図書館HP > 利用案内 > マルチプラザ案内

マルチプラザ案内

【お知らせ】
【マルチプラザ利用ガイド(pdf版) A4 2p】
・イベント利用について,イベント主催者向け利用方法詳細はこちら
・2023年4月よりスタディサポートエリアに「テック交流スペース」,女性支援エリア前(旧小グループエリア)に「メタバースVRラボ」が設置されました。
・2025年3月末にグローバルレクチャーエリア南窓側をグローバルラウンジにリニューアルしました。

マルチプラザ概要

図書館1階にマルチプラザを設置しています。

マルチプラザ開館時間

開館時間は「通常開館時間帯」と「特別開館(無人開館)時間帯」の2つに区分しています。
*通常開館時間帯*

曜日通常開館時間
通常期間月~金9:00-20:00
春期・夏期休業期間月~金9:00-17:00

・土・日・祝日は休館です。
  ・通常開館時間は,24時間学生証・教職員証(以下IDカードと略)で入室するワークステーション
   エリア・女性支援エリア,予約制となっているミーティングルームを除き,どなたでも
   利用できます。
  ・原則、図書館エリアの開館日・利用時間に同じですが,2・3階の図書館エリアが月始めの
   木曜午前書架整理や蔵書点検で休館日の場合でも,ミーティングルームを除き1階は利用できます。
  ・ワークステーションエリア女性支援エリアミーティングルームの利用については,
   各エリアの説明を参照してください。

**特別開館(無人開館)時間帯**

  ・上記時間以外は特別開館時間として,学内者のみIDカードで入館できます。
  ・ミーティングルームは利用できません。
  ・完全休館日については,ホームページでご案内します。

フロアマップ


地図をクリックすると拡大します

各エリア

  ・イベントなどで一部エリアの利用を制限させていただく場合があります。
  ・無線LANは全フロアで利用できます。認証が必要ですので,学内者のみ利用可能です。
  ・予約が必要なミーティングルームは,施設予約サイトで予約してください。
   当日の利用はカウンターへお申し出ください。
  ・イベントなどで利用したい場合は,情報図書係 あるいはカウンターへお問い合わせください。
   学生優先等で占有利用できない期間があります。詳細は「附属図書館1階マルチプラザ使用要領
   3.イベント等開催によるエリアの占有利用について」 をご覧ください。
   イベント主催者向け利用方法詳細はこちら。(申込書もあり)
   現在,推奨最大利用人数など,使用要領とは一部異なる方法で運用しています。
  ・マルチプラザはグループ学修などに利用できる発話可能なエリアです。
   ただし,他の利用者の迷惑にならないように利用してください。
  ・静かに学修したい方は,3階図書館エリアの閲覧席・個室をご利用ください。

全館内WiFi接続可。

コラボレーションエリア


場所:1階 [MAP]
概要 ・個人やグループで学修できるスペースです。机・椅子・ホワイトボードは自由に組み合わせて使うことができます
・イベント等で使用することも可能です
イベント利用可能人数 35名まで
設備 プロジェクター・大型スクリーン(PC接続可)
マイク
貸出プロジェクター
各種ホワイトボード
可動式椅子席
図書(マルチプラザ文庫)
イベント予約 「マルチプラザ施設利用申込書」の提出
イベント予約の詳細はマルチプラザ施設を予約利用の方へを参照してください
備考 ・マルチプラザ文庫は備付の用紙に記入して借りることができます

情報ラウンジ

概要 ・地域・社会への情報発信として,本学刊行冊子・パンフレット・出版案内などを配架しています
・また,新聞コーナーを設置し,最近2カ月分の新聞をご覧いただけます
設備 新聞閲覧台
ソファ・椅子席

配架新聞
・朝日新聞・中日新聞・毎日新聞・読売新聞・日本経済新聞・日刊工業新聞・Japan Times・東愛知新聞・東日新聞
一部午後より配架する新聞もあります
備考 ・飲み物は密閉できるフタ付き容器(ペットボトル・水筒など)のみ可

ワークステーションエリア


場所:1階 [MAP]
概要 ・個人やグループで学修できるスペースです
・ポスター印刷用の大判プリンターとPCやUSBから印刷可能なプリンターを設置しています。
設備 プリンター1台
大判プリンター1台(ポスター印刷用)
可動式椅子席
予約 大判プリンターの利用予約は行っていません
入室 平日9:00-16:50以外はIDカード(学生証・職員証)・PINコード必要 ※
備考 ・学内者のみ利用できます
・平日9:00-16:50はIDカード不用で入室できます。
 ※それ以外の時間,学生・職員の入室は図書館利用ガイダンスの受講修了が必要
 図書館利用ガイダンスの詳細はこちら
・プリンターはPCとUSBからの印刷専用。コピーやスキャン機能は利用できません
・大判プリンター利用には申請が必要です(校費利用のみ可)大判プリンター利用の詳細はこちら

スタディサポートエリア



場所:1階 [MAP]
概要 ・テック交流スペースは,学生の技術交流のために作られたスペースです
IRES2(次世代半導体・センサ科学研究所)の垣内教授が管理を行なっています
現在は事前に連絡を行って利用したり,設備を使ったレクチャーが行われるなどの運用となっています
イベント情報などの連絡はGoogleワークスペースで行われています

・スタディサポートエリア通路の奥から外のデッキへの出入りができます
設備 壁面ホワイトボード
椅子席・ソファ 図書(テック交流スペース図書)
テック交流スペースの設備については担当の垣内教授にお問い合わせください
備考 ・テック交流スペースに設置している図書は館内でご利用ください。

グローバルレクチャーエリア



場所:1階 [MAP]
概要 ・個人やグループで学修できるスペースです。机・椅子・ホワイトボードは自由に組み合わせて使うことができます
・マルチスクリーンを設置しています。イベント等で使用することも可能です
・グローバルレクチャーエリア南窓側に,2025年3月末グローバルラウンジを設置しました
イベント利用可能人数 15名まで
設備 マルチスクリーン(PC接続可)
マイク
貸出プロジェクター
各種ホワイトボード
間仕切り
可動式椅子席・机
図書(グローバルラウンジ図書)
イベントの予約 「マルチプラザ施設利用申込書」の提出
・イベント利用の詳細はマルチプラザ施設を予約利用の方へを参照してください
・マルチスクリーン前側をご利用ください。南窓側は占有できません。
・南窓側とマルチスクリーン前側との間を間仕切りすることが可能
備考 ・グローバルラウンジに設置している図書は貸出が可能です(学内者のみ・2冊・14日間まで)
貸出手続きはカウンターで行います。自動貸出返却装置は利用できません。

メタバース関連施設

1)メタバースVRラボ
・女性支援エリア前に設置しています。
<土足厳禁・飲食不可エリア>
2)テック交流スペース
・スタディサポートエリアに設置しています。
 スタディサポートエリアの項目を参照してください。

ミーティングルーム

Web会議やWeb面談,各種打ち合わせ等ににご利用いただけます
学内者だけでなく,卒業生・名誉教授・企業等の方との打ち合わせも可能です
ミーティングルームの予約が満室の場合や,8人~10人でご利用の場合は,2階のグループ研究室1(定員10人)・グループ研究室2(定員8人)をご利用ください
ミーティングルーム 1 (兼面談室)【予約要】

場所:1階 [MAP]
利用可能人数 6名まで
設備 大型モニター(HDMIケーブルでPC接続可)
DVD/Blu-rayプレイヤー
壁面ホワイトボード
情報コンセント
予約 予約サイト 利用可能時間:3時間以内
入室 鍵をカウンターで受け取る
備考 ・利用可能時間 9:00-19:30 
特別開館時間は利用できません
・学外の方と利用希望の場合は,学内者が予約してください

ミーティングルーム 2 (東側)【予約要】

場所:1階 [MAP]
利用可能人数 6名まで
設備 大型モニター(HDMIケーブルでPC接続可)
DVD/Blu-rayプレイヤー
壁面ホワイトボード
情報コンセント
予約 予約サイト 利用可能時間:3時間以内
入室 鍵をカウンターで受け取る
備考 ・利用可能時間 9:00-19:30 
(春季・夏季休業期間は 9:00-17:00)
特別開館時間は利用できません
・学外の方と利用希望の場合は,学内者が予約してください

女性支援エリア

学びやすく, 働きやすい環境を整えるため,女性支援エリアを設置しています
女性支援エリアには,女性専用ルームと,男性も女性も共に使用できる畳を使った多機能ルームがあります
女性支援エリア 多機能ルーム

場所:1階 [MAP]
設備 置き畳 ソファ
予約 不要
※占有利用したい場合は占有利用申込書を1週間前までに提出
入室 学内者はIDカード(学生証・職員証)
学外の方で利用したい場合は1階カウンターへ
備考 ・利用可能時間 9:00-19:45
(春季・夏季休業期間は 9:00-17:00)
・男性も利用できます
・学外の方も利用できます

女性支援エリア 女性専用休憩室 

場所:1階 [MAP]
設備 ソファ
授乳スペース・おむつ替えベッド
予約 不要
※占有して利用したい場合は占有利用申込書を1週間前までに提出
入室 利用したい方は1階カウンターへ
備考 ・利用可能時間 9:00-17:00
・学外の方も利用できます

女性支援エリア 女性専用更衣室兼パウダールーム 

場所:1階 [MAP]
設備 コイン式ロッカー24台(100円リターン式)
予約 不要
※占有して利用したい場合は占有利用申込書を1週間前までに提出
入室 利用したい方は1階カウンターへ
備考 ・利用可能時間 9:00-17:00
・ロッカーは当日利用に限ります
・学外の方も利用できます

ロッカールーム

設備 ・コイン式ロッカー20台(100円リターン式)
備考 ・館内をご利用の方向けです
・当日利用に限ります

デッキ

概要 ・スタディサポートエリア(テック交流スペース)から,デッキに出ることができます
学習・講義などの合間のリフレッシュ空間としてご利用ください
備考 ・飲食可能エリアです

カフェテリア BIBLIO CAFE

概要 [現在休業中]
備考

図書館カウンター

概要 ・図書館配架資料の貸出・返却
図書館資料の利用に関する問い合わせ受付
施設の利用に関する問い合わせ受付
イベント予約受付
予約制の部屋の当日鍵の受け渡し
女性支援エリアの利用受付
プロジェクター・DVDプレーヤーなどの機器貸出
エレベーター利用の登録申請の受付
傘の貸出など
を行っています
備考 ・月1回木曜午前の書架整理日や蔵書点検で2・3階休館の時は,カウンター業務を休止しています

コンセプト

 豊橋技術科学大学附属図書館は,昭和55年に建設され,経年による老朽化が進み,近年の図書館の在り方に合わなくなってきたことを踏まえ,改修工事を行いました。
 技術科学によるイノベーション創出や,グローバルに活躍できる優れた技術者・研究者の育成のため,多文化共生グローバルキャンパスの核として,キャンパスの中央に位置する図書館の1階を「マルチプラザ」とし,日本人学生・留学生・教職員・企業・地域との交流等を行うエリアとして整備しました。
 また,女性専用の休憩室・授乳コーナー等の女性支援エリアを新設し,女子学生・女性研究者等のサポート体制の充実強化を図りました。
 なお,図書館北側の外部パブリックスペースについても,図書館と外部パブリックスペースを内部から外部へのつながりや人の流れを大切にした一体的な空間として整備し,質の向上を図りました。(2017.3)

(最終更新日:2025年4月1日)