンテナと無線電力伝送技術に関する研究 (A Small Size Antenna and Wireless Power Transmission Techniques for Wireless Sensor Devices)
|
||||
| 甲第737号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 奥野 照久 | オクノ テルヒサ |
| Shape Control of Au Nanoparticles Using Oxide Template with Ordered Tubular Mesopores and Their Photocatalytic Properties (規則性細孔を有する酸化物鋳型を利用した金ナノ粒子の形状制御と光触媒特性)
|
||||
| 甲第738号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 髙橋 聡 | タカハシ ソウ |
| 半導体技術と電気化学センサ技術を融合した増幅型酸化還元センサに関する研究 (A Study on an amplified redox sensor integrated with semiconductor technology and electrochemical sensor technology)
|
||||
| 甲第739号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 橋本 良介 | ハシモト リョウスケ |
| 非破壊検査のための高機能磁気光学デバイスの開発 (Development of highly functional magneto-optic device for non-destructive evaluation)
|
||||
| 甲第740号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 福原 誠史 | フクハラ マサシ |
| シリコンチップ内表面プラズモン導波路に関する研究 (Surface plasmon waveguide on silicon chips)
|
||||
| 甲第741号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 本間 浩章 | ホンマ ヒロアキ |
| MEMS技術を用いた表面プラズモンの異常透過制御技術の研究 (A study on control technique of surface-plasmon extraordinary transmission using MEMS technology)
|
||||
| 甲第742号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 山際 翔太 | ヤマギワ ショウタ |
| 多機能性フレキシブルフィルム神経電極デバイスの製作技術と生体計測応用に関する研究 (Fabrication and applications of multifunctional flexible film neural electrode devices)
|
||||
| 甲第743号 | H28.3.23 | 博士(工学) | KHEANG Seng | キン セン |
| A Study on Two-Stage-based Architecture for Grapheme-to-Phoneme Conversion (書記素ー音素変換のための2ステージアーキテクチャに関する研究)
|
||||
| 甲第744号 | H28.3.23 | 博士(工学) | 佐藤 智治 | サトウ トモハル |
| 視覚系における色情報表現とそのタクス依存性に関する研究 (Color Information Representation in the Visual System and Its Task Dependency)
|
||||
| 甲第745号 | H28.6.22 | 博士(工学) | 竹尾 恭平 | タケオ キョウヘイ |
| アクリル樹脂発泡フィルムによる衝撃荷重の緩和効果 (Reduction effect of acrylic foam film on impact load)
|
||||
| 甲第746号 | H28.9.26 | 博士(工学) | AHMAD REDZA BIN AHMAD MOKHTAR | アハマド レザ ビン アハマド モクタル |
| Study on operational characteristics of low power atmospheric pressure microwave plasma spray method (低電力大気圧マイクロ波プラズマ溶射法の動作特性の研究)
|
||||
| 甲第747号 | H28.9.26 | 博士(工学) | MOHD NIZAR BIN MHD RAZALI | モハマド ニザル ビン ムハマド ラザリ |
| Influence of Surface Modification by Blast Polishing Method on The Cutting Performance of Carbide Tool (超硬ツールの切削特性に及ぼすブラスト研磨法による表面改質の影響)
|
||||
| 甲第748号 | H28.9.26 | 博士(工学) | TOIBAH BINTI ABD. RAHIM | トイバ ビンティ アブド ラヒム |
| Fabrication of Cold Spray Ti-O Coatings Engineered from Agglomerated Powders (凝集粉末作製技術によるコールドスプレーTi-O皮膜の創製)
|
||||
| 甲第749号 | H28.9.26 | 博士(工学) | WEI XING | ウィ シン |
| Wettability/surface potential control on different interfaces and their applications on optical and electrochemical devices (異種界面における濡れ性と表面エネルギーの制御と光学および電気化学素子への応用)
|
||||
| 甲第750号 | H28.9.26 | 博士(工学) | BIMA SENA BAYU DEWANTARA | ビマ セナ バユ デワンタラ |
| A Socially Aware Guide Robot with Illumination Invariant Face Recognition and Self Learning of Guiding Behavior (照明不変の顔認識と案内行動の自己学習に基づく社会的認知機能をもつ案内ロボット)
|
||||
| 甲第751号 | H28.9.26 | 博士(工学) | KHAOULA YOUSSEF | カーウラ ヨーセフ |
| Proto-communication,Social Bonding and Persuasiveness for Minimally Designed Robots Scaffolded by Non-Expert Trainers (ミニマルデザイン型ロボットと人との原初的コミュニケーションの構築に関する研究)
|
||||
| 甲第752号 | H28.9.26 | 博士(工学) | 長尾 信義 | ナガオ ノブヨシ |
| Rhodovulum sulfidophilumにおける細胞外核酸放出機構のゲノム規模による解析とRNA生産への応用 (Genome-wide analysis of the extracellular nucleic acids excretion mechanism in Rhodovulum sulfidophilum and its application to RNA production)
|
||||
| 甲第753号 | H28.9.26 | 博士(工学) | IWAN SUKARNO | イワン スカルノ |
| Study on Urban Energy Consumption in Padang City of Indonesia:System Dynamics Modeling Approach (インドネシア・パダン市における都市エネルギー消費に関する研究)
|
||||
| 甲第754号 | H28.9.26 | 博士(工学) | MEGA MUTIARA SARI | メガ ムティアラ サリ |
| Mercury Contamination Levels in Small-scale Gold Mining Areas in Indonesia (インドネシアの小規模金採掘地域における水銀汚染)
|
||||
| 甲第755号 | H28.9.26 | 博士(工学) | ROY ERICKSEN REYNA SALAZAR | ロイ エリクセン レイナ サラサル |
| Performance Assessment of Low Ductility Reinforced Concrete Shear Walls Retrofitted by Carbon Fiber Sheets under Cyclic Loading (炭素繊維で補強された低靱性鉄筋コンクリート造耐震壁の繰り返し載荷における性能評価)
|
||||
| 甲第756号 | H28.12.14 | 博士(工学) | Md. Zia Ullah | エムディ ジア ウンラ |
| Bipartite Graph Based Ranking Methods for Subtopic Mining and Genetic Disease Prediction (サブトピック・マイニングと遺伝病予測のための二部グラフに基づくランキング手法)
|
||||
| 甲第757号 | H28.12.14 | 博士(工学) | Nur Liyana Binti Tajul Lile | ヌル リヤナ ビンティ タジュル ライ |
| Successive Forging of Quenchable Steel,Aluminium and Stainless Steel Sheets Having Thickness Distribution and Inclined Cross Section (肉厚分布と傾斜断面を持つ焼入れ鋼,アルミニウム,ステンレス鋼板の逐次鍛造)
|
||||
| 2017年(平成29年) | ||||
| 甲第758号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 久米 克典 | クメ カツノリ |
| Stochastic demand forecast under seasonally cyclical fluctuation and the optimal investments by real options approach (季節性周期変動における確率的需要予測とリアル・オプション・アプローチによる最適投資)
|
||||
| 甲第759号 | H29.3.23 | 博士(工学) | ABDUL HALIM BIN ISMAIL | アブドゥル ハリム ビン イスマイル |
| Design and Analysis of Wireless Positioning System in an Indoor Environment and Its Application to Mobile Robot (室内環境での無線測位システムの設計および解析と移動ロボットへの応用)
|
||||
| 甲第760号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 白砂 絹和 | シラスナ ミヨリ |
| Gabor waveletによる近似タイトウェーブレットフレームとその音声解析への応用に関する研究 (Study on the approximate tight wavelet frame by Gabor wavelet and its application to sound analysis)
|
||||
| 甲第761号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 西山 健太朗 | ニシヤマ ケンタロウ |
| Study on electrochemical preparation of oxide semiconductor films (酸化物半導体膜の電気化学形成に関する研究)
|
||||
| 甲第762号 | H29.3.23 | 博士(工学) | BUI DINH BA | ブイ ディン バー |
| Nonlinear Friction Modeling and Adaptive Compensation for Precision Contouring Control of Industrial Machines (産業機械の高精度輪郭制御のための非線形摩擦のモデル化と適応的補償)
|
||||
| 甲第763号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 星野 雅彦 | ホシノ マサヒコ |
| 港湾環境下におけるペトロラタム被覆防食剤および被覆防食工法の劣化機構の解明 (Elucidation of Deterioration Mechanism of Petrolatum Materials and Lining System in Marine Environment)
|
||||
| 甲第764号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 金澤 直輝 | カナザワ ナオキ |
| Control of Spin Wave Flow and Its Application to Magnonic Devices using Yttrium Iron Garnet (イットリウム鉄ガーネットを用いたスピン波制御およびそのマグノニック素子への応用)
|
||||
| 甲第765号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 鈴木 良輝 | スズキ ヨシキ |
| 電気自動車走行中給電のためのタイヤ集電方式と電化道路 (Via-Wheel Power Transfer and Electrified Roadway for Dynamic Powering to Electric Vehicle)
|
||||
| 甲第766号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 土山 和晃 | ツチヤマ カズアキ |
| 窒化物半導体-シリコン異種ウエハ接合を用いた高密度光電子集積回路の基盤技術 (Monolithic Fabrication Processing of Large-Scale Optoelectronic Integrated Circuits using Si/SiO2/Ⅲ-Nitride Wafer)
|
||||
| 甲第767号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 中村 和樹 | ナカムラ カズキ |
| Magneto optic holographic three-dimensional display with artificial magnetic lattice (人工磁気格子を用いた磁気工学ホログラフィックディスプレイ3次元ディスプレイ)
|
||||
| 甲第768号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 東 翔太 | アズマ ショウタ |
| Design of microstructure in electrochemical devices by electrophoretic deposition for their performance improvement (電気泳動堆積法による電気化学素子の微構造設計と特性向上)
|
||||
| 甲第769号 | H29.3.23 | 博士(工学) | 岡本 吉晃 | オカモト ヨシアキ |
| Development of new artificial biomembrane systems and their characterization based on mesoscopic morphology and lateral diffusion (新規人工生体膜系の開発およびメソスケール領域における構造と側方拡散性に基づいた特性評価)
|
||||
| 甲第770号 | H29.3.23 | 博士(工学) | LEE CHANG YUAN | リー チャン ユアン |
| Development and Assessment of Integrated System for Promotion of Biomass Utilization (バイオマス利活用の促進に向けた複合型システムの開発および評価)
|
||||
| 甲第771号 | H29.9.13 | 博士(工学) | 伊藤 敦 | イトウ アツシ |
| 傾動式自動注湯システムにおける取鍋動作制御と液体制振制御に関する研究 (Study on Ladle Motion Control and Liquid Vibration Suppression Control for Tilting-type Automatic Pouring System)
|
||||
| 甲第772号 | H29.9.25 | 博士(工学) | ABDUL MUIZZ BIN MOHD NOOR | アブドル ムイズ ビン モハマド ノール |
| PHYSICO-CHEMICAL STUDY OF COPPER-CARBON SYSTEM FOR PREPARATION OF GRAPHITE DISPERSED COPPER ALLOY COMPOSITE (黒鉛分散銅基複合材料の開発に関する基礎研究)
|
||||
| 甲第773号 | H29.9.25 | 博士(工学) | SHUAIBY MOHAMED SHUAIBY RAGAB | シュアイビ モハメド シュアイビ ラガブ |
| Design and Control of a Redundant Wheeled Drive System for Fail Safe Motion and Energy Saving (フェイルセーフ動作と省エネルギー化のための冗長車輪駆動系の設計と制御)
|
||||
| 甲第774号 | H29.9.25 | 博士(工学) | SIMBA KENNETH RENNY | シンバ ケネス レニー |
| Smooth Trajectory Generation and Control for Precision Motion of Industrial Mechatronic Systems (産業メカトロニクスシステムの精密動作のための滑らかな軌道生成と制御)
|
||||
| 甲第775号 | H29.9.25 | 博士(工学) | 西嶋 春幸 | ニシジマ ハルユキ |
| エジェクタに発生する二相流衝撃波の形態と圧力変動に関する研究 (Study of two-phase flow shock waves structure and pressure fluctuation occurring in an ejector)
|
||||
| 甲第776号 | H29.9.25 | 博士(工学) | HARY OKTAVIANTO | ハリ オクタヴィアント |
| Smart Ultraviolet Sensor for Hydrogen Flame Detector Application based on Neuro-OEIC and FPGA (ニューロOEICとFPGA技術を基にした水素火炎検知用スマート紫外光センサ)
|
||||
| 甲第777号 | H29.9.25 | 博士(工学) | HAMADA SHEHATA AWAD MANDOUR | ハマダ シハタ アワド マンドール |
| Novel Catalytic Asymmetric Carbene Transfer Reactions of Functionalized Diazo Compounds with Olefins (官能基化ジアゾ化合物とオレフィンとの新規触媒的不斉カルベン移動反応)
|
||||
| 甲第778号 | H29.12.13 | 博士(工学) | CHOI YONG JOON | チェ ヨン ジュン |
| フィルタフリー蛍光検出センサの性能向上と応用 (Performance improvement of a filter-free)
|
||||
| 甲第779号 | H29.12.13 | 博士(工学) | NGUYEN MINH NGOC | グェン ミン ギョク |
| Ultrasonic Extraction for Estimating Bioavailability of Phosphorus in Particulate Forms (懸濁物質中の生物利用可能性リンの超音波抽出法による定量)
|
||||
| 2018年(平成30年) | ||||
| 甲第780号 | H30.3.7 | 博士(工学) | 間宮 祥太朗 | マミヤ ショウタロウ |
| 2足ロボットの用途拡大のための機構設計と実験検証 (Mechanisms Design and Experimental Verification for Expansion of Applications of Biped Robots)
|
||||
| 甲第781号 | H30.3.23 | 博士(工学) | 岡澤 貴之 | オカザワ タカユキ |
| 多チャネルセンサに向けたミックストドメイン信号処理回路 (Mixed-domain signal processor for multi-channel sensor applications)
|
||||
| 甲第782号 | H30.3.23 | 博士(工学) | 久保田 吉博 | クボタ ヨシヒロ |
| Nanoscale-tipped microwire array devices for in vitro and in vivo intracellular applications (ナノプローブアレイデバイスの製作とin vivoおよびin vitro細胞内応用に関する研究)
|
||||
| 甲第783号 | H30.3.23 | 博士(工学) | 山田 恭平 | ヤマダ キョウヘイ |
| 非ユークリッド幾何学を用いたリアクタンス回路の特性の表現 (Representation of Performance of Reactance Circuits Based on Non-Euclidean Geometry)
|
||||
| 甲第784号 | H30.3.23 | 博士(工学) | NBELAYIM F. SUGRI PASCAL | ンベライム エフ スグリ パスカル |
| Nanoscale Interface Control for Advanced Electrochemical Devices (機能性電気化学デバイスのためナノスケール界面制御)
|
||||
| 甲第785号 | H30.3.23 | 博士(工学) | IDRIS WINARNO | イドリス ウィナルノ |
| A Resilient Server with a Self-Repair Network Model on the Virtualization Environment (仮想化環境のための自己修復ネットワークモデルを用いたレジリエントサーバに関する研究)
|
||||
| 甲第786号 | H30.3.23 | 博士(工学) | 納本 淳 | オクモト アツシ |
| 生体分子拡散モデルにおけるトレンド除去解析に関する研究 (Study on Detrended fluctuation analysis in biomolecular diffusion models)
|
||||
| 甲第787号 | H30.3.23 | 博士(工学) | NOVA ULHASANAH | ノヴァ ウルハサナ |
| Advanced Waste Separation-Based System for a Better Solid Waste Management in Developing Country:Case of Padang City,Indonesia (途上国における都市固形廃棄物のより良いマネージメントに向けた先進的分別システム:インドネシア パダンの場合)
|
||||
| 甲第788号 | H30.3.23 | 博士(工学) | 滝内 雄二 | タキウチ ユウジ |
| 座屈と振動を考慮した自由曲面ラチスシェルの設計法に関する研究 (Study on Design Method of Free-Form Reticulated Shell Structures Considering Buckling and Vibration)
|
||||
| 甲第789号 | H30.6.13 | 博士(工学) | 益﨑 智成 | マスザキ トモナリ |
| アウトライアを考慮した楕円検出の高性能化に関する研究 (Study on improvement of ellipse detection with outliers)
|
||||
| 甲第790号 | H30.6.13 | 博士(工学) | 琴崎 真任 | コトザキ マナト |
| 官能基化ジアゾ化合物とオレフィン類との高立体選択的シクロプロパン化反応の開発 (Development of Highly Stereoselective Cyclopropanation Reactions of Functionalized Diazo Compounds with Olefins)
|
||||
| 甲第791号 | H30.9.25 | 博士(工学) | AYE MYINT MOH | エー ミェイ モー |
| Study on Growth and Characteristics of Thermally Evaporated Organic Semiconductor Layers (加熱蒸着した有機半導体層の成長と特性に関する研究)
|
||||
| 甲第792号 | H30.9.25 | 博士(工学) | 中川 佑貴 | ナカガワ ユウキ |
| 超高強度鋼および炭素繊維強化プラスチック部品の熱間成形に関する研究 (Study of hot forming processes of ultra-high strength steel and carbon fibre reinforced plastic parts)
|
||||
| 甲第793号 | H30.9.25 | 博士(工学) | MOHAMMAD SHAHID ULLAH | モハマド シャヒド ウッラ |
| Synthesis of Cinchona Alkaloids-derived Chiral Squaramide Polymers and Their Application to Asymmetric Catalysis (シンコナアルカロイドから誘導されたキラルスクアラミド高分子の合成とその不斉触媒反応への応用)
|
||||
| 甲第794号 | H30.12.12 | 博士(工学) | 白井 高行 | シライ タカユキ |
| 大都市圏の都市郊外部における土地利用整序のあり方に関する研究-市街化調整区域の土地利用方針と市街化区域の低未利用地のあり方に着目して- (A Study on Land Use Planning in Urban Suburbs of Metropolitan Area --Focusing on Planning Issues on Land Use Guidance of Urbanization Control Area and Unused Land in Urbanization Promotion Area--)
|
||||
| 2019年(平成31年/令和元年) | ||||
| 甲第795号 | H31.3.6 | 博士(工学) | LE THI LOAN CHI | レ ティ ロアン チー |
| Catalystic Asymmetric Cyclopropanations of Diazo Phosphonates and Designed Diazo Ketones (ジアゾリン酸エステルとデザインジアゾケトンの触媒的不斉シクロプロパン化反応)
|
||||
| 甲第796号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 櫻庭 崇紘 | サクラバ タカヒロ |
| ぜんまいによるブレーキ回生機構の設計と制御 (Design and control of a regenerative brake mechanism with a spiral spring)
|
||||
| 甲第797号 | H31.3.22 | 博士(工学) | Pei Loon Khoo | ペイ ルーン クー |
| Study on the Characteristics of Electrochemically Prepared Copper Oxide Photovoltaic Devices (電気化学的に形成した酸化銅光電変換素子の特性に関する研究)
|
||||
| 甲第798号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 堀尾 亮介 | ホリオ リョウスケ |
| Estimation of Disturbance and Energy Consumption for Quadruped Robot Control (4足ロボット制御のための外乱および消費エネルギの推定)
|
||||
| 甲第799号 | H31.3.22 | 博士(工学) | YOGI MULDANI HENDRAWAN | ヨギ ムルダニ ヘンダラワン |
| Iterative Learning Reference Trajectory Modification for Contouring Performance Enhancement of Industrial Machine Tool Feed Drive Systems (工作機械送り駆動系の輪郭制御性能向上のための繰返し学習に基づく参照軌道修正)
|
||||
| 甲第800号 | H31.3.22 | 博士(工学) | REESA AKBAR | レーサ アックバー |
| Adaptive Nonlinear Control for Robust Trajectory Tracking and Energy Saving of a Quadrotor Helicopter (4ロータヘリコプタのロバスト軌道追従と省エネルギー化のための適応非線形制御)
|
||||
| 甲第801号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 太田 雅 | オオタ マサシ |
| 表面プラズモンを用いた高密度論理演算回路の要素技術 (Optical logic circuits using surface plasmons)
|
||||
| 甲第802号 | H31.3.22 | 博士(工学) | MOCHAMMAD ZEN SAMSONO HADI | モハマド ゼン サムソノ ハディ |
| An Energy-Efficient Adaptive Group Clustering in Wireless Sensor Networks for Mobile Groups (グループ移動センサネットワークのための省電力な適応グループクラスタリング方式)
|
||||
| 甲第803号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 森本 凌平 | モリモト リョウヘイ |
| 磁性ガーネット膜を用いた磁気光学Qスイッチレーザーの開発 (Development of magneto-optical Q-switched laser using magnetic garnet films) |
||||
| 甲第804号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 吉本 拓矢 | ヨシモト タクヤ |
| スピン波素子用磁性ガーネット薄膜の形成と特性 (Fabrication and properties of magnetic garnet thin films for spin wave device) |
||||
| 甲第805号 | H31.3.22 | 博士(工学) | ABU NOWSHED CHY | アブ ノウシャド チョウドリ |
| Exploiting Temporal and Semantic Information for Microblog Retrieval through Query Expansion and Reranking Approaches (クエリの拡張と再順位付けアプローチによるマイクロブログ検索のための時間的および意味的情報の活用)
|
||||
| 甲第806号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 関 博史 | セキ ヒロシ |
| Rapid adaptation of deep neural network for speech recognition (深層学習に基づく音声認識システムの高速適応)
|
||||
| 甲第807号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 田村 秀希 | タムラ ヒデキ |
| Distinguishing mirror from glass by the human visual system and its modelling (ヒト視覚系による鏡・ガラス材質の識別とそのモデリング)
|
||||
| 甲第808号 | H31.3.22 | 博士(工学) | NIHAN KARATAS | ニハン カラタス |
| Interaction Design of Sociable Driving Agents as an Effective In-vehicle Interface (ドライバーと自動車との効果的なインタフェースに向けたドライビングエージェントのインタラクションデザイン)
|
||||
| 甲第809号 | H31.3.22 | 博士(工学) | KUMPUGA BAHATI THOM | クンプガ バハティ トム |
| Synthesis of Chiral Polymeric Organocatalysts of Cinchona Alkaloid Derivatives for their Application in Asymmetric Catalysis (シンコナアルカロイド誘導体を用いるキラル高分子有機触媒の合成と不斉反応への応用)
|
||||
| 甲第810号 | H31.3.22 | 博士(工学) | DUNUWILA MUDIYANSELAGE PASAN THARUKA DUNUWILA | ドゥヌウイラ ムディヤンセラーゲ パサン タールカ ドゥヌウイラ |
| Integration of Process Analysis and Decision-Making Tools for the Sustainability Improvements in Raw Rubber Manufacture (天然ゴム製造における持続可能性改善のためのプロセス分析と意思決定ツールの統合)
|
||||
| 甲第811号 | H31.3.22 | 博士(工学) | 中川 陽子 | ナカガワ ヨウコ |
| 有機金属触媒によるπおよびδ結合への不斉カルベン移動反応の開発 (Development of Asymmetric Carbene Transfer Reactions into π and δ Bonds using Organometallic Catalysts)
|
||||
| 甲第812号 | R元.6.12 | 博士(工学) | 小出 健司 | コイデ ケンジ |
| Person Identification and Person's Awareness Estimation for an Attendant Robot (付き添いロボットのための人物認識とアウェアネス推定)
|
||||
| 甲第813号 | R元.9.24 | 博士(工学) | Abdallah Farrage Abdelrahiem Farrage | アブドゥラ ファラッグ アブデルリヒム ファラッグ |
| Adaptive Nonlinear Control and Friction Compensation for Precision Motion and Energy Saving of Multi-Axis Industrial Systems (多軸産業機械システムの精密動作と省エネルギー化のための適応非線形制御と摩擦補償) |
||||
| 甲第814号 | R元.9.24 | 博士(工学) | KYAW ZAY YA | ジョ ゼィ ヤ |
| Effects of Inorganic Additives on Properties of Polybenzimidazole Electrolyte Membranes for Medium Temperature Fuel Cells (無機添加物が中温型燃料電池用ポリベンゾイミダゾール電解質膜の性質に及ぼす影響)
|
||||
| 甲第815号 | R元.9.24 | 博士(工学) | Nhet Ra | ニアト ラ |
| Development of Condition Monitoring Method for Power Cables by Means of Partial Discharge and Water Tree Detection (部分放電と水トリーの検出による電力ケーブルの状態モニタリング手法の開発)
|
||||
| 甲第816号 | R元.9.24 | 博士(工学) | Teuku Muhammad Rasyif | テウク モハマド ラシフ |
| Numerical Study on Tsunami Disaster Mitigation around Aceh Province, Indonesia (インドネシア・アチェ州周辺における津波減災に関する数値的研究)
|
||||
| 甲第817号 | R元.9.24 | 博士(工学) | Mbabazi James | ムババズィ ジェイムス |
| Bioavailable phosphorus in runoff suspended sediment in rivers flowing through contrasting land uses (流域の土地利用が対照的な河川の浮遊懸濁物質中の生物利用可能態リン)
|
||||
| 甲第818号 | R元.9.24 | 博士(工学) | Meidwinna Vania Michiani | メイドゥウィンナ ファニア ミチアニ |
| Study on Physical Improvement Strategy for Deteriorated Riverside Settlement in Developing Country (発展途上国における荒廃水上居住地の改良手法に関する研究)
|
||||
| 甲第819号 | R元.12.4 | 博士(工学) | MD. WALI ULLAH | エムディ ワリ ウッラ |
| Synthesis of Functional Core-Corona Polymer Microsphere and Its Application to Asymmetric Organocatalysis (機能性コア-コロナ高分子微粒子の合成とキラル有機分子触媒への応用)
|
||||
| 甲第820号 | R元.12.4 | 博士(工学) | Draganova, Vanya Yordanova | ドルガノヴァ ヴァーニャ ヨルダノヴァ |
| A Study on Adaptive Thermal Comfort in University Dormitories. Effect of Nationality (大学寮における適応型温熱快適性に関する研究:国籍の影響)
|
||||
| 甲第821号 | R元.12.4 | 博士(工学) | Teuku Mahlil | テウク マハリル |
| Evaluation of Phytoplankton Growth in Estuary as Effect of Nutrient Inputs during Rainfall Using Ecological Model (生態系モデルを用いた降雨時の栄養塩流入後の内湾における植物プランクトン増殖量の評価)
|
||||
| 2020年(令和2年) | ||||
| 甲第822号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 金田 礼人 | カネダ アヤト |
| Flexible Linear Motors for Mobile continuum Robots (移動連続体ロボットのための柔軟直動モータに関する研究)
|
||||
| 甲第823号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 鈴木 康剛 | スズキ ヤスタカ |
超高強度鋼部材のホットスタンビングにおけるプレス成形と接合に関する研究
(Study of Press forming and Joining in HOt Stamping Processes of Ultra-High Strength Steel Components)
|
||||
| 甲第824号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 山崎 拓也 | ヤマザキ タクヤ |
| Study on Limiting Behavior of Smoldering Using Low Pressure (低圧場を用いたくん焼の限界挙動に関する研究)
|
||||
| 甲第825号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 熊谷 隼人 | クマガイ ハヤト |
| エラストマーナノシートを用いた伸縮性プラズモニックメタマテリアル (Stretchable Plasmonic Metamaterial using an Elastomer Nanosheet)
|
||||
| 甲第826号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 森川 雄介 | モリカワ ユウスケ |
| Stletchable Kirigami devices for biological applications (生体応用に向けた伸縮性切り紙デバイス)
|
||||
| 甲第827号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 小柳 陽光 | オヤナギ アキミ |
| Effectiveness of lnducing the Sense of Body Ownership over Un-humanoid
Avatar for Flying Tele-Existence (飛行型テレイグジスタンスにおける非ヒト型アバタへの身体所有感生起の有効性に関する研究)
|
||||
| 甲第828号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 香川 真人 | カガワ マサト |
| 参加者の共同を引き出すインタラクティブメディアに関する研究 (A study of novel interactive robots that make cooperative activities among multiple participants)
|
||||
| 甲第829号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 鈴木 雄太 | スズキ ユウタ |
| Investigation of the neural mechanisms in illusory glare perception (主観的なグレア知覚形成の神経機序の解明)
|
||||
| 甲第830号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 二瓶 裕司 | ニヘイ ユウジ |
| Investigating the face pareidolia neural mechanism (顔パレイドリア現象の神経機序の解明)
|
||||
| 甲第831号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 井波 智鶴 | イナミ チヅル |
| トリブチルポランを重合開始剤とした歯科用高分子材料の研究 (Study on dental polymer materials using tri-butylborane as a polymerization initiator)
|
||||
| 甲第832号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 柿本 恭宏 | カキモト ヤスヒロ |
| Development and application of observation methods for functiona1 lipid domains
and assembled structures in suppoHed lipid bilayers (支持脂質二重膜系における機能性脂質ドメインおよび構造体のための観測手法の開発と応用) |
||||
| 甲第833号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 北原 一利 | キタハラ カズマサ |
| Catalytic Asymmetric Synthesis of Chiral Halogenated Compounds and
Their Stereospecific Transformation (キラルハロゲン化合物の触媒的不斉合成法および立体特異的変換反応の開発) |
||||
| 甲第834号 | R2.3.23 | 博士(工学) | TRAN ANH QUANG | チャン アン クワン |
| 波浪を受ける構造物周辺における海底地盤底質移動の定量的評価手法 (Quantitative Evaluation Method for Sediment Flow on Seabed Around Structures Subjected to Wave Loading)
|
||||
| 甲第835号 | R2.3.23 | 博士(工学) | 三枝 玄希 | ミエダ ゲンキ |
| 鋼・CFRP接着接合法とその力学性状に関する研究 (study on the bonding method for CFRP onto steel surface and its mechanica] behavior)
|
||||
| 甲第836号 | R2.9.24 | 博士(工学) | HO DUC THO | ホ ドゥク トォ |
| Load Swing and Skew Vibration Suppression and Excitation Controls of Crane Systems (クレーンシステムにおける吊り荷の揺れとねじれ振動抑制および励起制御)
|
||||
| 甲第837号 | R2.9.24 | 博士(工学) | Mathew Renny Msukwa | マシュー レニー ムスカ |
| Adaptive Nonlinear Control for Energy-Efficient and High-Precision Motion of Industrial Feed Drive Systems (産業機械送り駆動系の精密動作と省エネルギー化のための適応非線形制御)
|
||||
| 甲第838号 | R2.9.24 | 博士(工学) | Michail Sidorov | ミハイル シドロフ |
| TenSense-A Family of Wireless Sensor Nodes Dedicated for Remote Unattended Structural Health Monitoring of Bolted Joints (TenSense:ボルト接合部の締結力遠隔監視のための無線センサノード) |
||||
| 甲第839号 | R2.9.24 | 博士(工学) | Alex Kurniawandy | アレックス クルニアワンディ |
| A study of Seismic Evaluation of Existing Building in Indonesia (インドネシアの既存建物の耐震評価に関する研究)
|
||||
| 甲第840号 | R2.9.24 | 博士(工学) | Nyein Nyein Aye | ニェイン ニェイン エイ |
| A STUDY ON OPTIMAL INVESTMENT IN NEW ENERGY INDUSTRY OF MYANMAR (ミャンマーの新エネルギー産業への最適投資に関する研究)
|
||||
| 甲第841号 | R2.9.24 | 博士(工学) | Marly Valenti Patandianan | マルリー ファレンティ パタンディアナン |
| Evaluation of Economic Impacts for Sustainable Tourism: An Integrated Approach (接続可能なツーリズムのための経済効果の評価:統合的アプローチ) |
||||
| 甲第842号 | R2.12.9 | 博士(工学) | PHAN THI THANH NGA | ファン ティ タン ガ |
| Catalytic Intramolecular Carbene Transfer Reactions into σ and π Bonds (σ及びπ結合への触媒的分子内カルベン移動反応)
|
||||
| 2021年(令和3年) | ||||
| 甲第843号 | R3.3.10 | 博士(工学) | 岡田 一晃 | オカダカズアキ |
| 浸炭と二次加熱・焼入れによる複合熱処理した肌焼鋼の機械的性質 (Mechanical Properties of Case Hardening Steels Subjected to Combined Heat Treatment with Excess Carburizing and Subsequent Heating and Quenching) |
||||
| 甲第844号 | R3.3.10 | 博士(工学) | 配島 拓司 | ハイジマ タクジ |
| 自動車用ワイパシステムの振動抑制制御と最適動作生成 (Vibration Suppression Control and Optimal Motion Trajectory Generation for Automotive Windshield Wiper Systems)
|
||||
| 甲第845号 | R3.3.10 | 博士(工学) | 舩戸 一弘 | フナト カズヒロ |
| 医療介護施設での移乗および回診支援のための移動ロボットの設計と制御 (Design and Control of a Mobile Robot to Support Transfers and Rounds in Medical Care Facilities)
|
||||
| 甲第846号 | R3.3.23 | 博士(工学) | Anek Bunkwang | アネク バンクワング |
| Study on Flickering Behavior of Interacting Two Jet Diffusion Flames (2つの噴流拡散火炎の干渉による周期変動形態に関する研究)
|
||||
| 甲第847号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 井戸川 慎之介 | イドガワ シンノスケ |
| マイクロニードル電極デバイスによる神経計測の高品質化技術 (Improvements in neuronal recording quality of microneedle-electrode devices)
|
||||
| 甲第848号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 小松 和暉 | コマツ カズキ |
| Nonlinear Self-Interference Cancellers for In-Band Full-Duplex Radios (帯域内全二重無線のための非線形自己干渉キャンセラ)
|
||||
| 甲第849号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 高橋 利昌 | タカハシ トシアキ |
| Development of nanomechanical biosensor integrated with optical interferometric transducer (光干渉トランスデューサを融合したナノメカニカルバイオセンサの開発)
|
||||
| 甲第850号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 村田 光明 | ムラタ ヒロアキ |
| 小型センサアレイを用いたオンサイト土壌環境計測技術開発 (On Site Monitoring Technology for Soil Environments Using Small Sensor Arrays)
|
||||
| 甲第851号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 村田 芳明 | ムラタ ヨシアキ |
| カルシウムイオン二次電池実現に向けた要素技術開発 (Development of Underlying Technology Heading Towards Implementation of Calcium-ion Rechargeable Batteries)
|
||||
| 甲第852号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 菊地 真人 | キクチ マサト |
| 統計量の保守的な推定に関する実証的研究 (Empirical Study for Conservative Estimation of Statistics)
|
||||
| 甲第853号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 近藤 亮太 | コンドウ リョウタ |
| Investigating a minimal condition to induce illusory body ownership using virtual reality (バーチャルリアリティを用いた身体所有感錯覚誘発における最小条件の解明)
|
||||
| 甲第854号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 中古賀 理 | ナカゴガ サトシ |
| Contribution of facial color on expression recognition, and emotional response to visual and auditory stimuli: evidence from pupillometry (表情認知における顔色の影響と視聴覚刺激に対する感情反応:瞳孔計測を用いた研究)
|
||||
| 甲第855号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 西脇 裕作 | ニシワキ ユウサク |
| Cooperative Interactions Generated by Imcompleteness in Robots' Utterance (ロボットの言葉足らずな発話が生み出す協調的インタラクションについて)
|
||||
| 甲第856号 | R3.3.23 | 博士(工学) | 廣中 詩織 | ヒロナカ シオリ |
| 居住地推定法に基づいたソーシャルグラフに関わるプロパティの分析 (Analysis of Social Graph Properties for Home Location Estimation)
|
||||
| 甲第857号 | R3.3.23 | 博士(工学) | Bui Minh Vu | ブイ ミン ブー |
| Food product quality measurement and visualization using fluorescence fingerprint (蛍光指紋による食品品質の計測と可視化)
|
||||
| 甲第858号 | R3.6.9 | 博士(工学) | 小林 真佐大 | コバヤシ マサヒロ |
| f分離可能ブレグマン歪み尺度に基づく機械学習アルゴリズムの拡張と統計的性質の解明 (Machine Learning Algorithms for f-Separable Bregman Distortion Measures and Analysis of Statistical Properties)
|
||||
| 甲第859号 | R3.6.9 | 博士(工学) | PIEDRA LORENZANA JOSE ALBERTO | ピエドラ ロレンサナ ホセ アルベルト |
| Phosphide based type-Ⅱ stacked quantum dot arrays enhancing carrier spatial separation for multi-junction Ⅲ-V/Si photovoltaic application (Ⅲ-V/Si 多接合太陽電池用キャリア空間分離促進型リン系 type-Ⅱ 積層量子ドット)
|
||||
| 甲第860号 | R3.9.8 | 博士(工学) | 佐場 雅俊 | サバ マサトシ |
| 高温気相中における酸化アルミニウム生成反応モデルの研究 (A study on the reaction model for the formation of aluminum oxide in the high-temperature gas-phase)
|
||||
| 甲第861号 | R3.9.24 | 博士(工学) | ENOCK WILLIAM NSHAMA | エノック ウィリアム ンシャマ |
| Multi-Objective Optimization Approach to Energy-Saving Motion Trajectory Generation with High-Speed and High-Accuracy for Industrial Feed Drive Systems (産業機械送り駆動系の高速高精度化と省エネルギー化のための多目的最適化による動作軌道生成)
|
||||
| 甲第862号 | R3.9.24 | 博士(工学) | Schaefle Tobias Rainer | シェーフレ トビアス ライナー |
| Optimal Coverage and Probabilistic Robust Path Planning for Nonholonomic Mobile Robots (非ホロノミック移動ロボットの最適領域被覆と確率的ロバスト動作軌道計画)
|
||||
| 甲第863号 | R3.9.24 | 博士(工学) | 田尻 大樹 | タジリ ダイキ |
| 近接モードおよび高減衰特性を有する構造物を対象とした実験モード解析法の開発 (Development of experimental modal analysis method for structures with close modes and high damping characteristics)
|
||||
| 甲第864号 | R3.9.24 | 博士(工学) | Edo Bagus Prastika | エド バグス プラスティカ |
| Development of three-dimensional physical property imaging method for layered materials using ultrasound (超音波を用いた層構造物質の三次元物性量イメージング法の開発)
|
||||
| 甲第865号 | R3.9.24 | 博士(工学) | CHANDRA KUSUMA DEWA | チャンドラ クスマ デワ |
| Policy Integration for Person-Following Robot Training Using Deep Reinforcement Learning (深層強化学習を用いた人物追従ロボットの学習のための方策の統合)
|
||||
| 甲第866号 | R3.9.24 | 博士(工学) | Liu YuBao | リュウ ギョクホウ |
| Real-time Visual Simultaneous Localization and Mapping under Dynamic Environments (動的環境における実時間視覚ベースSLAM)
|
||||
| 甲第867号 | R3.9.24 | 博士(工学) | SADIA AFRIN CHHANDA | サディア アフリン チョンダ |
| Design and synthesis of chiral hyperbranched polymers of cinchona squaramides and their application to asymmetric catalysis (シンコナスクアラミド骨格を有するハイパーブランチ型高分子の合成と不斉触媒への応用)
|
||||
| 甲第868号 | R3.9.24 | 博士(工学) | 中神 光喜 | ナカガミ コウキ |
| Extraction and Separation Media with Synthetic Polymers for High Performance Chromatographic Analysis (高性能クロマトグラフィー分析のための抽出・分離用合成高分子媒体)
|
||||
| 甲第869号 | R3.9.24 | 博士(工学) | Ahmad Naqi | アフマド ナキ |
| Damage Assessment of Conventional and Passively Controlled Buildings against Individual and Successive Earthquake and Wind Loads (個別および連続する地震・風荷重に対する在来および応答制御建物の被害評価)
|
||||
| 甲第870号 | R3.9.24 | 博士(工学) | ANDI LOLO SINRANG ARISAPUTRA | アンディ ロロ シンラン アリサプットラ |
| A Study on Characteristics and Planning Issues of Street Vending Function in Developing Country (発展途上国における露天商機能の特色と計画課題に関する研究)
|
||||
| 甲第871号 | R3.9.24 | 博士(工学) | UWAMAHORO ADRIEN | ウワマホロ アドリアン |
| A Study on Informal Settlements Upgrading Approach with Viewpoint of Sustainable Community in Developing Country (発展途上国における地域の持続可能性を考慮した非正規市街地改良のあり方に関する研究)
|
||||
| 甲第872号 | R3.9.24 | 博士(工学) | FENGKY SATRIA YORESTA | フエンキ サトリア ヨレスタ |
| Improving Buckling Behavior of Steel Members using Unbonded Carbon Fiber Reinforced Polymer (CFRP) Laminates (非接着CFRPを用いた鋼部材の座屈性状改善に関する研究)
|
||||
| 甲第873号 | R3.9.24 | 博士(工学) | Pertiwi Andarani | ペルティウィ アンダラニ |
| Spatio-temporal variation assessment of zinc concentrations and loads and its source identification in rivers (河川における亜鉛濃度・負荷量の時空間変動評価と発生源の特定)
|
||||
| 2022年(令和4年) | ||||
| 甲第874号 | R4.3.9 | 博士(工学) | Rizal Setya Perdana | リザル セットヤ ペルダナ |
| Contextualization of Multimodal Sequence Models on Image to Text in Story Generation (物語生成における画像からテキストへのマルチモーダルシーケンスモデルの文脈化)
|
||||
| 甲第875号 | R4.3.9 | 博士(工学) | Liliana Villamar Gomez | リリアナ ビヤマル ゴメス |
| Ontology-based Knowledge Management System with Verbal Interaction and Concept Learning for Home Service Robots (ホームサービスロボットのための言語対話機能と概念学習機能を備えたオントロジに基づく知識管理システム)
|
||||
| 甲第876号 | R4.3.9 | 博士(工学) | Noor Irinah Binti Omar | ヌル イリナ ビンティー オマル |
| Influence of Substrate Properties on Bonding Mechanism of Cold Sprayed Titanium Dioxide Coating (コールドスプレー酸化チタン皮膜の接合メカニズムにおける基材特性の影響)
|
||||
| 甲第877号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 出原 俊介 | イヅハラ シュンスケ |
| リニア超音波モータの小型化と高性能化に関する研究 (Miniaturization and Performance Improvement of Linear Ultrasonic Motors)
|
||||
| 甲第878号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 小野木 君枝 | オノギ キミエ |
| Analysis for Jet Fluctuation and Acoustic Radiation of Flute-Like Instruments (エアリード楽器のジェット変動と音響放射に関する解析)
|
||||
| 甲第879号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 笹竹 晴萌 | ササタケ ハルモ |
| ロボットマニピュレータによる道具操作のための3次元形状類似度を用いた深層模倣学習 (Deep Imitation Learning Using 3D Shape Similarity for Robotic Tool Manipulation)
|
||||
| 甲第880号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 佐藤 宏和 | サトウ ヒロカズ |
| 転位挙動制御された結晶金属の塑性加工に伴う微細組織形成に関する研究 (Study on microstructure development during plastic deformation in crystalline metals with controlled dislocation behavior) |
||||
| 甲第881号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 中村 尚誉 | ナカムラ ナオタカ |
| 軽量自動車車体用プレス成形部品の製造技術の開発 (Development of Manufacturing Technology of Press-Formed Parts for Lightweight Automobile Bodies)
|
||||
| 甲第882号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 深谷 司 | フカヤ ツカサ |
| 電気ケーブルの火災危険性評価に関する新規評価手法の提案 (Study on Evaluation Methodology of Fire Hazard of Electric Cables)
|
||||
| 甲第883号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 松木 大輝 | マツギ ダイキ |
| Study of Burning Characteristics of a Porous Combustible Soaked in a Liquid Oxidizer (液体酸化剤を湿潤させた多孔質固体燃料の燃焼特性に関する研究)
|
||||
| 甲第884号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 松井 拓人 | マツイ タクト |
| 半導体デバイスの開封前に適用可能な超音波加熱を利用した故障箇所絞込み技術 (Fault Location Technique Using Ultrasonic Heating Applicable to Semiconductor Devices prior to Decapsulation)
|
||||
| 甲第885号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 山下 幸司 | ヤマシタ コウジ |
| Implantable microelectrode devices for chronic neuronal recordings in mice (マウス慢性ニューロン計測に向けた埋め込みマイクロデバイス)
|
||||
| 甲第886号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 大原 正和 | オオハラ マサカズ |
| Image cues for perceiving depth of transparent and reflective objects (光沢と透明物体の奥行き知覚に寄与する画像特徴量の解明)
|
||||
| 甲第887号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 兼松 圭 | カネマツ タマ |
| Color appearance of extreme fine stimuli: effect of optical and neural factors (微細刺激の色の見えに寄与する眼光学と神経的要因)
|
||||
| 甲第888号 | R4.3.23 | 博士(工学) | OTOG NANSALMAA | オトグ ナンサルマー |
| 触媒的不斉カルベン移動反応を経由する多官能基性光学活性化合物の合成 (Synthesis of Multi-functionalized Optically Active Compounds via Catalytic Asymmetric Carbene Transfer Reactions)
|
||||
| 甲第889号 | R4.3.23 | 博士(工学) | 隅谷 王士郎 | スミヤ オウジロウ |
| Retention Behavior of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons on Novel Polymer-Based Stationary Phases in High Performance Liquid Chromatography (新規ポリマーベース固定相を用いた高速液体クロマトグラフィーにおける多環芳香族炭化水素の保持挙動)
|
||||
| 甲第890号 | R4.3.23 | 博士(工学) | Thomas Tiong Kwong Soon | トーマス ティオン クオン スン |
| A study on assessing systemic inflammation due to malignant cells and pesticide exposure (悪性細胞と農薬曝露による全身性炎症の評価に関する研究)
|
||||
| 甲第891号 | R4.3.23 | 博士(工学) | Mithun Kumar Debnath | ミトゥン クマル デブナット |
| Development of Polymer Microsphere-immobilized Chiral Pyrrolidine Catalyst and Its Application to Multistep One-pot Asymmetric Synthesis (高分子微粒子固定化キラルピロリジン触媒の開発と多工程ワンポット不斉合成への応用)
|
||||
| 甲第892号 | R4.3.23 | 博士(工学) | MELVIN GOH WEI SHERN | メルヴィン ゴー ウェイ シェン |
| Non-raft submicron domain formation in lipid bilayers induced by polyunsaturated lipids and its application to reconstitution of membrane proteins (多価不飽和脂質が誘起する脂質二重膜中の非ラフト微小ドメイン形成と膜タンパク質再構成への応用) |
||||
| 甲第893号 | R4.3.23 | 博士(工学) | Wiwik Budiawan | ウィウィク ブディアワン |
| Assessing thermal responses of Indonesian and Japanese students in summer and winter (夏と冬のインドネシア人学生と日本人学生の温熱反応の評価)
|
||||
| 甲第894号 | R4.6.8 | 博士(工学) | 佐藤 文昭 | サトウ フミアキ |
| Subjective perception of ambiguous figures: Evidence from pupillometry and electroencephalography (多義図形における主観的知覚:脳波・瞳孔径計測による調査)
|
||||
| 甲第895号 | R4.9.22 | 博士(工学) | ESSAM KAOUD MOHAMMED MOUHRAN | イサム カオド ムハマド ムーヘラン |
| Robust and Optimal Design of Sustainable Closed Loop Supply Chain Considering E-commerce and Environmental Impacts (電子商取引と環境への影響を考慮した持続可能な閉ループサプライチェーンのロバスト最適設計)
|
||||
| 甲第896号 | R4.9.22 | 博士(工学) | Min Set Paing | ミン セッ パイン |
| Spline-Based Approaches to Time-Optimal, Smooth, and High-Accuracy Trajectory Generation for Industrial Machines (スプライン関数に基づく平滑性と高精度性を考慮した産業機械の最短時間動作軌道生成)
|
||||
| 甲第897号 | R4.9.22 | 博士(工学) | 七原 真紀 | ナナハラ マキ |
| 中枢神経疾患患者のための手指訓練と歌唱訓練による音楽リハビリテーション評価の提案 (A Proposal for Evaluation of Music Rehabilitation Using Keyboard Finger Movement and Singing Training for Patients with Central Nervous System Diseases)
|
||||
| 甲第898号 | R4.9.22 | 博士(工学) | Taufiq Ilham Maulana | タウフィック イルハム マウラナ |
| Seismic Performance Assessment and Improvement of Reinforced Concrete Buildings with Vertical Irregularity (鉛直方向の不整形成を有する鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価と性能改善)
|
||||
| 甲第899号 | R4.9.22 | 博士(工学) | Phan Viet Nhut | ファン ヴィエット ニュット |
| Applications of thin fiber reinforced polymer (FRP) materials for the strengthening of structures in the civil engineering field (社会基盤構造における薄肉FRP材の補強材への応用)
|
||||
| 甲第900号 | R4.9.22 | 博士(工学) | MEKAOUI NABIL | メカオウイ ナビル |
| Artificial Intelligence-Based Optimization of Structural Parameters to Simulate the Seismic Behavior of Buildings (人工知能を用いた構造パラメータの最適化による建築構造物の地震時挙動シミュレーション)
|
||||
| 甲第901号 | R4.9.22 | 博士(工学) | Moliya Nurmalisa | モリヤ ヌルマリサ |
| Experimental and Numerical Study on the Spatial Distribution of Airflow and CO2 in Photosynthetic Chamber and Greenhouse (光合成チャンバーおよび農業用ハウスにおける気流とCO2の空間分布に関する実験的・数値的研究)
|
||||
| 甲第902号 | R4.12.7 | 博士(工学) | 安永 弘樹 | ヤスナガ ヒロキ |
| 脳内埋込み可能なマイクロLED神経プローブ技術の確立 (Brain-Implantable MicroLED Neural Probe Technology)
|
||||
| 2023年(令和5年) | ||||
| 甲第903号 | R5.3.8 | 博士(工学) | Setio Basuki | セティオ バスキ |
| The Crucial Role of Citation Functions in The Technology-assisted Peer Review (計算機によって支援されたピアレビューにおける引用目的の役割に関する研究)
|
||||
| 甲第904号 | R5.3.8 | 博士(工学) | 土井 英生 | ドイ ヒデオ |
| 非標識バイオイメージセンサの開発と海馬からの化学種の可視化 (Development of a label-free bio-image sensor and visualization of chemicals from the hippocampus)
|
||||
| 甲第905号 | R5.3.8 | 博士(工学) | Yuri Yudhaswana Joefrie | ユリ ユダスワナ ジュフリー |
| On Spatio-Temporal and Motion Feature Representation Learning with Deep Neural Network For Accurate Video Action Recognition (正確なビデオアクション認識のための深層ニューラルネットワークを用いた時空間と動作特徴量の表現学習について)
|
||||
| 甲第906号 | R5.3.23 | 博士(工学) | Qidun Maulana Binu Soesanto | キドウン マウラナ ビヌ スサント |
| Analysis and analytical modeling of wake aerodynamics behind horizontal-axis wind turbines (水平軸風車後流の空気力学の解析とモデル化)
|
||||
| 甲第907号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 小杉 信彦 | コスギ ノブヒコ |
| 非線形摩擦を有する自動車用ワイパシステムの安定性解析と制御系設計 (Stability Analysis and Control System Design of Automotive Wiper Systems with Nonlinear Friction)
|
||||
| 甲第908号 | R5.3.23 | 博士(工学) | Xangpheuak INTHAVIDETH | サンクア インタビデ |
| Study on Hot-Smoke Behavior from A Chimney Ejecting into Turbulent Crossflow (乱流横風内に噴出された高温煙の挙動に関する研究)
|
||||
| 甲第909号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 髙橋 秀樹 | タカハシ ヒデキ |
| 大型旋回クレーンのタワー弾性を考慮した最適制御と操作性向上 (Optimal Control and Operability Improvement of Large Rotary Cranes with Tower Elasticity) |
||||
| 甲第910号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 蒲生 浩忠 | ガモウ ヒロタダ |
| Development of All-Solid-State Batteries with Sulfide Solid Electrolytes (硫化物固体電解質を用いた全固体電池の開発)
|
||||
| 甲第911号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 前川 啓一郎 | マエガワ ケイイチロウ |
| Development of solid-state ionic conductors and application to the polymer electrolyte membrane fuel cells (固体高分子形燃料電池用電解質膜への応用に向けた固体イオン伝導体の開発とデバイスへの応用) |
||||
| 甲第912号 | R5.3.23 | 博士(工学) | Akhmad Alimudin | アフマド アリムディン |
| Stable Matching under Dynamic Preference (動的選好順序の下での安定マッチング)
|
||||
| 甲第913号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 金塚 裕也 | キンヅカ ユウヤ |
| Pupillometry and time perception: Temporal modulation caused by pupillary light reflex to luminance-controlled stimuli (輝度統制刺激が誘発する対光反射に伴う知覚時間変調)
|
||||
| 甲第914号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 谷山 祐真 | タニヤマ ユウマ |
| Visual Preference for color and object composition (配色構図と物体構図に対する視覚的選好)
|
||||
| 甲第915号 | R5.3.23 | 博士(工学) | Novera Istiqomah | ノヴェラ イスティコマ |
| Anisotropy of subjective brightness revealed by pupillary response (瞳孔反応からみた主観的な明るさの異方性)
|
||||
| 甲第916号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 松﨑 成道 | マツザキ シゲミチ |
| Scene Recognition for Mobile Robots in Plant-rich Environments Considering Traversable Plants (植物繁茂環境における移動ロボットのための通過可能植物を考慮した環境認識)
|
||||
| 甲第917号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 河西 遼大 | カワニシ リョウタ |
| カルボキシ基の脱炭酸反応を利用したハロゲン系官能基の導入反応 (Introduction of halogen-containing functional groups by decarboxylation reaction of carboxylic acids) |
||||
| 甲第918号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 林 幹二 | ハヤシ カンジ |
| 高温超伝導SQUIDのナノジョセフソン接合およびアンチドットによる磁束ノイズ低減に関する研究 (Study on Flux Noise Reduction of HTS-SQUID using Nano-Josephson Junctions and Antidots Introduction)
|
||||
| 甲第919号 | R5.3.23 | 博士(工学) | 斎藤 慶太 | サイトウ ケイタ |
| 入力地震動の位相特性や建物の保有水平耐力が中低層建物の地震応答性状や耐震性能に与える影響 (Influence of phase characteristics of input earthquake ground motions and lateral carrying capacity on seismic response and seismic performance of medium-low story buildings)
|
||||
| 甲第920号 | R5.9.6 | 博士(工学) | ANDI HENDRA | アンディ ヘンドラ |
| Depth Estimation from A Single Image Using Global Structure and Local Scene Information (大域構造と局所シーン情報を用いた単眼深度推定)
|
||||
| 甲第921号 | R5.9.22 | 博士(工学) | 夏原 大悟 | ナツハラ ダイゴ |
| マイクロ流体制御技術に基づく標的遺伝子の多検体・多項目同時定量診断システム (A Microfluidic-Based Quantitative Analysis System for the Simultaneous Detection of Multiple Nucleic Acid Targets in Multiple Samples)
|
||||
| 甲第922号 | R5.9.22 | 博士(工学) | MATHIAS SEBASTIAN HALINGA | マティアス セバスチャン ハリンガ |
| Time and Energy Optimal Trajectory Generation for Coverage Motion of lndustrial Machines (産業機械の領域被覆動作のための時間/エネルギー最適軌道生成)
|
||||
| 甲第923号 | R5.9.22 | 博士(工学) | MOHAMED MOSTAFA ABDELAZIEM KHALIL | モハメッド モスタファ アブデラジエム キャリル |
| Design and Control of a Micro Ultrasonic Motor-Based Insect-Scale Robot for Inspection Purposes (検査を目的としたマイクロ超音波モータベースのインセクトスケールロボットの設計と制御)
|
||||
| 甲第924号 | R5.9.22 | 博士(工学) | MOHAMED HAMADA MOHAMED ABDELKODOUS | モハメド ハマダ モハメド アブドエルコドス |
| Engineered Design of Efficient Nanostructured Photocatalysts for Energy Storage and Conversation Applications (ナノ構造を有する高効率光触媒の工学的設計とエネルギー貯蔵・変換への応用)
|
||||
| 甲第925号 | R5.9.22 | 博士(工学) | RADIAN FEBI INDRAWAN | ラディアン フェビ インドラワン |
| Effects of Oxide Incorporation into Sulfide Solid Electrolytes and Development of All-Solid-State Lithium-Ion Batteries (硫化物系固体電解質への酸化物導入の効果と全固体電池の開発)
|
||||
| 甲第926号 | R5.9.22 | 博士(工学) | OSKAR NATAN | オスカー ナタン |
| Deep Perception-Action Coupling and Sensor Fusion for End-to-end Autonomous Driving (End-to-end 自動運転のための深層学習に基づく知覚-行動結合とセンサフュージョン)
|
||||
| 甲第927号 | R5.9.22 | 博士(工学) | Rahman Mohammad Farhadur | ラハムン モハマド フォルハドゥル |
| Cinchona alkaloid derivatives and their polymers as efficient catalysts for asymmetric reaction (不斉反応に有効なシンコナアルカロイド誘導体および高分子触媒の合成)
|
||||
| 甲第928号 | R5.9.22 | 博士(工学) | EDISSON ALBERTO MOSCOSO ALCANTAR | エディソン アルベルト モスコソ アルカンタラ |
| Rapid Post-Earthquake Damage Detection of Buildings based on Machine Learning (機械学習に基づく地震直後の建物損傷検出法)
|
||||
| 甲第929号 | R5.9.22 | 博士(工学) | TRAN QUANG DUC | チャン クァン ドゥク |
| Structural design on strengthening multi-bolted connections in pultruded glass fiber reinforced polymer (PGFRP) using multi-directional fiber sheets (多軸繊維シートを使用した引抜成形GFRPのボルト接続部補強の構造設計)
|
||||
| 甲第930号 | R5.9.22 | 博士(工学) | MOHAMMAD RAMIN AMIRYAR | モハマド ラミン アミリヤ |
| A Study on Urban Growth Issues and Future Perspective from the Viewpoint of Influencing Living Health Environment in Planned Residential Neighborhoods of Kabul City (カブール市の計画近隣住区における居住衛生環境への影響から見た都市発展の課題と将来展望に関する研究)
|
||||
| 2024年(令和6年) | ||||
| 甲第931号 | R6.3.6 | 博士(工学) | MAHMOOD UL HASSAN | マハムード ウル ハサン |
| 3D Mapping by Multi-sensor Fusion for Construction Cranes (建設用クレーンのためのマルチセンサ融合による3D地図生成)
|
||||
| 甲第932号 | R6.3.22 | 博士(工学) | 川原 泰正 | カワハラ ヤスマサ |
| Design of Capacitive Coupler Based on Complex Amplitude Control Technology and Application to Underwater Wireless Power Transfer (複素振幅制御技術に基づく電界結合器の設計と水中ワイヤレス給電への応用)
|
||||
| 甲第933号 | R6.3.22 | 博士(工学) | 吉原 優紀 | ヨシハラ ユウキ |
| 集積型スピン制御レーザーに向けた磁気光学マイクロ構造体の開発 (Development of magnetooptical microstructures for integrated spin-controlled lasers) |
||||
| 甲第934号 | R6.3.22 | 博士(工学) | 勝俣 安伸 | カツマタ ヤスノブ |
| Two individuals' share and joint of hands with virtual co-embodiment (バーチャル共身体化における二人の手の共有と結合)
|
||||
| 甲第935号 | R6.3.22 | 博士(工学) | 髙本 綺架 | タカモト アヤカ |
| Music Classification using Maximum Probability Segmentation and its Application to Time Series Data (最大確率分割情報量を用いた楽曲のクラス分類と時系列データ分類への応用)
|
||||
| 甲第936号 | R6.3.22 | 博士(工学) | 坂口 直己 | サカグチ ナオキ |
| Flavor control of sweet basil with artificial light cultivation system ~Cases of plant factory and in-store cultivation system~ (人工光栽培システムによるスイートバジルの香りの制御~植物工場および店頭生育維持システム~)
|
||||
| 甲第937号 | R6.9.4 | 博士(工学) | HU JIAXUN | フー ジャーシン |
| 室内空気浄化機能を有する観葉植物栽培システムの開発 (Development of an indoor ornamental plant cultivation system with air purification)
|
||||
| 甲第938号 | R6.9.20 | 博士(工学) | HARYSON JOHANES NYOBUYA | ハリソン ヨハネス ニョブヤ |
| Enhancement of Simple Adaptive Control for Industrial Feed Drive Systems (産業機械送り駆動系のための単純適応制御の高性能化)
|
||||
| 甲第939号 | R6.9.20 | 博士(工学) | VENKATESH KUMAR PANNEER SELVAM | ベンカッテイュ クマー パンニール セルバム |
| Live Single-Cell Screening Based on Cell Encapsulation and Irradiation of Patterned Light (パターン光照射と細胞カプセル化を用いた単一生細胞スクリーニング技術の開発)
|
||||
| 甲第940号 | R6.9.20 | 博士(工学) | MARWA MOHAMED MOHAMED ABOUELELA | マルワ モハメド モハメド アボウエレラ |
| Development of efficient photoelectrodes for photoelectrochemical water splitting and hydrogen generation (光電気化学的水分解および水素生成に向けた高効率光電極の開発)
|
||||
| 甲第941号 | R6.9.20 | 博士(工学) | HAPUARACHCHI HARIN MANUJAYA | ハプアーラッチ ハリン マヌジャヤ |
| Virtual embodiment for multiple agents (複数エージェントのためのバーチャル身体化)
|
||||
| 甲第942号 | R6.9.20 | 博士(工学) | 秦 瑞希 | ハダ ミズキ |
| 地方都市の公立小中学校の再編を契機とした都市構造構築のあり方に関する研究 (A Study on Urban Structure Formation Triggered by the Consolidation of Public Elementary and Junior High School in Local City)
|
||||
| 甲第943号 | R6.12.4 | 博士(工学) | 及川 達也 | オイカワ タツヤ |
| ニホンザル外側膝状体における青色応答細胞のK層局在を明らかにするための装置および記録部位特定手法の開発 (Development of methods to reveal K-layer localization of blue-on cells in lateral geniculate nucleus of the macaque monkey)
|
||||
| 2025年(令和7年) | ||||
| 甲第944号 | R7.3.5 | 博士(工学) | 中澤 和雄 | なかざわ かずお |
| 外部刺激による概日リズムの変化とその調節 (Response and regulation of circadian rhythms by external stimulus)
|
||||
| 甲第945号 | R7.3.21 | 博士(工学) | 中西 亮太 | なかにし りょうた |
| 自動車用タイヤの接地摩擦特性のモデル化に関する研究 (Study on modeling for contact friction characteristics of automotive tires)
|
||||
| 甲第946号 | R7.3.21 | 博士(工学) | 井出 智也 | いで ともや |
| 波長情報を検出可能なCMOSイメージセンサの開発 (Developments of CMOS image sensors detecting wavelength information)
|
||||
| 甲第947号 | R7.3.21 | 博士(工学) | 森田 翔亮 | もりた しょうすけ |
| 実規模押出絶縁電力ケーブルの空間電荷測定技術の開発と絶縁特性評価への適用 (Development of Space Charge Measurement System for Full-Scale Extruded Power Cables and its Application to Insulation Performance Evaluation)
|
||||
| 甲第948号 | R7.3.21 | 博士(工学) | LI XIAOXIN | り しゃおしん |
| 超高圧絶縁系の空間電荷測定のための校正法 (Calibration Method for Space Charge Measurement of Ultra-High Voltage Insulation Systems)
|
||||
| 甲第949号 | R7.3.21 | 博士(工学) | 中村 純也 | なかむら じゅんや |
| 視触覚提示による身体運動を伴わないバーチャル歩行体験の生成 (Generating Virtual Walking Experiences without Body Movement through Visual and Vibro-Tactile Stimuli)
|
||||
| 甲第950号 | R7.3.21 | 博士(工学) | SHARAFI QUDRATULLAH | しゃらふぃ くどらちゅら |
| Seismic Performance and Vulnerability Assessment of Reinforced Concrete Structures with Infill Masonry Walls in Afghanistan (アフガニスタンの組積造壁を有する鉄筋コンクリート構造物の耐震性と脆弱性評価)
|
||||
| 甲第951号 | R7.3.21 | 博士(工学) | 真島 僚 | まじま りょう |
| 非線形粘性ダンパーを有する滑車機構付き制振システムの開発 (Development of vibration control system using pulley mechanisms equipped with nonlinear viscous dampers)
|
||||
| 甲第952号 | R7.6.4 | 博士(工学) | Samim Obaid | さみむ おばいど |
| 水道スマートメーターのデータを用いた家庭時間別水使用量と配水網における残留塩素減少の評価 (Evaluation of Hourly Household Water Consumption and Free Residual Chlorine Decay in a Water Distribution Network Using Smart Water Meter Data)
|
||||
学位授与者名簿(課程修了によるもの)1989~1999年(甲1~242号) / 2000~2009年(甲243~557号) / 2010年~(甲558号~)
学位授与者名簿(論文提出によるもの 乙)
マークが付いている論文は,豊橋技術科学大学学術機関リポジトリサイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。
マークが付いている論文は,国立国会図書館デジタル化資料サイトにリンクし,本文PDFファイルを公開しています。(最終更新日 2025年7月14日)